• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

むりやり

むりやりはい、ライフのミラーウィンカー加工の続き。

手元にある純正ミラーが「ハウジング交換式」に対応出来ない事が分かっていながら、破壊前提で社外品を注文していたのが前回までの話。

で、手に入れたこの現物。
当然どう頑張ってもハウジング側のモーターユニットの固定位置がライフのユニット穴位置に合わないので…

ものは試しと、ハウジングに生えるボスを切り取ってライフ用の位置に付け直してみました。(左がライフ用加工済み、右が加工前)

一体成形の物を切断して接着し直すっていう作業には強度の面で抵抗があったけど、半田ごてとアセトンのダブル溶着はかなり有効みたいで加工前と遜色ない程ガッチリ。コレは行けそうです。

ま、いかにも人体に有害そうな香りが部屋に充満する事になりますが…。


で、その他クリアランスの問題も少しあったもののほぼクリアして助手席側の加工は完了。
ライフへの対応が可能な事もハッキリしたので、残るは運転席側の加工となります。


先なげーなー…。
Posted at 2012/05/14 00:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2012年04月30日 イイね!

似て非なる物

似て非なる物ライフにドアミラーウィンカーを付けようかと、中古品を分解してます。

もちろん、そんな物付けようとするくらいならタイヤ交換の方がよっぽど安いし、先決すべき事柄なんですが…今すぐ交換出来ない理由が他にあるもんでして。




んで、ここまでバラしたのは、カバータイプじゃなく交換タイプを入れる為の下見だったんですけど…

数社から販売されている(恐らく製造元は同じだろうが…)純正交換タイプのアレ。
JB1ライフ後期も適合と書いてはあるものの、どこの業者のページにも「購入前にモーター取り付け穴を確認してください」との注意書きがあります。

そして、目の前にある中古品の取り付け穴は不適合。

現車に付いてる物も不適合。

他の中古品の写真を眺めていても適合するタイプが見つからないし、そもそもJB1系ライフ後期/ダンクで実際にあのキットをポン付け装着出来る個体は存在するんでしょうか?



…一昔前のホンダのミニバン系車種の大半に使われていたこの横長ミラー。

ライフ以外の車種でも中古品を探してみると、恐らく適合タイプだろうと判別出来たのはRA1系オデとRF1系ステップ前期くらいで、それ以外の車種はハウジング下側に貫通するビス穴の位置が違う、または存在しない。

…ぱっと見ミラー部分は全車種共通のように見えて、中身は違うって事ですね。

でも、それら不適合ではないかと思われるいずれの車種でも、例のキットは適合として売られている。

詰まる所「外観が似てる」って理由で車種設定されている気がしてなりません。



ま、何にせよライフにゃ適合しないという事は分かったので、破壊前提に買ってみるつもりですが…。
Posted at 2012/04/30 11:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2012年04月01日 イイね!

やぶへび

やぶへびビートのお下がりSSRをライフに履かせました。

以前のTE37では紙一重だったダンクキャリパーとのクリアランスを楽々躱せるようになったと思いきや…

今度は、旋回時のタイヤとフロントフェンダーの干渉が酷くなったとクレームが来ました。



5J+42のTE37でもちょいちょいぶっついてたので、更に気持ちアウトセット寄りになる5J+38のSSRでは当然っちゃ当然なんですが。

「大人しく乗れ」と言ってその通りにするような親ではなく、かと言ってそんな走りが出来るような足でもなく、金銭的にタイヤを現状の165/55-14から155/55-14にダウンサイズする対症療法ぐらいしか無いのが困ったモンです。

どのみち、165/60-14のリアタイヤも、ライフで使うには径がデカすぎますしね…


…8本ともまだまだ溝あるのに…もったいねー…
Posted at 2012/04/03 00:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年06月12日 イイね!

はて

はて昨日からおふくろが、ライフのエンジンがかぶると騒ぎだしました。

話を聞いてみると
・発進時に一瞬パワーが無くなる
・高回転は普通に回る
…らしく、これは以前俺がビートで散々悩まされていた症状に近い…それに、かぶると言うよりは息つきのような気がします。(多分おふくろはミニカのキャブエンジンの感覚で言ってるんだろうと思うし。)


取りあえず手持ちの部品で処置出来る事として、以前フィットで失敗してライフ用に使おうと取っておいた新品同様のイリジウムプラグに交換して、エンコン放り込んでみて、暫く様子を見てみる事にしました。


んで、こんな感じの症状、ビートの症例もあって思い当たる部分はそれなりにあるんですが…

以前Dの工場長に聞いたうろ覚えの記憶だと、JB1の燃料系には燃圧レギュレーターを介した戻り経路が無かったはずで、確かに現車のデリバリーパイプを見ても供給側のパルセーションダンパーしか無かった気がする。

ついでに燃料ラインの途中にもフィルターが入ってない等、構成部品が若干違うのでビートでの経験はそのまま通用しなそうな気もします。

あとは何だろう…
毎度お馴染みのO2やマップセンサーとかでしょうか?


いずれにしろ、おふくろの説明がやや漠然としてるし、発症頻度も多くなさそうなので、もう少し症状が本格化するまでほっとくつもりですが…。
Posted at 2011/06/13 01:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年03月30日 イイね!

鍵負け

鍵負けこれもフィットのリコール修正と同じ日の話。

ちょうど一年程前にコジられたライフの右ドアキーシリンダー。

保険の適用対象だった事と、右ドアだけキーが別になるのも不便だという事で全交換してたんですが…

ああいうシリンダーセットって、付属するキーはペラッペラのしょっぱいの一本だけなんですよね。
これだと、ライフを動かしたい時は一々おふくろに鍵を借りに行かなきゃいけないので地味に不便。(鍵持って出掛けられてしまえばおしまい。)

ついでにおふくろ本人も、本キーのクセしてショボイだの、もう一本欲しいだの言うので…S2000用で2本作ってきました。


以前のシリンダーではDC2系インテR、今回はエス2。
こういうのって、ビートオーナーがやってそうな類のネタですが…ウチの場合は何故かライフなんですよね。

そして、使えなくなったインテのキーも勿体なくてキーホルダーに付けっぱなし。
…まさか両方とも相手がライフだとは誰も思うまい。


おふくろはスタンドの手洗い洗車等、「ディーラー程ではないけど、そこそこに顔なじみ」な店にクルマを預ける機会もあるようですが…店員さんには一体どんな顔をされるのだろうか。


…この2本の組み合わせと現実のクルマとの落差、最早ギャグの領域な気がしてならないです。
Posted at 2011/03/31 00:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation