• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

気を取り直して

気を取り直してライフのブレーキ。
先日のキャリパー固着が発覚してから、各業者の休業前に滑り込むように一気に手配を掛けて右キャリパーとローターは年内に届きました。

過去に某TOKIOがいるらしい運送会社でバイトをしていた身としては、この暮れの押し迫った時期、ただでさえブチ切れたくなる程大量のお歳暮配達でウンザリしてるだろう各社宅配ドライバーへ、更に余計な仕事を増やすようで罪悪感も少しありましたが…。

…で

改めて購入した中古右キャリパーは固着も無くすんなり分解。
左右揃った所で各部品洗浄後、キャリパー本体のダストブーツ取り付け部の錆が気になったので、現在錆取り用のリン酸溶液に漬け置き中…(本当に効くかどうかは知らない。)


部屋の掃除をするでなし、まとめてクルマ洗う訳でなし、やってる事が普通の休日です。

正直、明日が2010年最終日っていう気も全くしてないです。
Posted at 2010/12/30 18:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2010年12月26日 イイね!

ダメだった

ダメだったミニカ・ビートの方がひとまず落ち着いたので、次はライフ用のキャリパーオーバーホールに取りかかろうと、コイツんちでバラしてました。

本体とブラケットの分離はすんなりだったし、コンプレッサーもあるのでピストンもあっという間。

…のはずでした…が


右のピストン抜けねぇ…

破損覚悟で棒突っ込んで、無理矢理押し出そうとしてもビクともしねぇ…orz

…中古購入から更に2年放置だけあって、ガッツリ固着してしまったようです。


そういや、こないだ引っ張り出してきた時点で動かなかった気がしなくもないかもしれない???


まあ今更何を言ってもしょうがないので、もう1個買うしかないでしょうね…
Posted at 2010/12/27 00:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2010年12月08日 イイね!

2年熟成

2年熟成2年程前、ライフへの移植をもくろんで現物確認の為買っていた中古のダンク純正右キャリパー(右)。

この右キャリパーは購入価格が異様に安かったり、当時の本来の目的は新品購入だったり、その後はライフに金を回してる場合じゃなくなったりで、ずっと封印してたんですが…



次回車検時でのライフのブレーキメンテを考えるにあたって、この機を逃すと当分移植の機会は無いだろうと再び引っ張り出してきました。

で、左のヤツは今日届いた、同じく中古の左キャリパー。


これで、今までゴミ同然の扱いだった右も再使用前提になるので少し弄ってみたら…

両方とも、スライドピンもピストンもスムーズに動きました。
まだピストンは抜いてないから、シリンダー内部はどうなってるか見てないけど…イケるかも?


ただ、あくまで素人目なんで、近い内にプロに最終的な使用可否の判断を仰いできます。
で、OKだったら自前でオーバーホールしようと。


…この時点で既に、純粋な車検整備の範疇を逸脱してる気もしますが…
Posted at 2010/12/08 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2010年12月05日 イイね!

毎年車検…

毎年車検…どっちにしますかねぇ…

ここ一年程でライフの社外テールのLEDが左右ともボチボチ切れてきて、加えて年明け早々に車検が迫っているので、一旦電球テールに戻しました。

LEDテールの方はおいおいオーバーホールするつもりですけど、今回はテール以外にも怪しい部分が多めなので、今は車検優先です。

で、その怪しい部分の筆頭はブレーキパッド+ライニング。
効き始めのペダル位置がかなり奥へ行ってしまってる事と、効き自体もかなり怪しい。

フロントパッドはぱっと見で外側の残量が2~3㎜程度だったので、ピストン側は恐らく限界。
社外パッドじゃなかったらとっくに鳴いてる頃合いだと思います。

リアライニングは新車当時の純正品なんで、残量不問で気分的に交換したい。

走行距離的にも、ブレーキ全体をリフレッシュしてやって良い時期だと思うし…



…今回は何故かライフまで、諸費用含め全額俺が出さなきゃいけなくなったので正直苦しいですが…

サボるつもりも毛頭無いので、何とか内容と費用を両立させる策を練らないといけないようです。


…ビートのパーツ買おうと思ってたんだけどなぁ…
Posted at 2010/12/05 15:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2010年11月25日 イイね!

足をすくわれる

足をすくわれる目をケガして、月曜に病院で治療こそしたものの翌日いきなり元通りになる訳も無く、火曜はおふくろにライフで会社まで送ってもらったんですけど…

何の気無しに助手席からバキューム計を眺めていると、どうにも動きがおかしい。
メーターの不具合という訳ではなく、クルマの動き対して「そんなに踏んでるのか?」ってくらい負圧の値が小さい。

これはだいぶ前から俺自身も認識していた事ではあるんですけど…ライフを転がすのは年に数回程度で常日頃から気にしてた訳でもなかったのですっかり忘れてました。

で、最近はおふくろも「ライフが遅い」と言うようになったので、もしや?と、使用距離不明のエアクリを替えてみました。

このエアクリも今までパワー不足の原因として疑わなかった訳ではなく、むしろ時々見る度に「いくら走っても汚れないフィルターだな…」と不思議だったくらいなんですが…

…やっぱりコレが正解だったらしいです。

エンジンの回りは軽くなったし、トルクも回復。
バキューム計の数値も下がって、無駄にスロットルを開ける状況も無くなりました。



ってか、今回新品を眺めていて初めて気付いたんですけど、このJB1系純正エアクリってヒダの折り方がいくら何でもキツ過ぎです。

新旧見比べると古い方も変色こそあるものの、ぱっと見の汚れ方は要交換とまでは思わない程度。

が、よく見るとそれは単に汚れてないんじゃなく、山の一定方向と谷間はそれなりの汚れ具合だったので、それ以外の部分には空気が通ってないって証拠ですね。

新品交換後の変化からも、見た目程有効な吸入面積が無いのは明らか。

恐らく、これが汚れ具合を見誤った原因でしょう。


別に、純正フィルターに高効率を求めるつもりはハナから無いですけど…これはどう見ても濾紙の無駄遣い…

もうちょっと良い設計をすれば、無駄無くフィルターライフと吸入効率を両立できた気がしてならないです。
Posted at 2010/11/25 23:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation