• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

無題

無題ラジエーターのワンオフ更新によって2021年も車検継続にこぎつけたミニカ。

とは言え、ラジエーターは業者任せに新造出来る事は周知の事実であり、乱暴な表現をすれば「金さえ用意出来れば片付く問題」でした。


が、それで終わらないのが車齢30年超え。
おおよそ旧車あるあるとも言える話でしょうが、あのラジエーターの一件において、一番手を焼いていた問題はラジエーター本体では無くラジエーターファンの方でした。



現物の状態としては、樹脂製ファンのモーター取り付け部周辺におけるクラック発生です。
モーターとファンが完全に分離して強制冷却不能になるとか、中途半端に割れたファンがシュラウド内部で引っかかり、モーターがロックされて焼き付いてしまう故障の初期症状ですね。
alt

これは旧車に限らず一般的な経年車においても良くある事で、10年そこいらで破損してしまう事例もあるようですから、31年物でこの程度ならむしろ良く持った方でしょう。


もちろん、ラジエーター新造にあたってはこいつらも新品交換しよう考えるものですが…
alt

そこはお約束の製廃です。
正確には、ウチのグレード用のファンモーターは2021年11月の時点で入手出来た為一先ず買ってはみたものの、ファンが手に入らない。

なので、モーターだけ新品にしてもファンがクラック入りの当時物では予防整備にならないどころか、下手すりゃ2万4千円もしたモーターが道連れにされかねません。



…と言う事で代用品を探しましょう。
とりあえずネットオークションの中古品画像から雰囲気の似たような物に当たりを付け、いきなり新品ファンを取り寄せていく事にします。

当然各車種のファン寸法なんて知りませんから全て博打ですが、新品と言ってもファン単体なら2,000円前後なので、中古のシュラウドセットを買うよりは安いので。
alt

で、いくつか購入した中で良さげな雰囲気だったのが、DA64系エブリィ用の物。
近年の車種としては最小クラスと思われる、ミニカ用と同等の外径300㎜で4枚羽根(恐らく2012年前半の5型までの物)、全体の厚みもほぼ同じで翼面積の雰囲気も近くシュラウドにも間違いなく収まるであろう、外形寸法に関してはパーフェクトと言えるファンでした。



…が
Dカット穴のサイズが合わん…
alt

ミニカ用のモーター軸に対してエブリィ用ファンの穴が大きくガタガタです。
この部分は軸の芯出しと回り止めを兼ねるものであるため、ここのサイズが合わなくては回転部品として使い物になりません。


強引にファンを加工、アダプター製作する等で無理矢理装着しようにも、回転部品故の加工精度が要求されて非常に手間が掛かる割に、最終的に動バランスが取れる保証はありません。
かと言って、これ以外に外径寸法・軸寸法ともミニカと全く同じファンを探すなんてもっと非現実的でしょう。









かくなる上は











諦めよう!
モーター購入から、この決断に至るまで約4ヶ月…





👺判断が遅い




さすがに4ヶ月も考えあぐねていれば、自然とモーターの2万4千円を諦められる様にもなってくるもので、春以降にはファンの稼働率が上がっていく事も考えれば、これ以上進展が無いままでは時間の無駄ですので…
altalt

ファン単体ならシュラウドには納まる事が分かっているエブリィ用を、改めてモーター込みでの採寸・検証をする為に一旦中古品を購入。

するとミニカ用と比べて全体の厚さが6~7㎜薄く、この厚みの差を利用して取り付け穴変換アダプターを作る事でシュラウドには一切手を加えずにボルトオン搭載が出来、プロペラの軸方向位置もミニカの物と同等に揃えられる非常に都合の良い寸法のモーターだと分かりました。



そうと分かれば、もはや移植成功したも同然。
改めて新品を手配するのですが…

何やこのマツダの箱…
altalt

少し調べれてみれば、この番号はマツダのOEM車であるDG64系スクラムでの部品番号で、エブリィと同じ物だという事はすぐ分かるのですが、スズキ車用を発注したのに意図しないメーカーの箱がいきなり届いたらさすがに焦ります。

ついでに、このモーターの販売はアッセンブリのみだったため無駄に増えていくエブリィのファン…ファンこれ、始まります


で、これに変換アダプターを取り付けてシュラウドに搭載。
altalt

まあまあ純正品のような自然な取り付けが出来たかなと。



さて、後は動作確認をして装着完了です。
alt

前述の通り、元々はミニカのモーターに付け替えるために探し始めたファンだった為、翼の見た目がミニカ純正に類似しているせいか作動音も極端な変化は感じられず、良くも悪くも違和感の無い流用になりました。めでたしめでたし。



…いやそれにしても、ファンを探していた時から気になっていたんですが…
altalt

翼面にあからさまなフィンが立っているのは何が目的なのだろうか…。
Posted at 2022/05/22 23:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation