• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

意外なリコール

意外なリコール今日から暫く、足車2号機がパジェミさんになりました。(ってか、こんな色の設定有ったっけ…?)

と言う事で車検に出したミニカ。

今回、ついででカム交換をお願いしつつ、同時にバラせそうなエンジン廻りの部品交換をあれこれ頼んだら、あっという間にいい値段になってしまいました。
…バキュームホースたったの1系統分セットが1万ナンボとか…マジパねっす。

んで、それはさておき、H22系DOHCエンジンのカム。
実はEX側の一部のロット品がリコールになってたようです。

ネットでミニカのカム情報なんか探しても無駄だろうと、全くアテにしてなかったので気付きませんでしたが…7年前に届け出がされていた模様。
三菱自動車【ミニカ、ミニカトッポのエンジン(カムシャフト)について】
(よく見たら↑の届け出は'93年の追加分だったのね…)

本来ウチのは一切関係無い年式だけど、出所の知れないリビルトエンジンを積んでる事が気になるっちゃ気になります。
ウチが積み替えたのはリコール発表後の2007年だし、リビルト業者だって情報は持ってただろうとは思うけど、念の為今回の作業でチェックしてもらう事にしました。

EXカムはキャブ・MPI・ターボの3機種とも、少なくともバルタイの数値は全て同じなので(IN側同様にカムハイトも同じらしいので、完全に同一部品かも?)元々MPI用を移植するつもりも無く、今のEXカムが万一交換対象だったとしても性能面の変化は無い筈ですが。


…生産当時から12年も過ぎてトレースバック・フォワード出来るメーカーの管理体制もさすがだけど、それよりもまず、市場流出した上に通常整備では触るはずの無いカムの不具合に誰がどうやって気付いたんだろう…

図面を再検証してあぶり出せる類の物ならともかく、加工不具合品なんて良く見つけたもんだな…
Posted at 2011/10/15 22:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月10日 イイね!

ナビシートの為のエンターテイメント

ナビシートの為のエンターテイメントフィットのナビを替えました。

3年前、友人がサイバーナビの2008年モデルを買い、それを見たウチのおふくろが直後に同じ物を衝動買い。
それから3年間、ずっと羨ましがっていたのが親父。

新車時に入れたホンダ純正が気に入らず、ロクに使わない内にアルパインの中堅モデルにしたものの、音も画質もサイバーと比べちゃうと…確かに気持ちは分かる。

ま、ナビの扱いに不慣れな俺にしてみれば、地味にバージョンアップされてる'08年型の機能ですら腹一杯だったんですけど、今のヤツはホント呆れる程凄まじいですね。
どうせあれこれと配線を這わせなきゃいけない、似たような手間が掛かるのなら、もちろん高性能な機種程やり甲斐もあるわけですが…期待を裏切らないというか、想像以上でした。


実写映像上に案内が表示されるとか、専用のネットワーク端末で勝手にバージョンアップするとか…
俺自身あんまり詳しくは知らないですけど、ちょっと見ただけでも多機能過ぎて、アップデート中に偶然再生されていた【未来の地図】の曲名表示を目にして「どんだけサイバーなんだ」と素で勘違いしてしまったくらいです。

目玉のスカウターモードは実際んトコ、その機能を享受するのは専ら助手席の人間(ドライバーが一々凝視していられる訳が無い)ですけど…。
信号機の点灯を認識したり、前走車との車間を測ってたり…ついでに天気予報まで出てくるとか…「そこまでやるか!?」っつーか…これはもう、ナビという名の何かですよね。

パイオニアは一体どんだけ機能を詰め込めば気が済むんだろう…。
Posted at 2011/10/10 22:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年10月08日 イイね!

実測

実測ミニカに流用予定のインジェクションNAエンジン用IN側カム。
メーカー解説書の設計値を見ていてふと気になる事があったので現物を計測してみました。

と言うのも、MPI用はキャブ用に比べてバルブ作用角が8°広いらしいものの、エンジン整備書上ではMPIもキャブもカムハイトは同じとの事なので、「単純にバルタイを8°間延びさせただけなのか?」「リフトピーク前後の過渡領域にも違いがあるんじゃないか?」と思ったもんで…

とりあえず会社にある機器と、ネット画像を印刷しただけの残念な全周分度器を使ってMPI用をデータ取りをして、解説書の数値と擦り合わせてリフトカーブを描いてみました。


一応圧縮上死点を0°として、クランクシャフト2回転分です。
こういうのは初めてなので色々間違ってるかも知れないけど、あくまでざっくりと雰囲気だけ掴めればと。
(クランク角度のキリの悪い数値と目盛りのズレは仕様…orz)

ちなみにIN側カムは、各気筒3つずつあるカム山のうち中央の物は小型だけど、その分ベースサークルも小さく、実質的なプロフィールは同じでした。


…で、ざっくりとは言えグラフにしてみると、書類だけでは分からなかった事が表れる気がします。

例えば、カムそのものの純粋なリフト角度は350~400°くらいで、3㎜強しかない全リフト量の内、両端のおおよそ0.7㎜程バルブリフトには効かない領域があるご様子。
バルクリ調整の無いラッシュアジャスター仕様はどこに余裕を持たせてあるのか不思議だったけど、つまりこういう事なんでしょうか。


いずれキャブ用のINカムデータも拾ってくればリフトカーブの違いが比較出来るはずだし、それが実際どの程度エンジン特性に影響するものなのか、個人的にかなり興味があります。

まあ、「こんな適当グラフに表せるのか?」とか、そもそも現物を流用出来る確証もまだ無いんですけどね。
Posted at 2011/10/09 10:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年10月02日 イイね!

通勤専用の弊害

通勤専用の弊害4ビートの方々と、元ビート乗りのKさんとで、Alainさんの地元オフへ行ってきました。
(本人の写真取り損ねにより、4ビート・Oさんご提供の写真にて…)

久々にワインディングを走ったらエンジンもすっかり調子が良くなったし、通勤オンリーでくすぶったエンジンに活を入れるには、やっぱりある程度負荷を掛けて回してやらないとダメですね。

…とまあ、エンジンは良いんですけど…
フロントのトーがだいぶおかしい。

ステアのセンターがかなりズレてるのは以前から気付いてたし、やたらと轍に取られる、普通に走ってるだけでもステアを握りしめてる事も意識してたけど…そんなクルマをワインディングに持ち込んじゃダメですね。
コーナーでちょっとでもバンプしようものならどこすっ飛んでくか分からない。

ハンドリングがちょっとくらいおかしくても通勤で走る分には大して苦にならないから、メンドクセーとほっといたら随分ひどい事になってたようです。

…ミニカの車検終わってから考えよ…(ぉ
Posted at 2011/10/04 21:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2011年10月01日 イイね!

Simple is

Simple isフィットのリアバンパーを後期RS用に替えました。

エアロについてはあまり頓着の無い俺でもさすがに、明らかにケツ下がりな無限リアアンダーが気に入らず、冗談半分で「どうせなら後期にしちまおうぜ?」と親父をそそのかしていたら本当に新品が入ってしまいました。インナーフェンダーまでしっかり。

外した本来のバンパーを見て後から知った事ですが、無限エアロはバンパーに穴を開けてのボルト固定だったので、エアロレスに戻そうとすればどのみちバンパー買い直しは必須だったようですが。


ともあれこれで普通の社外マフラーも入れられるし、フル乗車で輪止めを気にする事も無いし、何だかんだ無限エアロのデメリットから解放されたのは大きいですね。

やっぱエアロはシンプルな方が良いですわ。
Posted at 2011/10/04 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation