• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

スーパータクマーでネイチャーフォト

スーパータクマーでネイチャーフォト

今日は雨予報でしたが、起きてみるとしっかり晴れていました。





起きたのが遅かったので午後になってからCBRに乗ってきました。






CBRは昨年の7月から乗り始めたので、ちょうど1年が経ちました。


このバイクの凄いのは、エンジンが19000RPMまで回る!ということではなかったりします。

これだけレーシーな見た目で、セパレートハンドルで姿勢きつくて、エンジンふけ過ぎてシビアなんですが、


とっても乗りやすいんです。

エンジンのスペックを遥かに凌いで、フレームの性能が高いように感じます。

エンジンはじゃじゃ馬なのに、不安な挙動をせず、常に安定した走りを提供してくれます。




さて今日のカメラは、




フジフイルムのX-T10に、最近買ったスーパータクマーの55mmF1.8です。

タクマーの55mmは定番中の定番のオールドレンズなので、ハードオフでカビ付を買って分解清掃しました。

望遠が欲しくなるかもしれないのでフジノンの135mmも持っていきました。





矢作川に沿って足助まで行き、R420を通って新城の「鳴沢の滝」まで行きました。






ここでタクマーの描写を試します。

まず地面のコケを一枚。






電子接点がないので、F値をいくつで撮ったか忘れました。


しかしなんでしょう、なんとなく黄緑が強い感じの色付きです。

このレンズは後玉が少し黄変していました。



調べたらアトムレンズでした。。。


ペンタックスのレンズにはアトムレンズ(レンズコーティングに放射能を含む素材が使われている)が多く存在するので、避けていたのですが、、、

まさかこんな廉価レンズにもアトムが存在するとは思いもよりませんでした。



夏のモミジ。



背景ボケが6角形になっているのでF2.8くらいまで絞っていると思われます。

アトムレンズだけあって描写は素晴らしいと思います。

コーティングだけでなく、アウトフォーカスの歪曲も少ないので、レンズ構成の設計も素晴らしいのだと思います。



清流をバックに葉っぱを。




露出を変えて清流を撮りました。




川の流れがわかるようにシャッター速度1/60で撮りました。

人間の目のシャッター速度は1/60といわれていますが、川の流れが目で見たのと同じくらいに写っていることからも証明できますね。



あちこちで新緑が茂っています。




しかしこのレンズはしっかりはっきり写るレンズですね。

もっとオールドレンズらしく派手な収差がでても良いのですが。



さて鳴沢の滝です。




ここ数週間の雨で増水しているようで、以前来た時よりも水量が多いように感じました。


三脚を立てて撮影している方も沢山いました。



ここでレンズを変えてフジノンの135mmF3.5にしました。

135mmはAPS-Cで使うとしっかり望遠レンズになります。





濁流を1/1000の高速シャッターで撮ると、人間の目では見れない世界になります。





水の一滴を感じられますね。


これがもっと望遠レンズだとさらに面白くなりそうです。


川の上流を縦位置で眺めます。







私が一番好きな焦点距離が135mmです。

上の写真だと、手前の石から川の奥の方まで50メートルくらいがほどよく圧縮されています。


これが200mmを超えると距離感がわからないくらい圧縮してしまい、ごちゃついてしまうと思います。

(とか言いながら次の欲しいレンズは300mmなんですが笑)




ボケチェックです。





開放がF3.5なのですが、欲をいえばF2.8くらいは欲しいですね。

でもピント面のシャープさはいい感じです。



空を入れて背景をすっきりさせました。




色乗りの良いレンズだと思います。オールドレンズとはいえ、フジのカメラとレンズの組み合わせは相性が良い気がします。



またまたタクマーの55mmに戻しました。




風景を撮るとこの55mmという焦点距離は微妙ですね。


もっと近くを限定的に撮ってみます。




ヒーリング音楽のCDのジャケットのような写真ができました。


最短撮影距離が45cmです。寄ってみました。





背景を完全に消すほどのボケです。

こういうの好きなんですよね。

以前使ったフジノンの60mmマクロに勝るとも劣りません。



滝のところで写真を撮っていたグループがいなくなったので私もスローシャッターに挑戦。岩の上にカメラを置いて1/4で撮ります。





でもかなりブレてます、、、

ミニ三脚を持ってくるべきでした。


滝つぼに落ちた水がしぶきになって上に舞い上がっていて、それが迫力ありました。

水しぶきがこちらまで飛んでくるので、防滴のあるカメラ・レンズでなければ長居はできませんね。



ここまで明るめで撮ってきましたが、シャドウトーンでも撮ってみました。





日の当たらない森の中のジメジメした雰囲気が伝わるでしょうか?





開放で撮ると、ピントが合っている部分はほんの一面だけで、写真の大半がアウトフォーカスです。


そう考えると、ピント面のシャープさ、ボケの形、両者の境目、の3つの点が重要になってくると思います。


このタクマー55mmF1.8は、ピント面シャープで、ボケもやさしくて、ボケ方もなだらかなので、とても良いレンズだと思います。

流石にここまで優秀だとは思っていませんでした。

72年発売のレンズですが、広く売れたというのもよく分かります。






最後に遠くの山を撮ったところでカメラのバッテリー切れ。

新城インターから新東名に乗って帰ってきました。



今日は2000円で買ったタクマーで遊びました。

写りも良いですが、ピントリングの滑らかさとか、鏡筒のコンパクトさとかも魅力的だと思いました。



しかし、アトムレンズはあまり増やしたくないのでペンタックスのレンズはもう手を出さないかもしれません。。。

ブログ一覧 | 写真の話題 | 日記
Posted at 2020/07/19 21:25:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

小民家。
.ξさん

もも狩り
アコさん

この記事へのコメント

2020年7月19日 22:05
偶然、PENTAXの少し新しいレンズで今日は撮ってました(^^)
アトムレンズは歪みを抑えて明るいレンズを作るための当時の手法でのようですね。
うちにはキャノンにミノルタと3本ほどアトムが眠ってますw
コメントへの返答
2020年7月20日 6:11
おはようございます。

これは偶然ですね!
昨日はじめて撮影したのですが、慎@神戸さんと同じ意見で、普通すぎて面白みにかけると思いました。しかし50年前のレンズとは思えないほどの写りですね。これほど素直に写るのもアトムのお陰なのでしょうか。

最近はキャノンFDのレンズが気になっているのですが…
やはりアトムですか(笑)
2020年7月20日 7:39
おはよう御座います。
CanonはFLまでがアトムレンズだったと思います。
FD以降は普通のレンズですよ😁
コメントへの返答
2020年7月20日 17:03
FDはアトムレンズではないのですね。ありがとうございます。
人体に影響のない程度とはいえ、放射能と聞くとどうしても気になってしまいます😅
2020年7月21日 23:13
はじめまして
タクマーと聞いて思わずコメントさせていただきます

トリウムですが一部のSuper-Takumar銘のレンズにのみ使用されています
私の知っている限りでは
35mm F2
50mm F1.4
55mm F1.8
の3本です

それ以前のTakumar、Auto-takumar
以降のSuper-Multi-Coated TAKUMAR、SMC TAKUMARには使用されていなかったと思います
間違っていたらごめんなさい( ;∀;)

今回購入されたSuper-Takumar 55mm F1.8は特定の状況下で出る虹色の輪っか状のフレアーが有名ですね
私も所有しているのですが条件は良く分かっていません(笑)
収差も悪目立ちしないので分かりづらい事が多いですが明暗差の激しい箇所で鮮やかなグリーンのフリンジが発生します

一見優等生なようでしっかりクセのあるレンズです
気が向いた時にでも是非遊んでやってください(^^
コメントへの返答
2020年7月22日 16:47
こんにちは。ご教授ありがとうございます!

タクマーはアトムレンズが多いのかと思い込んでおりました。
意外と種類は少ないのですね。

55mmF1.8については何も知らずに使用しておりました。輪っか状のフレアー、グリーンのフリンジ、どちらも知りませんでした。
あまり面白味がないなどと思っていましたが、しっかり個性のあるレンズなのですね。また遊んでみます(^^)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation