• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月12日

とうとうフルサイズ機へ、、、

とうとうフルサイズ機へ、、、

いやいや、、、ついに買ってしまいました。。。

今年最後の大物着弾です(笑)




前にコスモス撮影MTGを行いましたが…

その時に、やはりフルサイズ機ほしいなぁ~と軽く思いました。


その後、なにげなく価格コムを見ていると、ニコン「Df」 のページに目が付きました。

見ると、以前より価格が3万ほど下がっていました!

どこのショップもこぞって値段を下げていて、アマゾンは更にそれを下回る価格を付けていました。



これはカタログ落ちの前兆ではないかと思いました。

(前にフジの「X-H1」がカタログ落ち前に値下がりしたものの、迷っているうちに売り切れて買えなかったという苦い思い出があります)



しかし、さすがに実機を見ずに買うのはためらわれたので、仕事終りにエディオン本店に行って実機を触らせてもらいました。

気になっていたファインダーも、D610と同等とはいえとても見やすく、外観の仕上がりや、重さ、大きさ、などもちょうど良い感じでした。。。


そしてその次の日に到着してしまうというww





さて開封です♪





ニコンのカメラはD5500以来です。

と言ってもDfよりD5500の方が新しいのですが、、、





次買うならフルサイズと決めていましたが、中でも「Df」が良かったのはデザインです。

角ばったペンタ部と各種ダイヤル、機種名が右肩に書いてあるところなど、MFフィルム機のその形をしています。





「Df」だけの唯一無二なところですね。





FXフォーマットを表すマーク、いままでAPS-Cだけだった私にとって一番大事な部分です。





軍幹部は露出補正ダイヤル、ISO感度ダイヤル、シャッター速度ダイヤル、電源ダイヤル、モード切替ダイヤル、とダイヤルだらけです。


カメラを始めたころは、このダイヤルの多さに「こんなの使いこなせっこない…」と思ったものですが、富士フイルムのミラーレスに慣れてしまった今、このダイヤルで操作するということが使いやすく感じます。





アイピースが丸窓というのが、ニコンが本気で作った証なのかなと思います。

デザインの元になったFM2が丸窓だったから。と、そう単純なものではないと思うのです。


液晶フィルムはガラスのものを貼ってみました。質感を大事にしたいですね。



ストラップは付属のものも良いのですが、編み紐のブラウンのものを買いました。





レンズなんですが、前に1万5千円で買った「Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D」 +「エツミ メタルフードⅡ」を取り付けました。

このレンズは逆光に弱く、ボケが好きではなかったのですが、サイズ感がなかなか良いですね。


この組み合わせが標準になりそうです。






左からニコンF3、ニコンDf、フジX-T4です。


フィルムからデジタルへ、デジタルからミラーレスへ。

全く変わらない操作系です。




さっそくDfを使いたかったので、出かけてきました。


詳しくは次のブログで書きたいのですが、正直に言うと、Dfの写りは時代遅れです。






上の写真はJPEGですが、シャープネスが強すぎる感じがあります。

画像に適度に柔らかみを付ける処理とか、ごくわずかなノイズを取り除く能力は、さすがに最近の機種よりは劣るように感じました。



しかし、色の表現と諧調、背景のボケ量からくる立体感は、さすがフルサイズセンサーだと思いました。







シャープネスは後でごまかせますが、ピントと絶対的な露出はRAW編集ではいじることができません。



そして画角ですね。



17mm(DXクロップ=約26mm)



17mm(FX)


同じレンズを使ったら、これほど写る範囲が変わってきます。

いままでがどれほど狭い範囲を見ていたかという話ですね。


しかし、ここは使い分け次第ですね。もちろんDXだから悪いというわけではないですね。




私もついにフルサイズ機を手に入れました。


これからどんどん使っていきたいと思うのですが、気がかりなのは、レンズの選択肢が増えてしまったということですね(笑)


DfはFマウントのほぼすべてのレンズが使えます。

一応、超広角から中望遠までは持っています。

が、超望遠は持っていません。。。
(MFならありますが)



あまり暴走しない程度に(笑)フルサイズ機を楽しみたいと思います。

ブログ一覧 | 写真の話題 | 日記
Posted at 2020/11/12 14:49:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

1000式。
.ξさん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

元寇資料館
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2020年11月12日 16:20
Dfには70-200f2.8♪と使いこなせなかったヤツがここで騒いでいます。
コメントへの返答
2020年11月12日 18:36
こんばんは。

Dfといえば、あずささんですね!また85mmF1.8の活躍の場が増えました。

70-200は現行は高いので旧型を考えています… しかし結晶塗装の80-200もDfになかなか似合いそうです。
いろいろと考える楽しみが増えました。
2020年11月12日 22:20
こんばんは~

ついにDfですか!
やはりフルサイズだと、ボケと広角は面白いと思います。
植物や風景写真にはうってつけですね!
撮影MTGで見せてもらうのを楽しみにしてます!

次は超望遠ですか?
ニコン用ならD5500でも使えて良いかもですね(笑)
コメントへの返答
2020年11月13日 12:33
こんにちは。

Dfが値下がりしたことと、自分の誕生日が重なったことが際して買ってしまいました(笑)

やはりフルサイズはボケますね!そして画角も全然違いますね。この広い画角を活かした写真を撮りたいです。

超望遠は間違えました!
まずは200〜300mmくらいの望遠ですね。旧サンヨンを狙っているのですが、調べれば調べるほどモーター鳴きの記事が出てくるのでなかなか手が出ません…
さらに古い旧旧サンヨンを狙っています。
2020年11月12日 22:29
こんばんは~。
いやぁ、ついにフルサイズ(笑)
MTGを行う度に皆さんの機材がグレードアップしてる・・・・(爆)
APS-Cとフルサイズで同じ画角でも、やっぱりボケが違いますよね。
私も完全にAPS-C専用の標準レンズはお蔵入りしています。


Fマウントなら、望遠レンズの数も多くて比較的安いものもあるので、買いやすくなったのではないですか?

個人的にはゴーゴーロクか、ニーヨンヨンを期待してます!!
コメントへの返答
2020年11月13日 14:47
こんにちは。
また買ってしまいました!次お会いしたときは笑ってやってください(笑)

しかしやはりフルサイズは良いですね。
Z5などのフルサイズミラーレスも考えたのですが、ミラーレスはありがたみが薄いので一眼レフのDfにしました。
ボケはフルサイズの方が大きいですが、画質や鮮明さは最新のフジの方が良い部分もあるので、使い分けできそうです。

超望遠は間違いでした!まずは望遠が欲しいです。
ゴーゴーロクとかとても手が出ません(笑)
ここはやはりサンヨンですかね!

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation