• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

レースチップジャパンに問い合わせてみた

 前回までのあらすじ――

1・ハスラーのD入庫のためレースチップ外したら体感なかった
2・その後再インストールしても体感なかった
 ※昨年の初装着時の際の「トルク増強感」が皆無だった
3・レースチップの有無で0-100km/h数本したが差異なし

――ということで、レースチップジャパンへ質問してみた。
 即日、回答を返信してくれるあたり、企業体質が悪くないのかな。少なくとも、プジョージャポンの地方Dの対応よりは素晴らしいと感じた。
 以下、レースチップジャパンからの回答です。

【Q1】以前は効果を感じたのに、なぜ今では効果なし?
【A1】
他のお客様よりご体感のお問い合わせいただいた際には
ハーネスなどのお取り付けをご確認頂くことにより改善される場合が
多いのですが、なまよみ様の場合以前はご体感いただけたということですので
お取り付けに関しては問題がないと思われます。
ご使用をして頂いているうちに本体やハーネスに不具合が
発生したということも考えられます。
その場合、弊社へ本体、ハーネス、保証書、メモ(ご依頼内容や症状記載の物)
をお送りいただきますと検査が可能です。

【Q2】(ついでに)R06Aエンジンにレースチップを装着すると高回転域でブーストが抑えられると説明があったが、これは同形式でレースチップ装着時にエンジン故障などが発生したことへの対策か?
【A2】
高回転でのブーストに関しましてはRaceChipの問題ではなく
車両自体の制御となっております。

 とのことでした。まぁ、無難な回答ですよね。けっきょく送ってナンボみたいなので、本体外して送るか、あるいはそのままドライブがてらレースチップジャパンの代理店に行ってこようかと思います。
 今後、また経過報告します。
Posted at 2017/02/07 08:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2017年02月01日 イイね!

レースチップ?

 本日、ハスラーの法定点検(無料)とリコール対応を受けるためにディーラーに行ってきました。その際にレースチップを一時撤去したんだども、なにか以前と違う? そういうときこそみんカラの備忘録を有効利用。そう、このときはレースチップをはずしたときに物足りなさを感じていました。プラシーボ以上の差に「あって良かったレースチップ」と思ったほどです。
 ところが今回、外して走り出し一番のトルク感ダウンを覚悟していたら……あれ? 変わらんじゃん? 以前ほどサブコンの有無を感じなかったのです。
「もしやレースチップ壊れた?」なんて疑念を抱きつつ、ノーマル状態でディーラーに入庫。

 作業には2時間以上かかるとのことで、その間に――

――の試乗をしたり。ボチボチ良かったですよ。ヴィッツよりこっちのが断然好み!
 ちなみに、3馬力ハイブリッドにはまるで食指が動かなかったので乗ってません。
 他にも久し振りにアルトワークスで試乗コースを何周もしたり、さらに持て余した時間で仕事を片付けたりしながら、頭の片隅にはレースチップのことがグルグル。

 気になるならば試しちゃいなよyou!(ピコーン)

 ということで、作業完了後にいつもの0-100km/h公試です。今回は、その場の思い付きでやったので動画はありません。Dモード、Sモードでそれぞれレースチップなしとありの各条件を3本ずつ計12走。

 結果は以下のとおり。
 ※アクセル踏み始めと同時に計測開始。クロノグラフ(1/20秒計)使用。

Dモード・レースチップなし(3回の平均値)
  =12.30秒
Sモード・レースチップなし(3回の平均値)
  =12.30秒

 なるほど、DもSもアクセルベタ踏みならば一緒ということかw
 それでは、牛丼屋で昼飯食いタイムを利用してボンネット開放&レースチップ再インストール。

Dモード・レースチップ【あり】(3回の平均値)
  =12.35秒
Sモード・レースチップ【なし】(3回の平均値)
  =12.25秒

 ……うーん、杞憂が杞憂じゃなかったw

 手計測に誤差があるので、おそらく4つの条件とも見事に結果は同値でしょうね。つまり、レースチップ仕事してねーしーw
 今朝方感じた感覚は、おおむね合っていたということで。

 しかし、以前にはたしかに効果を感じていたし、初めて装着したときに至ってはクリープが強くなりすぎて戸惑ったほどだったのに、今回のこの結果はなんででしょうか?
 ふだん、街乗りでチンタラ運転することが多いので、もしや学習が入ってしまったのか、それともレースチップありの状態をノーマルと錯誤して学習が進んでしまったのか。謎は深まるばかりです。
Posted at 2017/02/01 22:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2016年03月03日 イイね!

レースチップPRO2導入後の変化

 レースチップPRO2装着後、フィーリングとしては確かに変わっている。だが、じっさい数字に表さないと気がすまない性格が災いして「公試」に。
 前回、ドノーマルで0-100km/hをしたときと並べるのが手っ取り早いんじゃないかということで、比較動画を作ってみました。



 左が昨夏のドノーマル時のもの。
 右は今回レースチップPRO2装着後です。

 なお、前回と比べて、多少のハンデが増えていますので、参考までに。

重量ハンデ=前回より1名余分に乗車し、ガソリンも少しだけ多く。
気温ハンデ=気温が低い。タイヤとエンジンが温まっていれば大差ないか。
タイヤハンデ=インチアップに伴い、タイヤサイズも変更
          205/55 R16 → 225/45 R17
          パワーを食われるか、グリップに役立つか?
     ※詳細はリンク先をご覧ください。

 いちおう、測って分かる程度の差なのかもしれないけれど、これが体感ともなるとかなり変わってくるから不思議。通常時の恩恵として、巡航からの再加速でモタツキが激減したことが大きい。以前は巡航から咄嗟にベタ踏みしても「じわーっ」と回転が上がっていくので、不意打ちされたとき(誰に?)、迎撃するため(何に?)にはちょっと弱かったんですよね。それが、レースチップのおかげで負けずにすみそうです(だから誰に?w)。

〓〓〓〓〓3/3追加・MTモード〓〓〓〓〓
 ちょっとだけホイルスピンに気遣って、パドルでシフトアップしたものもアップしておきます。



 アクセルオンから約7.9秒。加速開始からならば7.55秒! ノーマルからは0.35秒差なのでタイムで考えると大した変化が無さそうに感じますが、レースチップ装着車が100km/hに到達しているときにノーマル車は9.7m後方にいる計算となり、2馬身以上の差がついてると考えれば凄い効果なのかも。
 これだけのスコアが出れば7人乗りミニバンとしては、とりあえず満足。1.4L程度の排気量で、3.5Lクラスのミニバンを凌ぐ加速力なんですから。

〓〓〓〓〓RESULT画像〓〓〓〓〓

※タイムは以前のようにクロノではなく、動画のフレーム数から割り出しています。
※すべての数値はメータ誤差を考慮していませんので、実速100km/hには少し足りていないはずです。
Posted at 2016/03/03 00:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2016年02月28日 イイね!

気になっていたアレ×2を入手

気になっていたアレ×2を入手 5の付く日にヤフーで申し込んだけど、ポイントは6倍でした。
 とうぶん休みがないので、装着するのはいつになるやら?
Posted at 2016/02/28 00:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation