• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

気になっていたアレ×2を入手

気になっていたアレ×2を入手 5の付く日にヤフーで申し込んだけど、ポイントは6倍でした。
 とうぶん休みがないので、装着するのはいつになるやら?
Posted at 2016/02/28 00:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2016年02月16日 イイね!

試乗・アルトWORKS

 ハスラーの事故後修理でJAに「フェザーエッジは高いので無理です」と断られ、いまだに交渉が長引いています。本当に融通が効かない。頑張れTPP。
 で、修復方法のことでディーラーへに行った際、担当Y君の好意でアルトワークスに試乗させてもらいました。
 RSと2台連続試乗OKとのことで、ジェイドの時の教訓から、今回は乗る順番を間違えずにw

 並んでパチリ。車に詳しくない人が見たら、あきらかにRSのほうが好戦的に見えますよねw

 まずは、おさらいでRSターボで試乗コースを一周。
 細かいことは以前にも書いたので、乱暴に一言でまとめると――
「シングルクラッチ2ペダルママニュアルの癖がある、ちょっと速めの軽」
――となります。
 この操作感、VWのupより遥かに良く出来ているとは思うものの、クラッチを意思に反して自動で切られるので怖い。とくに大きな交差点を右折する際に、思いがけないところでシフトアップしてしまい加速が一瞬途切れる。これにはかなりの恐怖を覚えました。右直事故を招かないためにも、安全運転が基本ですね。

 次にWORKS。
 こりゃ別物ですw
 軽の加速ではないような気がします。
 64馬力? 嘘でしょ?
 往年のホンダのバイクみたいにカタログ出力を誤魔化してませんか?w
 真面目に、ちょっとしたコンパクトーカーなら、楽勝で煽れてしまう勢いですね。
 ドンと飛び出す加速感は先日乗ったヴェルファイア3.5より楽しい。
 久し振りの3ペダル車なのに路上に出て10秒後には馴染んでました。1分後には自分の車のように操れている。そのくらい良く出来ています。
 欲を言えば、もうちょっとアクセルペダルが手前にあったほうが具合が良いかと思われます。理由は察してくださいw オルガンペダルより、こっちのほうがいいよね、やっぱ。
 呆れるほどに軽い車重でFフェンダーなんざ往年のレーサーレプリカバイクなみにペラッペラの樹脂です。それでいて本体剛性に不安ナシ。脚回りもいじらずとも充分。ボンネットを開けて、標準で付いているストラットタワーバーを掴んで左右に揺さぶろうとしても、前脚がほとんどストロークしません。
 もっと驚くのは、この走りが150万円で手に入ってしまうということ。やるな、スズキ。
 ヴェル3.5買うなら、これを3台買うことをオススメします。冗談です。
 でも、本当に欲しいという欲求に駆られました。ウチは家族の問題上、ATになってしまうので無理ですが。

 イグニスも展示されていました。

 画像で見たときは「カッコワリー」とか思ってたけれど、実車はけっこうイイ感じでした。ドアの閉まり音も、隣に並んでいたスィフトの「ガチャン」に比べて「バチャッ」と少しだけ品が良くなってます。外観は、フロントが英国紛いで後ろはでかいアルト。で、これまた恐ろしく軽いらしい。最近のスズキの思い切りは見ていて楽しいですね。
 1年後ぐらいに走りに特化した限定車でも出たら狙い目かな?


 そのあとコペンと乗り比べようかとダイハツに寄ったら定休日でした。660のときと同様に試乗にご縁がないのかもしれませんねw


 さらにそのあと、某輸入車系ショップに立ち寄り「とあるパーツ」について相談しました。
 詳細データが公表されていない部品はプラシーボ率が高いと考えていたのですが、店員氏が「(装着すれば)あきらかに変わりますよ!」と自信たっぷりに言うので購入を検討中です。最近、ちょっと臨時収入もあったのでw

※昨年の誕生日に買って塩漬けっぽかった銘柄が、ちょいと跳ね上がったタイミングでさばけていたという……。

 無配なうえに株主優待もままならないので即時売却でしたw すぐに元の水準まで落ちたのでまさに売り抜け。でもなんでか、今日もまたストップ高で戻してるみたいです。どうにも仕手っぽい?

 さて、トゥーラン用かハスラー用か?
 店員氏のアドバイスで「注文は5のつく日にYAHOO!狙い」にするので、それまで悩んでみることにします。
 さて、あぶデカ観に行ってこよう。
Posted at 2016/02/17 10:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2016年02月10日 イイね!

ハスラー修理、まだかかる模様

 やっと、相手方の物損担当の保険屋(地方JA)が上司と一緒に謝罪に来た。

 じつに、事故から21日めのこと。

 それも、前回ディーラーに電話をしてから1週間近くが経ち、相変わらず進捗がなかったので「こちらから」電話をした結果です。ディーラーや地方JAが鈍いので「JAの指導組織である共済連」の「人身事故担当者」に「このままだと、いつ車が帰ってくるか解らないんで、なんとかしてください」と陳情し、働きかけてもらいました。

 で、16:30のアポに対し、16:37にやってきました。

 しかも上司が玄関を開けて「どーもこのたびは、すいませんでした」とニヤニヤしながら。
 謝罪側が笑顔を出していいのは、相手側の怒りが氷解し何度か笑顔を見せてからです。そういう営業力の足りない人を怒鳴るのも「交渉力不足な人」の典型なので、静かに諭してやりました。
「謝罪に行く身で遅刻して、そういう態度がJAの資質を疑われる部分だと思いませんか?」と。
 以降、神妙になりました。
 細かいことを言えば、謝罪先の家の前に車をつけるなんてのはもっての外でもあるんですが、時間にルーズな方々に言っても響かないと思ったのでパス。
 あと、若手担当氏のボタンダウンも本当は謝罪向きでなし。当日アポなので、まぁ仕方がないが。
 ついでに「電話でなんどか言っていた『なるほど』って言葉も、目下に使う言葉だから気をつけたほうがいいですよ」と教えたり。

 で、結論から言うと、JAのアジャスターとディーラーの担当者の間で話が詰まっていないとのこと。
 ならば、なぜそれを詰めようとしないw
 上司氏に今後の提案を尋ねても、しどろもどろな回答しか出てこないwww
 仕方ないので、日付を区切って次のアクションを決めた。

 私がw

 金曜日に、ディーラーから私に連絡させることになりました。

1・修理方法の根拠と妥当性
 ※フェザーエッジが常識的と「こちらから」教えましたw
2・その見積金額の開示
 ※工賃として妥当か確認するため
3・オーロラマークが出た際のやり直しが可か
4・納期

 これを、きちんと教えろと。

 なんで、こっちが進行まで指示しなければならないのやらw
 ここまでくると、怒りを通り越して愉快ささえ感じ始めてきましたが。

 あ、首は治ったと思ったんで「今日で終わり」のつもりで通院したら「あと1回、2週間後に様子を見ましょう」とドクターから言われました。これまた、面倒臭いです。
Posted at 2016/02/11 07:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2016年02月06日 イイね!

試乗・ヴェルファイア3.5ZA

試乗・ヴェルファイア3.5ZA 映画で「オデッセイ」観たら、なんとなく新型オデッセイが気になりだしてホンダに向かう途中で選択肢が2.4Lかハイブリッドしかないことに気付き、なんでかネッツに向かってました。次の予定まで小一時間、暇だったのもありますw
 以前、ヴェルファイアの2.5Lとハイブリッドを試乗した際、あまり良い印象が無かったものの、3.5Lはちょっと気になり続けていたので、良い機会と思っての突撃です。本当に良い車だと思ったら、次回購入の候補に入れても良いくらいのつもりで行ってきました。それもこれも、新型トゥーランが次期乗り換え候補に上がらなかったことが原因だったりします。
 で、出てきた営業マンがなぜか面倒臭そうw
 仕事の途中で呼ばれた感タップリに「こいつアポ無しできやがって、3.5Lヴェルに乗れる財力あんのかよ?」的高慢感ダダ漏れ。面白いな。だから以前、知人にオーリスを紹介してやっても営業力が足りなくて308に逃げられるんだよ、と腹の底で思いつつ、楽しそうなのでそのまま継続。「ボク、ヴェルに憧れてるんですが、予算的に厳しいんですよぉ感」を演出しながら会話を進めてみる。
「ハイオクなんですよね~、燃費、どのくらいなんですかぁ?」
 と、訊くと
「燃費なんか気にする人が乗る車じゃないんですよッ!」
 と、営業マン。見事にハマってきましたw
 楽しすぎるので、そのまま試乗へ。

 で、面倒なので、結果から。

「私には」向いていないw

 2.5Lで感じた重量とパワーのアンバランスさは「多少」軽減されています。3.5LでトルコンATなんだから当たり前ですね。
 しかし、重い。
 全てが重い。
 とくに鼻先の重さが残念。旋回の鋭さは2.5Lのが上なんじゃないでしょうか。ステアリング入力から挙動が0.5秒遅れる感覚。マイクロバスを運転していると例えるべきか。そういう乗り物といえばそれまでなんですが……。
 じゃあ、直線番長になれるのか?
 答えは「否」ですね。致命的なのは、残念なくらいに鈍いATの反応。CVTで幻滅していた2.5Lよりはマシかと期待していた6速ATも鈍すぎて話になりません。40km/h巡航からフルアクセルをした際に1秒くらいシフトの落とし方で悩んでいる鈍さが残念です。
 まったく同じような排気量で最大出力、しかもNAで似たような重量の「あの車」と比べて、加速感の乏しさは天地の差がありました。トルコンATとDSGの差だけではないはず。カタログスペックってなんなんだろうなぁ、と悩む瞬間でした。
 ただ救いは「国産車的快適さ」でしょうか。2.5Lより車重があるせいか、ドッシリ感はあります。2.5Lもそうでしたが、旧型アルヴェル(というかトーションビームミニバン全般)の「縦揺れをフニャさでごまかす仕様」より、格段にエレガントさでパワーアップしています。このへん、マルチリンクの妙です。前歴車でトーションビームとCVTが苦手になったので、そのへんは思い込みもあるかもしれませんが。

 車内の広さ。シートアレンジの多様さ。威圧感。こういった部分に走行性能を犠牲にしてでもお金を出して良いと思う人にはオススメの車だと思います。いや、褒めているつもりです。この安さ(500万円で乗り出し可)で輸入車に同じ威圧感を出させることは難しいですから。残念ながら、私はその全てに逆の価値観の持ち主なので、今回は酷評しか出ませんでした。

 やはり、国産ミニバンは、スバルのエクシーガ後継機にしか期待ができないということなのか……。
Posted at 2016/02/06 23:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2016年02月04日 イイね!

ハスラー、まだ帰ってこない

 こちらから言わねばなんにも動かない相手方の保険屋のせいで、いまだに代車生活です。向こうの都合で人事異動しておきながら、さもそれを理由に連絡しなかったようなことを言うし、さすが農協だと思いました。根拠もなくTPPを応援したくなりますねw
 ということで、代車をぶつけるのリスクもいやなので、最近では雨が降っていない限りトゥーランで移動する日々。あぁ、楽しい。
 代車もNAの軽で燃費がもっと良さそうかとも思いきや、交通の流れに乗ろうとするとそれなりに踏まなければならないし、あと酷寒なので暖気とか念入りにしてしまい、11km/L台から上に行きません。我が家では、あまりメリットを感じない乗り物だなぁ、と。
Posted at 2016/02/04 08:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 45 6
789 10111213
1415 1617181920
21222324252627
2829     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation