• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

車高調とEDFC Active Proと

車高調とEDFC Active Proと いろいろ紆余曲折あって、やっと作業に至った車高調とEDFC Active Pro。


 作業を頼んだYHでは初のEDFCということで、一抹の不安があったが、99%楽しみ成分で当日。

 しかし、作業は難航。
 昼過ぎから始めて、なんとか形になったのは閉店から4時間以上経過した翌日の0:30頃。作業をしたOさん、窓口のHさん、お疲れ様でした。暇人な私も、ほとんど一緒にいたけど。

 だけど……仕上がりは、う~~~~ん。
 リクエストの「前-30㎜:後-40㎜」に対し、出来上がったライドハイトが「前380:後340」ってイビツ。単純にノーマルからの落ち幅を計算すると「前-25㎜:後-65㎜」。ぉぃぉぃw
 1度はリヤを上げようと調整したけどほとんど変わらず。日も変わってしまったので作業中断。あらためて再調整ということで、その日は解散。

 自宅への帰路でとんでもない衝撃。
 駐車場の僅かな段差でリヤが「ドカン!」 なんかの直撃でも受けたのかと思うくらいw
 それで乗り心地がガチガチに硬ければ諦めもきくけど、新しい平坦なバイパスを走っているだけで「バヤンバヤン」リヤが跳ねまくり。胃が痛くなるほどにボヨボヨボヨンw
 コレでは翌日、家族を乗せられないと公園に立ち寄る。簡単に説明書を流し読みしながら、なんとか見付けた妥協点が「EDFCの値を全て64/64――つまり減衰力最弱――にする」こと。これで平坦な道ならばなんとか乗れるレベルに。凸凹道ではマイクロバスの3倍は揺れますw 吐きそうww

 で、今日になってTEINに電話したら「車高調の調整が間違っているかもしれません」との回答。その後YHに電話したら「来週の金曜日まで工場が空いてません」と。つまり10日間、この地獄カーに乗っていろと仰いますかwww GWの家族ドライブは諦めるか(涙)

 昨日、全額払ったのは失敗だったかなぁ……。

 翌日、スーパーの駐車場で撮った写真。

 前上がりネコバス号(前輪が暗くてわかり辛いかな?)。
 前輪は指3本。後輪は……1本。
Posted at 2014/05/01 00:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年04月27日 イイね!

安物ドラレコ撤去

 昨年、PCパーツショップで3千円で買ったドラレコが早くも逝きました。邪魔なので撤去したら、左前方の異音の1つだった「かすかなビビリ音」が解消。どうやらグローブボックスダンパと半端に這わせていたドラレコの電源線が干渉していた模様。とりあえず、異音の1つを退治完了?
Posted at 2014/04/27 21:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年04月25日 イイね!

思い付きテスト「前ドア剛性考」その2

 前回の段ボール実験で感じるものがあったので、実験の段階を進行。
 前ドアを――
後ろからはドアスタビライザーで
前からは自作パーツで
――補強して、ドアの動揺を抑えようとする実験。

 具体的には、稼働がイマイチ感じられないドアスタビライザーを追加加工し、ドア前部にも振れ止め配置する方法で。

 しかし、こんなことで、ドアの揺れが減るのだから、不思議なものです、車って。

※詳細は
パーツレビュー→補強パーツ→「自作 前ドア振れ止め」
 と
パーツレビュー→補強パーツ→「トヨタテクノクラフト TRDドアスタビライザー(汎用)」

 を、ご覧ください!
Posted at 2014/04/25 20:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | 日記
2014年04月24日 イイね!

思い付きテスト「前ドア剛性考」

思い付きテスト「前ドア剛性考」 TRDドアスタビラーザーやら、モドキやら試してみて、たしかにフィーリングの向上を感じたけれど、やっぱボディとドアの隙間に指を突っ込みながら走ると、微妙に「カシカシ」噛まれる。以前より振れ幅は小さいけど、まだいい感じにドアが揺れています。
 ドアの前部ってヒンジ2箇所で支えてるんだから前後の揺れはドアスタビライザーで、ほぼ無くなると思ってたんだけど、考えが甘いようで。
 そんなことを気にしながら、知人の欧州車を見たら造りの差に唖然。ヒンジそのものがまるで別物で凄い頑丈そう。これならドアもそうそう揺れまいよ、と。いっぽう、ウチのネコバスちゃんはペラペラの板を鍛造したような感じのヒンジ。まぁ、わかってはいたけれど、これが値段の差というもんかとあらためて実感。

 そこで、今朝起き抜けに、いつもの「思い付き」。

こんなもので効果があるのか、とりあえず段ボール部材にてテストしてみます。

=======20:20追加(その後)======
 仕事の行き来で15kmほど走った感想。
 ドアの揺れは、あきらかに減少。ドアとピラーの間に指を挟んでも、以前ほど噛まれない。仕事で使っている某コンパクトカーと同じ程度の揺れ。ただしガタガタ道では前後方向以外の動揺があるので、やはりミニバンらしい揺れ方はする。
 ともなって異音も減少……しているかは不明。気温が上がってくると、内装周りの異音は目立たなくなるので、今回の実験の効果かは不明なんですね。
 さて、多少なりとも効果があると知れば、さっそく本格的に工作をしてみようかと欲が出ますね。さぁ、どうしようか。そしていつもの泥沼に?w
Posted at 2014/04/24 08:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年04月20日 イイね!

インパネのモッコリ?

インパネのモッコリ? ここしばらく、勢い任せの剛性アップとインチアップ。
 そのせいか、ユサユサ系の異音は減ったものの、カタカタキシキシ系の短い周波数の揺れが目立つようになっています。
 その1つが、信号待ちDレンジでのアイドリング時に、今まで感じなかったブルブルした振動に誘発されて鳴るインパネ中央部から「ダラララララ」という異音。
 該当部を手で押さえ込むと治まるので、インパネ(形式次第でセンタースピーカのあるあたり)が原因と判明。
 しかし、その際に、インパネ中央部に「謎の起伏」があることに気付く。気になったのでDラーで同車種を見るが、他の車両は、まっ平ら。
 夏場の熱による変形? 謎の症状。
Posted at 2014/04/20 22:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 2526
272829 30   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation