• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

徒然なる想い「車をイジるということ」

 思い出せないけれども、なにかのきっかけで火が点いて、僅か2ヶ月余で愛車(中古)取得価格の7割に及ぶチューン費用をかけて、なにかの弾みで素に戻った瞬間、ふと思ったこと。

「車をイジるということは、明確な方向性が必要!」

 で、ございます。
 考えてみれば、ノーマルのフワフワブニャブニャ感が許せず補強に入り、その最中見かけにも走ったりしながら、気付けばファミリーユースのピープルムーバとしてガチゴチな乗り心地になってしまい、フォローのために車高調で吸収させようとしては「なるい」「カタイ」の往復煩悶に陥っている現在w

 そもそも自分はなにをしたかったのか?

1:車を補強する理由=経年劣化の防止
2:犠牲にして良いもの=乗り心地以外(許される時間とカネ)
3:矛盾=でも見かけはカッコよく!

 こりゃあ、もうコンセプト不在なわけでしてw 都度、硬い、ぬるいの往復。まさにそういったフラフラな人間にとってEDFCは、まさにベターなアイテムではあるのですが。

 そろそろ、方向性を固めないと、泥沼が底なし沼になりそうな予感。
 すでに腰までズブズブ?w
Posted at 2014/05/27 21:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年05月12日 イイね!

ドライブの顛末

 昨日、ドライブにかこつけて、300kmほど走ってみました。高速道路、町乗り、勾配、渋滞。これらの要素を満たすのに、横浜って街は、見事に勘合した目的地でした。

 結論。



 ……ダメだこりゃw


 突き上げがキツくて減衰力を落とす。
  ↓
 高速道路で挙動不安定になる。
  ↓
 EDFCの設定を80km/hまでは鈍感に。高速域は一気に減衰力upするように調整。
  ↓
 まぁまぁイイ感じで帰路へ。
  ↓
 談合坂下りSAへ80km/hで入ったらバヤンバヤンバヤン!www

 最悪の敵は「舗装道路のうねり」です。
 そして、どこまでやっても苦手な速度域があります。あっちを立てればこっちが立たず。とりあえず家族の苦情がそんなに無かったのだけが救いだけれど……。車高調もEDFCも、ホイールさえもノーマルに戻そうかと考えてしまった夜でした。

 しかし、その翌日、ちょっとした思い付きから一筋の光明が見え出したのです?
Posted at 2014/05/12 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年05月09日 イイね!

連続不整路でリヤがピョコピョコ!

 昨日の帰宅時に、ふだん通らない道(舗装路なんだけど、細かく波打っているようなところ)をやや速度高めに走っていたら、EDFCで速度調整(60→48前後)されたリヤがありえないほどピョコピョコ跳ねまくる。フワフワではなく、小刻みにシェイクされるような縦揺れ。3列目に乗っていたらヘル状態。

 対策はプリロード過多を解く(=車高を下げる)か、アブソーバーの調整で誤魔化せるか。週末の家族ドライブまでになんとかしないと、私の立場が危険w

 車高をいじる時間が無いので、アブソーバーを調整範囲内(基準値±10㎜)のMAXで、まずは「199㎜→209㎜まで伸ばして」で今日を一日過ごしてみます。

 でも、TEINのブログでは「アブソーバの調整は基本的に不要」とのことなんですよね。

変えるべきか・変えざるべきか☆

 まぁ、まずは実験ということで……。

 しかし、車高を下げたがる人が多い中、調整範囲内で上げたがる人間は稀少なのかもしれません。マイノリティサンプルとして、いろいろやってみます。
Posted at 2014/05/09 07:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2014年05月07日 イイね!

続・左リヤ「ガチャンガチャン音」の正体?

 連休が明けて、さっそくいつもの先生ことN氏を頼る。
 まずは同乗して異音の確認。相変わらず、ギャップ通過時に左リヤから「カシャン、カシャシャン」と。コレだけ騒々しいと説明が省けてイイ。
 パーキングブレーキを少しかけると音が静まる傾向にあることを話したら、速攻でリフト作業。テキパキブレーキ周りを分解。私ゃ、ディスクローターの内部にドラムが内包されているなんざ、このときまで知りませんでしたw
 で、おそらくココと思われる箇所も確認。

 で、清掃と調整。グリスアップ。コレで直れば儲けモノ。

 再度、試走。
 悪路試験用に使われるらしき長い直線へ。
 かなり収まったような気はするけど、やはろ大きなギャップで「カシャシャン」。完治はしていない模様。EDFCに感心するN氏と運転手交替。今度は私が運転。
「タイヤより後ろのような気もするんですよね」と呟きつつ、おもむろにサードシートへ移動するN氏。シートを傾斜させ車載工具入れ周辺を開けて聞き耳を立てる。

「あれ?」
「なんか収まっちゃいましたねw」
「なんかしたんですか?」
「音を聞き取ろうと、車載工具入れの中をちょっと掴んだ程度なんですがw」

 まさか、車載工具とか? でも、それならば自分も疑っていたので、ジャッキと工具を降ろして走っても音は出ていたはず。あるいは、束ねて丸められているEDFCの配線が原因?
 まぁいいや、あっけなく解決! と思いきや、ピットへの帰還時にやはりカシャン音が再現。ただし、かなり大きなギャップのみに限る。

 N氏による異音原因の候補と解決として――

 今回の該当箇所のさらに追い込んだ調整
 車高調のスプリングどうしのぶつかりを確認

――などなど。

 残念ながら、今日は仕事を抜けてコッソリ作業してもらったので、ここで時間切れ。とりあえず、走行に支障がないことだけは確認してもらって、また改めて再挑戦となりました。
 ただ、今回いろいろしていただいた成果か、以前よりカチャンガチャンは静かになりました。

 うーーーーーん、謎w
Posted at 2014/05/07 22:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOXY | 日記
2014年05月05日 イイね!

気が付いたら、手に擦り傷だらけ

気が付いたら、手に擦り傷だらけ 車高調整中に擦ったらしい。軍手二枚重ねしても怪我をするとは、どんだけ素人なんでしょねw

 午後は家族専用車両になってお買い物。帰宅後、異音対策でもしようかと思っていたけど、暗くなったので屋内作業に切り替えました。
 EDFC外部入力用ロッカスイッチです。時間があるときに作っておけば、あとがラクかな、と。
 メクラパネル加工でやったけど、出来上がりはイマイチかもしれない。つか処理が汚い。いいの、実用性第一でw
Posted at 2014/05/05 22:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 56 78 910
11 121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation