• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

デッドスペースの有効活用

 突然ですが、我が家には、謎のデッドスペースがあります。
■ビフォー■

 設計士がどういう考えでこの空間を用意したのか、長いこと不明でした。
 勉強机を置くには狭く、あとはバイオハザードのアイテム保管箱みたいなのを置くか、長男か私が壁に向かって正座する「反省室」くらいしか用途が思い付きませんでした。

 ところが、ハイ。
■アフター■

 なんということ(をしてくれたの)でしょう!
 そうです、ここはタイヤ置き場だったのです!!
 間違いありません。誤っていても謝りません。

 思い返せば、VOXY当時はタイヤをビニールにくるんで屋外保管しておりました。劣化が気になるようになってからは少し気遣って内玄関に置く程度の扱い。それから考えれば、物凄い進歩です。
 一説では、玄関にタイヤを置くのは風水上宜しくないとのことですし。まぁ、風水とか気にする以前に、やはり内玄関にタイヤは邪魔であります。

 ホイール2組だと、重量はおよそ120kg以上。
 2階だけれども、ちゃんと壁倍率も高いエリアなので、たぶん大丈夫でしょう。
Posted at 2015/03/30 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月28日 イイね!

花見ドライブ

花見ドライブ 早起きして夏タイヤに換装したので、昼過ぎからは家族全員でショートドライブ。目的地は博物館と公園。親子連れで行くには、地味かもしれませんね。
 過去、いろいろと壁に突き当たった時期がありまして、この博物館と公園で自分の悩みなど小さいものだ、と思えたことがあったのです、個人的にも思い入れがあったりします。

 あ、あとついでに他メーカーのディーラーにも冷やかしで寄りましたw 3軒ほど回りましたが、どの店もあまりいい流れではなく、とくに新型ヴェル辺りは「ご縁が無い車だなぁ」と思う良いキッカケにもなりました。


 ちなみにタイトル画像は咲きの一番良かった株のアップです。
 公園全体では5分咲きに満たず、花見をするには、まだちょっと早い感じでした。

 おや?

 なんか、チビ画伯が出没したようですw
 クレヨン片手に「桜の色は何色なのか?」と、幼いながらも考えあぐねる姿に、なにか教わった気もしますw
 まぁ、こうやって家族でノンビリとすごすのも悪くありません。

 花粉さえなければ、さらにハッピーなのですが……。


 駐車場に戻ると、辺りはガラガラなのにウチの隣にボルボが停まっていました。

 先日、知人のV70にも乗りましたが、楽しい車だと感じました。
 隣に停まっているのはV40なので、トゥーランとはDCTフレンドですね。
 他に停めるところがありながら、わざわざ隣に並べる辺り、輸入車乗りとして気持ちが解らんでもないです。スーパーなんかでもキレイに乗っている車の横に停めておくと、安心して買い物できますしね。
Posted at 2015/03/28 20:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年03月19日 イイね!

トゥーラン入院の旅

 先日、ぎんらん號の「ジャダー対策クラッチ」が入荷したと連絡を受け、本日ディーラーへ……行くついでに、なんでか(近頃いろいろ話題の)大塚家具新宿に寄ってるしw
 平日のせいかガラガラ。上階へ行き価格帯が上がるほど客が減る現象w そして「目が散らばる」展示方式に多少ガッカリ。シモンズのベッドコーナーなんて、殺風景な配置のせいか無人の透析室のようにも見えました。商品が勿体無いというか、もう少し巧い見せ方ってないのかなぁ、と
 ここでの最大の見所は、1階の(たぶん)ロータス7のカスタム車くらいでしょうか?
 いろいろ今一な感じだった大塚家具をあとにし、いっそメーカのショールームへ乗り込むか……ということで港区は芝へ。こっちは、いろいろ話が出来て有意義でした。

 そんなこんなで、あちこち徘徊したあと、ランチ。

 浜松町界隈では有名な「本濱」さんです。団体さんがいたせいか、15分ほど待たされましたが、感じの良い店員さんの対応で苦になりませんでした。
 ランチは「鯛めし定食」1種類のみ。なので、席に着くと自動的にコレが出てきます。

 見た目よりさっぱりした味付けの煮物がメイン。これが旨い。あとは刺身、鯛めしに味噌汁と香の物。ハズレになるものは一つたりともなし。
 これが一人前で¥1,500也。
 噂では徐々に値上がりしているとのことですが、狭い店内を3回転で30人回しても、1日(昼)の売上は5万弱。立地と、なにより味を考えれば、お得な設定だと思われます。

 大脱線w

 高速道路をわりとストレスなく流し、都心部は下の道で。そこから隣県のディーラーまでまた高速とバイパスを走行。約185kmの道程。

 燃費は14.2km/L。けっこうよく走ったのではないかと。 

 で、さんざん待たせた挙句、いつものディーラーへ。

 いよいよぎんらん號が入院となりました。
 工期は通常2日もあれば充分なんですが、私の休みの都合で5日ほどドック入り。その間、代車としてお借りするのが――

――パサート。
 うゎぁい。こういう機会でもなければ、趣味の方向性で試乗すらしないタイプの車種でした。トゥーランと同じく7速DSGとTSIって組み合わせなので、乗りやすいとの配慮なのかもしれませんね。
 最大出力が122馬力って非力さが、気に食わんけどなw
 ↑この考えが間違っていたことを、帰路の高速道路で痛感することにw


 ちょ……ま……。
 なんじゃい、ODDメータ256kmってw
 車検証見たら登録は先月の13日とかww

 ほとんど新車じゃないですかwww

 あー、帰り道、緊張するわ。


 でも、せっかく好意で貸して頂いたので、しっかりインプレできるまで乗ってみようかと考えていますけどねw

 あ、とりあえずまず一つ。
 高速で前車に追従走行していると、みんな道を開けてくれる。トゥーランではよく煽られるのに、パサートではそれがない。トゥーランのほうが動力性能は上なのに、やはり見た目って大事なんですかねw
Posted at 2015/03/19 21:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記
2015年03月14日 イイね!

アルトRSターボ試乗など

アルトRSターボ試乗など 保育園の卒園式&お別れ会が4時近くまでかかるという想定外。ハスラーの純正色のタッチアップ塗料が欲しくなったので、突然ディーラーを襲撃することに。








 するとそこには、アルトRSターボが!

 メガネかけているくせに強そうw インテリヤクザ?
 けっこう、その気になりそうなスタイルじゃないですかw

 と、勝手にボンネット開けている無作法Namayomi。

 タワーバーを握って車を揺すってみたり、本当にやりたい放題なNamayomi。
「こんだけターボターボしていて、なんでインテーク付けないのかなぁ?」なんぞと怪訝な顔で見ていると、いつもの担当Y君がアプローチングファーストしてきまして「乗りますか?」と。

 細かいやり取りは中略。

 つまり乗ったさw

 じつは、今朝来たばかりの試乗車で、しかもけっこう引っ切り無しに試乗希望者が来店していたらしく、まさにその間隙にスッポリはまるというラッキーでした。有り難う、Y君。

 当然ながら、ハスラーよりレーシーなメータ周り。悪くありません。

 いつもの試乗コースを走る。
 一番気になっていたのは、AGS(VWのUpでいうところのASG)がどんなものか、という点。なので、最初はふつうのDレンジにて「メーカ推奨」のシフトアップフィーリングを確かめる。
 なるほど、これはわりと自然。街乗りレベルでは3,000回転超でシフトアップしていくが、Upで感じたような「つんのめり感」は少ない。記憶と体感でいうと「Upの半分程度」か?
 実質的なシフトラグの差は0.3秒も無いのだろうけれど「次の加速を待ち焦がれる」という身からすると、その僅かな差は大きく感じる。ギヤの構造が良いのか、はたまた軽量さゆえなのか、とにかくUpよりレーシーにシフトアップしますね。
 ただ、Upは加速時に「アクセルを緩める」という行為をすることで、MTのようにある程度シフトアップを意識出来たのに対し、アルトではそれが不可能。加速中に「このへんで変速するかな」とアクセルを抜いても、まるで反応なしw ある意味、AGSになされるがままです。

 ただ、それもパドルを使うことで、かなり低減しますね。

 高速で流せるバイパスに到達し、路肩で前方が開くのを待つ。マニュアルモードで進路クリアになるやダッシュ! 一瞬、DSGのようにクラッチ締結が遅れる感覚があるが、一度エンジンが回り出せばCVTやトルコンATのように「うなって進まない」という現象は起きません。パドル操作でシフトアップに介入出来るため、アクセルワークの連動も容易で、それが不自然なつんのめり感の解消に繋がります(とはいえ、運転手主観の話で、同乗者がどう感じるかは別ですがw)。
 低排気量ゆえすぐに「おいしいところ(6,000~7,000回転)」に到達するのでシフトチェンジがせせこましいが、それはそれで125ccくらいのギヤ付きバイクを楽しんでいるのに似た感覚で面白いものがあります。
 あと、ハスラーと同じR06Aエンジンなんだけど、吹け上がりが違いますね。変な話、100km/h越えするまで、ほとんどストレスが無いと思います。
 また、重心の低さと重量の軽さ、適度な補強(標準でスチールのタワーバーが入っている)ので、交差点での旋回時に怖さがありません。このへん、ハスラーは、怖いと感じることがありますw

 そんなこんなで試乗終了。
■■■■■長所■■■■■
・ASGより自然な変速をするAGS。
※パドルである程度意志の介入が出来る点が良い。
・670kgという異常なまでの軽さ。
・ほどよい剛性感。軽のペラペラ感は少ないです。
・気持ちよく回るエンジン。ヘタしたら2Lミニバンより0-100km/hが速い?

■■■■■短所■■■■■
・そうはいってもシングルクラッチ。
※運転している人は楽しいが、同乗者はどうなのさ?
・家族の1stカーとして使うには厳しい容量。
・KYBの脚を入れているんだからダウン量があと20mmはあっても……。

 そんな寸感。
 ハスラーと違った意味で「面白いおもちゃだなぁ」というのが一番の感想。
 スズキって思い切ったことをするメーカだなぁ、と改めて思った試乗でした。

 あ、Y君曰く、インテーク付けない理由の一つに、対人の安全性があるそうですよ。クラッシャブルボディを損なわないためなんでしょうかね?
Posted at 2015/03/14 20:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2015年03月07日 イイね!

久し振りに家族でトゥーラン

 先日、長女が「たまにはトゥーランに乗りたい」とのたまいまして、かといってレジャーに出かける予定もなく、ふと思い出したのが――
「あ、ディーラーでジャダーを診てもらう話、そのままだった」
――との件。急遽予約を入れて、片道90kmくらいの隣県までのドライブ。

 行程の8割は高速道路。途中、クラウンをエコランペースカーに流していたら、後方から接近してきたSティマに煽られました。いつもどおり、譲ったあとに追随開始w
 新ペースカーになったSに頬杖運転&ベタ踏み不要で付いていけちゃう。1000cc差をものともしないTSI&DSGって凄いなぁと思った。
 やがて、高速でも山岳区間に入ると、いよいよその差が明確に。Sは1.5車線くらいを使ってコーナーリングしていくのに対し、トゥーランはオンザレール感覚でレーンキープ。無論、鼻歌級の安心感付きw このへん、設計思想の差なんだろうなぁ、と感じた。

 ということで、エコランとは程遠い往路も終わり、ディーラーへ到着。待っていたのは、担当のK氏と、

 ザ・つけまビートルw
 ここまでやったら、グリルにリップを付けちゃってほしかった。ハスラーでやってみようか? いや、やりませんがな。

 肝心のジャダー確認は自分や担当氏も同乗するものかと思いきや、メカニック氏が一人で運転でした。街へと消えていった我が家の銀嵐号を見送ってから飲み物を頂きながら、のたりのたりと待つ。
 やがて、帰ってきた愛車。
 ジャダーの再現確認が出来たということで、対策クラッチへの換装が決定となりました。あとは連絡待ちでございます。これで、ジャダーが軽減されるといいなぁ。

 ついでなので、リアゲート周辺の内装浮きなんかも見てもらったりしました。

 乗って半月もしないうちに、リアゲートの内装がガチャンガチャン言い出したことを告げると、快く対応してもらえました。
 ただ、クリップ類の交換で異音は軽減したけれど、浮きそのものは解決せず。まぁ、しょうがないか、中古車だしw いずれ、自分で剥がすしかないんだろうなぁ。

 帰路は、エコランに挑戦。

 店を出て、渋滞を抜け、高速道路を80km/h(ナビ値)でクルコン走行。

 高速を降りた時点で16.8km/Lをマークしました。
 高速に乗る前に渋滞に巻き込まれていなければ、17km/Lもいけたかな?

 ひさびさの家族お出かけでございました。
 そういえば新型トゥーラン、ワールドプレミアとなっていましたね。
http://jp.autoblog.com/2015/03/04/geneva-2015-volkswagen-touran/
 今風な顔もさることながら、車内空間が伸びたのが羨ましい。あと、TSIモデルの最上位が1.8で180馬力とな。いいなぁ、いいなぁ。いや、1.4で170馬力だって捨てたもんじゃw
Posted at 2015/03/07 22:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910111213 14
15161718 192021
222324252627 28
29 3031    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation