• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ジェイド(ハイブリッド・RS)試乗

 新聞広告にホンダのチラシが入っていて、そこに6人乗りのステーションワゴンタイプが載っていました。いままでノーマークの車「ジェイド」です。
 プリウスαのように強引な7人乗りではなく6人乗りというあたりが、我が家のニーズに合致しそうなので、ムラムラと試乗欲が湧き起こりまして、気が付けばカミさんとホンダのディーラーへ赴いていました。
※先入観に踊らされ易いタイプなので、例によって事前情報は少なめに訪問です。

 ハイブリッドXとRSの全景。

 正直、一時のホンダはVWワッペンのイカツイ版みたいで好きになれなかったのですが、だいぶ自社ブランドのイメージが固定化されてきたようで、一目で「ホンダだな」と感じるようになりましたね。好悪分かれるかもしれませんが、私は好きなタイプの顔です。
 低く構えた車高と、恐ろしく寝かされたAピラーを見ていると、ホットハッチ系よりもスポーティに見えます。ノーマルで控えめなタイヤハウスの隙間も好印象。

 リア。

 いいんじゃないでしょうか。FIT辺りと比べてもボルボっぽさが無くなって、独自の格好よさが表現できていると思われます。

 シートアレンジ。

 我が家で2番目に重要なところです。ちなみに1番目は「運転していて『私が』楽しいか?」です。傲慢親父w
 2列目が後ろから前に向かって「V字」に開くようにスライドします。写真は一番前まで出した状態。3列目へのアクセスも、大人でギリギリ通れる隙間があります。狭いものの、小学生くらいならば難なく通れるでしょう。
 もっとも、3列目の天井は170cmの成人男性が座ると拳1つで天井――というかガラスルーフ――に届いてしまうので非常席か子供用にしか用途は無く、そういう点では開き直った程度のウォークスルーでしょう。我が家の場合はこれで充分です。
 ちなみに1~3列を実用位置でスライドさせたときの膝前スペースは、トゥーランより拳1つずつくらい余裕がありますね。これも好印象。

 前述の3列目上ガラスルーフ。

 前述のとおり、普通の天井ではありません。リアゲートの上部がガラスルーフになるような形です。
 初秋で30℃に届かない薄曇りの今日ですら暑く感じたのだから、真夏は灼熱地獄でしょう。後列のA/Cの吹き出し口もトゥーラン同様2列目前にあるのみで、3列目は完全に無視されています。

 肝心の試乗ですが、乗る順番を間違えました。RS→ハイブリッドXの順で乗ったのですが、前者が良かったぶん後者への印象は相対的に悪くなってしまいました。
※ジェイドのハイブリッド所有者さんや購入を検討している方は、これ以上読まないほうがいいと思われます。


 では、面倒臭いので、以下箇条書きで。

〓RS〓
・乗り出し、イイ感じ。
・バイパスに入っても中低速はトルクがあってラク。ダウンサイジング車の利点。
・ステアリングフィール、いい! トゥーランより好み!
・足回りも秀逸! トゥーランに負けず良い!
・ブレーキもグッド! リニアに効いてトゥーランより素晴らしい!
・ゴキゲンで踏み込んでみる。
・あれ? なにこれ、DCTじゃなかったっけ?
・交差点からフルスロットル0発進!
・あぁ、CVTだ……。
・高回転域でのパワーも不足気味。
・馬力があと20~30馬力あってDCTならば、真剣に乗り換えを考えてもいいのに……。

〓ハイブリッドX〓
・乗り出し、ハイブリッドですね。
・DCTの変速はするが、いかんせん力を感じない。
・ハンドルもアバウトで路面の情報がうんぬん以前の問題。
・足回りフニャフニャ。背高ミニバンとなんら変わらぬ揺れ方。
・ブレーキも回生が入ると一定の踏み代でも制動力が不安定。
・DCTを信じてSモードで0発進!
・雑味のあるエンジン音が車内に響き渡って騒がしい。でも、加速はまずまず。
・この荒っぽい乗り方でも燃費は16.0km/Lあたりをキープ。このへんはさすが。
・もう試したいことなくなったので、早くディーラーに戻りたい。


 ひどい書きようですが、正直な感想です。
 ハイブリッドは完全に街乗り家族車ですね。背高系ミニバンが苦手なお父さんにはお奨めかもしれません。ミニバンで飛ばすこと自体どうなのよ、って考えもあるので、別にハイブリッドXが悪いとは思いません。単純に私の趣味に合わなかっただけです。
 そもそも、ゴルフGTEですらハイブリッドモードのときは「?」と感じたので、私がハイブリッドと相性が悪いのかもしれません。それでもFIT3に初めて乗ったときは驚きがあったのですが……。

 対してRSは良かったです。
 ハンドルとブレーキ、足回り。この3点は今乗っているトゥーランより好みでした。同じ車種なのに、ハイブリッドとガソリン車でこうも違うものかと驚きました。以前にも新型ヴェルファイア試乗で同じように感じたので、よほどハイブリッドが苦手なんでしょうね、私w
 残念だったのは、エンジンと変速機。これだけしっかり「曲がる」と「停まる」を作り込んでいる車なのだから、「走る」にもっと力を入れてもいいんじゃないかと。220馬力、28.0N・mぐらいの動力性能と、7段DCTを奢った上位モデルがあってもいい気がします。
 それで車体価格290万くらいに抑えれば、飛びつく人は飛びつくんじゃないでしょうか。
 私も真剣に検討するクチだと思います。来年、新型トゥーランが出ても金額的にすぐは買えなさそうなの実情ゆえw
Posted at 2015/09/23 20:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2015年09月13日 イイね!

ゴルフGTE試乗(9/14追加コメントあり)

 前述のI氏が308の1ヶ月点検。
 まだ、納車から1ヶ月しか経っていないのかと驚き。その間に、個人的にもいろいろと周辺事情の変化があったもので、なおさら驚き。

 その間「まだ、一度も高速道路に乗っていない」と聞き、では隣県のVWまでドライブに行くことに。目的はGTEの試乗。なぜ隣県まで行くかといえば、近場でGTEが入っている店が無いから。田舎は辛いのです。

 高速巡航中の308コクピット。

 100km/hで2,000回転。
 3気筒のエンジン音は回すとちょっと癖がある。しかし、この程度の回転数ではそれほどうるさくもない。むしろトゥーランのほうがうるさいかな?

 で、I氏の蛇行運転に酔う。
 レーン左に寄りすぎたら右へ。右に寄りすぎたら左へ。8ビット機ベーシックでIF~THENなAIレーンキーピング。レーン内を左右にカクンカクン。それでコーナリングをされると、まさに「多角形コーナリング」。BGMがマンウィズだからって、そこまで「狼」にこだわらずともw



 で、やや酩酊しながらも目的地へ到着。



 GTE全景。

 とくにGTE独特の強烈な個性があるわけでもなく、そこがまたVWらしくて良い。

 フロント。

 VWの方向性が「青=エコ」なんでしょうね。黒ボディと相俟って、なおさら地味さを盛り上げています。じっさい、このあと試乗しても、街中で誰も振り向いてくれない。それくらい、当たり前のデザイン。

 いざ試乗。
 街中ながら、バイパスメインのけっこう長いコースを走らせてもらいました。

〓Eモード〓
 正直、想像以上でした。感動すら覚えた。
 100km/h手前あたりまで難なくグイグイ加速します。モータだけで国産コンパクトカー(役物除く)をあっさり置いてゆくだけの性能はあります。
 モータとDSGの連携で、インバータのような加速音が楽しめますので、私のような電車オタクも大喜びでしょう。

〓ハイブリッドモード〓
 いちばん「フツー」でした。TSIエンジンとモータの連携が素晴らしい。素晴らしすぎてハイブリッドカーに乗っている感覚がまるでない。それだけ良く造られているということなんでしょうね。
 でも、街乗りだけならEVモードのほうが楽しいかもしれません。

〓GTEモード〓
 初期加速は「?」という感じ。遅くはないんだろうけれどちょっとモタモタする。体感的に2秒くらい「もっと加速してくれよ!」と思ってしまう。でも実際には、その間にもちゃんと加速している。メータを見れば、あっという間に60km/hを越えている。
 そして楽しいのはそこから。中間加速のモリモリ感は200馬力超の性能によるもの。巡航速度からの追い越しなどはメチャクチャ得意そうに思えました。ぜひ、高速道路で試してみたかったですね。

 でも!
 やはりハイブリッド。GTの名を冠していても、GTIやRの眷属だと考えたら拍子抜けするかと思います。ハイブリッドのメリットを楽しみながら、必要充分以上に楽しめるゴルフと考えるべきでしょう。

 ちなみに、試乗者はすでに20人以上にのぼるものの、まだ契約がないそうな。
 良い乗り物だとは思うんだけれど、乗った瞬間に「欲しい!」と感じる車ではないのでしょうね。試乗して、家に帰ってカタログを見て、いろいろ考えてから購入に至る。そんな車なのかも。
 乗り出しも500万円超え。

 複雑な機構を考えれば高くはないのかもしれませんが、私には高嶺のフラワァ。
 金銭的に余裕のある人のセカンドカーってイメージです。


 最後に、I氏もオマケでショートコースを試乗させていただきました。
 担当Kさん、本当に有り難うございました。

 あ、帰りは酔いたくなかったので、安定した走行方法の指導かたがた、途中まで私が運転いたしましたw


■■■■■9/14追加コメント■■■■■
 ハイブリッド走行時には電力回収を積極的に行うモードも選べ、Dレンジからシフトノブをポンと下に1回入力するだけで強烈な回生ブレーキがかかるようになります。降坂時などに便利そう。通常モードへの復帰も同操作でできるので、扱い易かったです。

 乗り心地は極めて良かったです。オプションの18インチを履いていたのですが、まるで突き上げがない。I氏の308よりマイルドな感じでした。おそらく車重のせいでもあるんでしょうね。
Posted at 2015/09/13 19:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation