• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

レースチップ戻ってきてました

 ここまでのあらすじ。
 ハスラーのレースチップを付けても付けなくても0-100km/h秒のスコアに異同なし≒装着する価値に疑問を感じ、レースチップに問い合わせたら「送ってくれれば検査する」と言われたので吉田のうどんでも食いがてらレースチップジャパンまで直接ブツを届けに行ってきたところまでが【2/8】時点での状況。

 ちなみに時間が悪く、吉田のうどんは食べ損ね。旨い店は大通り沿いではなく奥まった路地の普通の一軒家みたいなところで、看板も出さずに昼飯の時間帯だけひっそり営業してるのです。ちなみにレースチップジャパンのすぐ裏手にも同様の「知ってる人だけ知ってる類の店」があるそうな。

閑話休題

【2/14】
 預けたときに預かり証も出ず、預けた男性の名刺ももらえずボチボチ6日経過したが、なんの回答もないので「進捗どんな按配よ? というか、ちゃんと担当者の手元に届いてるん?」という内容のメールを丁寧なビジネス文書語調で送信。
=====返信ここから=====
Namayomi 様
お世話になっております。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ございません。
お預かりしておりました検査品の検査が終了致しました。
検査をさせていただきました結果、異常はみられませんでした。
しかし、ご使用して頂いているうちにバグが発生してしまった可能性も
ございますので再度プログラミングをさせていただきました。
お取り付け後、再度ご連絡をいただければと思います。
検査品は発送準備を行い、明日発送させていただきます。
以上を宜しくお願い致します。
=====返信ここまで=====
 とレスがあった翌々日に、レースチップが戻ってきました。なんとなく着払いかと思ったら、ちゃんと向こう払い。



 結果は「シロ」。R06A搭載車も「弊社テストカー」として持ってるのか、凄いなぁ。と純粋な心で感心しながらも、再プログラミングをしてくれたとのことで再装着。
 あの「レースチップを初めて付けたときのクリーピングから感じるモリモリトルク感が再度味わえるか?」とワクワクしながらエンジンスタート!

 Dレンジでクリープ開始!
 ……。
 ……。
 ……。
 ……。

 なんも変わんなーーーいwwww
 あの感覚は、錯覚だったのかプラシーボだったのか? 無駄金だったのか?
 でも、トゥーランではちゃんと加速タイムのスコアに差が出ているのだし、レースチップ肯定派の自分としては、なんとか納得したい。

 いろいろ考えてみるが、残る可能性はハスラー側の学習くらい。ハスラーはブレーキ踏まずにイグニッションオン状態の5秒放置で簡単にスロットルの学習をリセットできる。なので、さっそく試す。

 Dレンジでクリープ開始!
 ……。
 お? クリープ強くなった?(気がする)

 うーん……初装着の時の感覚もコレだったのだろうか?
 そのうち、またいつもの加速公試でもしてきます。
 0-100km/h秒スコアはR06Aの特性で頭打ちされている可能性があるにしても、街乗りで0-60km/h秒ではお値段ぶん程度の価値が欲しいじゃないですかね。

 次回に続く予定。
Posted at 2017/02/22 09:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2017年02月15日 イイね!

まったく異なる二車種を試乗

 二連休嬉しい。二連休、車を洗ったらやることない。
 つまらんので、気になる車を二車種ほど試乗に行ってきましたよ。

 まずは昨日の夕刻、こちらから。



 エンジンで発電した電気でモーター推進する。なにか記憶にあると思ったら、これでした。



 日本最大の豪華客船、飛鳥IIですね。電気推進はある程度の大きさでないと非効率的らしい。いっぽう、ノートくらいの車体を走らせるのならば軽自動車のエンジンでも充分に発電できそうな気がするけど、搭載されているのは1200ccとのこと。開発費削減のためか、軽エンジンの音質を嫌ってか、なにかしらメーカの判断があったと思われます。
 肝心の乗り口は、ちょっと感じのいいコンパクトカー。アクアやヴィッツより半ランクくらい車格が上に感じます。たぶん車重のせいでドッシリしてるからだろうなぁ。そのへんはゴルフGTEと同じ理屈かもしれませんね。
 バイパスの空いたところでアクセルベタ踏みの許可が出たので低速域から全開。
「おー!」楽しい。アクセルの踏み始めからリニアに加速する。こいつぁ面白いぞ。たぶん、ノーマルトゥーランと同等くらいの加速をするんじゃないかと。
 高速域がどうなるかは不明だけれど、マイナーチェンジ後にエンジンを積み替えたりして重量を減らしてきたら、ちょっと欲しくなるかもしれませんね。


 で、明くる本日。
 知人が乗り換えを検討していることもあり、I氏の時と同じく世話を焼こうかと308の2.0Lディーゼルのカタログを入手すべく、以前より塩対応な地元プジョーのディーラーへ行った……ら、駐車場で常連らしき客と話している若手営業マンは当方をスルー。トゥーランから降りて目があってもスルーw 仕方なく一人で店舗内に入るが、誰も出てこない。これがVW乗りへの洗礼か、恐るべきアウェー感w
 なんか癪なので、ピンポーンって鳴る入口の自動ドアを4回ほど出入り。されど無視される。おいら、そんなに貧乏臭い格好してるかなぁwww
 せめてカタログだけ貰って帰ろうと思ったが、店の中のレイアウトも分かりづらく断念して退散することに。駐車場でまだ常連と会話中の若手営業マン。こっちと数回目が合うが完全スルーww スゲェな、ここまで気が回らない営業マン、初めて見たよ。この瞬間、直感した。知人I氏の故障案件をを2ヶ月放置したのはコイツだな、と。
 そのままトゥーランに乗り込もうとしたところで、たまたま隣で車を移動させていたメカニックがやっと気付く。ここまでじつに5分経過。彼には罪は無いが「もう用はないから」とだけ言ってさようなら。このディーラーに知人を紹介したくないかも。
 というわけで、今回予定していた「プジョーにシジョー」というネタは使えなくなりましたとさw


 あまりにどうしょもない地元プジョーに呆れ、そこから系列会社のジープへ移動となっていた件のM氏を訪ねた。308のカタログを入手できなかったことを告げると、なんでかそこからはM氏マジック。



 気が付いたら試乗してたw
 おそらく、自らの意思では一生乗ることはないであろう車種。だけど、上手い営業マンが自然に誘えばこうなるわけだよ。恐れ入る。
 実際乗ってみると、もっとガサツな乗り物だと思っていただけに、予想を裏切られた。普通に自動車専用道路を100km/hくらいで走っても怖くない。揺れ方はやはり独特で、四輪が全て路面の起伏を半拍遅れて伝えてくるような感じ。なので、速度を出そうと思わない。かといって、その辺の車にどんどん抜かされていっても、あまり気にならない。ドイツ車が速度を出して走ることを楽しめるのと、まったく逆の思想というか。これなら速度違犯で捕まるような運転はしないだろうなぁ。
 20km以上のロング試乗から店に戻って四駆を作動させてもらう。駐車場を旋回すると、強烈なタイトコーナーブレーキング現象が。フルハンドルだとアクセルをちょっと踏んだくらいでは動かないほど。コレがウチの生活四駆との違い。
 屋根は取れる、リヤガラスも取れる、ドアも取れる。そのための工具が付いてくる。ロールバー剥き出しの写真、格好イイ! この個性は、欧州車とは別で面白いかも?
 と、これ以上話しているとM氏マジックが危険なので、感謝をしつつ退散することにw
 車は性能だけれど、買う相手も重要だよなぁ、と思わされました。

 帰宅後、308のカタログをプジョージャポン本社に電話で請求しました。「くれぐれも地元ディーラーからだけは送らせないでください」と注釈して。隣県から届く予定らしいですw
Posted at 2017/02/15 19:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2017年02月08日 イイね!

レースチップジャパンに行ってきた

 前回の続き。
 ハスラーに装着中のレースチップが、何の役にも立っていないことに気付き、レースチップジャパンとメールでやり取り。
「不良かもしれんので、外してハーネスごと送れ」と言われ、送料がもったいないので吉田のうどんでも食べに行こうかと直接日本本社であるティーエムワークスを訪問。

 行ってみると以外や以外、あまりパドック感は無く、街道沿いの元喫茶店みたいな感じの建物でした。店内も、そんなに広くない。


 さすがに、レースチップはしっかり展示されてました。


 で、けっきょくその場でハスラーからレースチップを撤去して預けることに。気を利かせて到着するなりボンネットを開けドアロック。例の15分放置のためです。
 ところが、お店のオジサンがニッパ片手に即撤去。
「国産車は2~3分放置で大丈夫なんですよ」とのこと。そうなんかい。毎度着脱のたび、真面目に15分以上放置してた自分の立場はw

 その間の会話での習得知識。
【Q1】ハスラー装着例でエンジントラブル出たという話を聞くが?
【A1】
オイル交換を怠らなければ考えにくい。そもそもイマドキの車は規定のトルク以上になると車のほうでセーブしてしまう。

【Q2】DSG搭載車にも使っているが、許容トルク以上を謳っているレースチップをつけても大丈夫か?
【A2】A1とまったく同じ回答。

 なるほど。解った振りしておきながら、かなり解せない自分w

 で、預けてきました。預かり証は出ませんでした。
 しかし、これで異常がなかったらどうすんべかなぁ……。

 ところでレースチップを預けに行く旅の途中で、フロントガラスにチップ傷発生!

 トラックの後ろは走るもんじゃないよ。
 傷が浅いので、研磨するか放置するか。悩み中です。

 あ、吉田のうどん食べてくるの忘れてましたw
Posted at 2017/02/08 19:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2017年02月07日 イイね!

レースチップジャパンに問い合わせてみた

 前回までのあらすじ――

1・ハスラーのD入庫のためレースチップ外したら体感なかった
2・その後再インストールしても体感なかった
 ※昨年の初装着時の際の「トルク増強感」が皆無だった
3・レースチップの有無で0-100km/h数本したが差異なし

――ということで、レースチップジャパンへ質問してみた。
 即日、回答を返信してくれるあたり、企業体質が悪くないのかな。少なくとも、プジョージャポンの地方Dの対応よりは素晴らしいと感じた。
 以下、レースチップジャパンからの回答です。

【Q1】以前は効果を感じたのに、なぜ今では効果なし?
【A1】
他のお客様よりご体感のお問い合わせいただいた際には
ハーネスなどのお取り付けをご確認頂くことにより改善される場合が
多いのですが、なまよみ様の場合以前はご体感いただけたということですので
お取り付けに関しては問題がないと思われます。
ご使用をして頂いているうちに本体やハーネスに不具合が
発生したということも考えられます。
その場合、弊社へ本体、ハーネス、保証書、メモ(ご依頼内容や症状記載の物)
をお送りいただきますと検査が可能です。

【Q2】(ついでに)R06Aエンジンにレースチップを装着すると高回転域でブーストが抑えられると説明があったが、これは同形式でレースチップ装着時にエンジン故障などが発生したことへの対策か?
【A2】
高回転でのブーストに関しましてはRaceChipの問題ではなく
車両自体の制御となっております。

 とのことでした。まぁ、無難な回答ですよね。けっきょく送ってナンボみたいなので、本体外して送るか、あるいはそのままドライブがてらレースチップジャパンの代理店に行ってこようかと思います。
 今後、また経過報告します。
Posted at 2017/02/07 08:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記
2017年02月01日 イイね!

レースチップ?

 本日、ハスラーの法定点検(無料)とリコール対応を受けるためにディーラーに行ってきました。その際にレースチップを一時撤去したんだども、なにか以前と違う? そういうときこそみんカラの備忘録を有効利用。そう、このときはレースチップをはずしたときに物足りなさを感じていました。プラシーボ以上の差に「あって良かったレースチップ」と思ったほどです。
 ところが今回、外して走り出し一番のトルク感ダウンを覚悟していたら……あれ? 変わらんじゃん? 以前ほどサブコンの有無を感じなかったのです。
「もしやレースチップ壊れた?」なんて疑念を抱きつつ、ノーマル状態でディーラーに入庫。

 作業には2時間以上かかるとのことで、その間に――

――の試乗をしたり。ボチボチ良かったですよ。ヴィッツよりこっちのが断然好み!
 ちなみに、3馬力ハイブリッドにはまるで食指が動かなかったので乗ってません。
 他にも久し振りにアルトワークスで試乗コースを何周もしたり、さらに持て余した時間で仕事を片付けたりしながら、頭の片隅にはレースチップのことがグルグル。

 気になるならば試しちゃいなよyou!(ピコーン)

 ということで、作業完了後にいつもの0-100km/h公試です。今回は、その場の思い付きでやったので動画はありません。Dモード、Sモードでそれぞれレースチップなしとありの各条件を3本ずつ計12走。

 結果は以下のとおり。
 ※アクセル踏み始めと同時に計測開始。クロノグラフ(1/20秒計)使用。

Dモード・レースチップなし(3回の平均値)
  =12.30秒
Sモード・レースチップなし(3回の平均値)
  =12.30秒

 なるほど、DもSもアクセルベタ踏みならば一緒ということかw
 それでは、牛丼屋で昼飯食いタイムを利用してボンネット開放&レースチップ再インストール。

Dモード・レースチップ【あり】(3回の平均値)
  =12.35秒
Sモード・レースチップ【なし】(3回の平均値)
  =12.25秒

 ……うーん、杞憂が杞憂じゃなかったw

 手計測に誤差があるので、おそらく4つの条件とも見事に結果は同値でしょうね。つまり、レースチップ仕事してねーしーw
 今朝方感じた感覚は、おおむね合っていたということで。

 しかし、以前にはたしかに効果を感じていたし、初めて装着したときに至ってはクリープが強くなりすぎて戸惑ったほどだったのに、今回のこの結果はなんででしょうか?
 ふだん、街乗りでチンタラ運転することが多いので、もしや学習が入ってしまったのか、それともレースチップありの状態をノーマルと錯誤して学習が進んでしまったのか。謎は深まるばかりです。
Posted at 2017/02/01 22:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースチップ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
56 7 891011
121314 15161718
192021 22232425
262728    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation