• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

【再々試乗】ステップワゴンスパーダハイブリッド

 クルマ熱が冷めているようで、じつはトゥーランの後継探しの旅は続いています。
 前回CX-8・25Tが見送りになったので、多人数乗車のピープルムーバで0-100km/hを検索すると……やはりココに戻ってしまう。

 じつは一年前にも乗っているんですが、その後のwebでの下馬評や、クルマ関係に詳しい知人の評価等も含めて、やはり国産だとステップワゴンハイブリッドが自分の訴求に近いのではないかという結果に。

 ということで、試乗予約。
 前回は街乗りだけだったので、高速試乗の申し込みをすると「高速代金を自腹ならOK」との回答だったので、ETCカードを持ち込んで試乗にGO!

 街乗りは前回で分かっているので略。
 高速の合流はGOOD!
 モーターゆえDCTのようなドンという加速はないけれど、なめらかにあっさり「ぬふわkm」まで伸びる。本当にヌルヌルっと加速していくので、感覚的には「100km/h超えたかな」と思うとメーターはオーバーしちゃってる感じ。
 高速巡航は、とくに可も不可もなく。ただ、タイヤからのノイズが異様にうるさい。同乗した営業の方と
「これ、冬タイヤですよね?」
「えーと……そうですね」
 と会話して納得したものの、降りてから確認したら標準の夏タイヤだったというw
 まぁ、タイヤなんか履きかえればいいので、大きな問題ではないのですが。

 だんだん最近、長文書く気力なくなってきたので、自分が試乗した同クラスライバル車との差などで要点だけまとめてみます。

見た目の好み
JADE(RS)>新トゥーラン>CX-8(25T)>セレナEP=ステップワゴン(HB)>VOXY(HB)

コーナリング、ハンドリング等
JADE>新トゥーラン>ステップワゴン=CX-8=セレナ>VOXY

加速性能
ステップワゴンHB>CX-8=トゥーラン>JADE>セレナ>VOXY

子供の友達乗せて野球に行くよ度
セレナ=VOXY=ステップワゴン>CX-8=新トゥーラン>JADE

 希望は、動力性能はステップワゴンハイブリッドのままJADEくらいまで車高を下げて、顔をトゥーランくらい地味にしたクルマです。
 あと、やっぱ多段ATかDCTで(i-MMDには構造上搭載できないのかな?)。
Posted at 2019/02/04 09:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2018年12月05日 イイね!

【備忘録】CX-8 25T(ガソリンターボ)試乗

 忘れかけてました。昨年の試乗データを備忘録的に。私みたいに、車の性能に0-100km/hも大事だな、と思う方の参考になれば。

 今回も、いつものマツダのお姉さんが自動車専用道路を走らせてくれましたので、0-100を。
 結果は――
9.45秒
――でした。
 マイルールは「ペダルを踏んだ瞬間から計測」なので「メーター動き出し」ではありません。他の方の数値と違っていたらすみません。そういう点では、電気モーター車に優位な測定方法ですね。
 ちなみに今回は4人乗車なので多少ハンデがあります。一人で燃料軽めならば9秒ギリギリいけるのではないかな、という感じです。一般的な2.4Lミニバンより速いけど、それを感じさせない大人しい加速。気が付いたら100km/hという感じ。個人的には、もうちょっと荒々しくてもいいかな、と。

 前回のディーゼル試乗のときに比べ、車内の静けさが格段に上がっている気が? ディーゼルとガソリンの差だけではないような気がします。マイナーチェンジの効果って大きいなぁ。
 あと、Gベクタリングってのも、なんとなく効いてる気がしました。交差点を多少ラフに曲がっても、あの車重でラインが乱れません。機能カットできると、比較が出来てもっと面白いのに。

 で、試乗終了後、長女の「ミニバンよりいいけど、やっぱユラユラする……」との感想で、我が家では候補から外れました。
 ピープルムーバがほしいけど、箱車はイヤ。ボチボチ走れて見栄えもそれなりにいい車を安く欲しい、という方にはすばらしくマッチすると思います。見栄を考えなければQ7とか要らないなぁ、と思うくらいです。
Posted at 2019/01/31 09:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2018年02月21日 イイね!

試乗の遍歴(ステップワゴン再試乗して追記アリ)

 ハスラーの4WDとFFの性能差や、いずれDSGがぶっ壊れるであろうトゥーランのことを考え、ここ1、2ヶ月は試乗ラッシュでした。
 というわけで、直近の試乗寸評を。

〓CX-8〓

 昨年に「もう乗ることは無いかな」と言っていたCX-8ですが、営業さんからコメ付きの挨拶状が来たので乗りに行きました。本当に、こういう外商方式の営業に弱いと思います、自分。
【良い点】
・三列目がちゃんと役に立つ。
・新車でも500万でお釣りがきてて、しかもチープではない。
・いちおうハンドルの応答性はトヨタミニバン以上
・やっぱマツダの赤はキレイ
・想定よりは動力性能も良かった
【頑張ってほしい点】
・ちゃんと営業さんに断って実験した0-100km/h/は10.7秒。
 →アルヴェル2.5より速いようで、ハスラーターボFFと同レベルw
・HUDまであるのに、なんでシートメモリーがないのさ?

 思ったより良かったという雑感。たぶん、CX-5よりパワフルに味付けされた機関のせいかもしれません。ただ、良くも悪くも無難。試乗した感想が残らない。「あそこのラーメン屋って、旨かったっけ、まずかったっけ?」と思い出せないレベル。
 ただ、CX-8のおかげで目が覚めたことが一つ。
「こんなイロイロ付いていて、新車でこの値段なら、見栄でQ7の中古車とか探さなくていいんじゃないかい?」ってこと。まじめに、チョイ前までトゥーランの後釜にQ7の中古を探していた時期がありましたが、CX-8に試乗して、その考えは消し飛びました。ありがとう、CX-8。

〓新型リーフ〓

 ハスラーの代替候補の一台。なんとなく今後の日産の方向性が感じられた?
【良い点】
・加速。これに尽きる。トゥーランより速い。
・異星の乗り物的デザインの旧モデルからの脱却
【頑張ってほしい点】
・各所仕上げのひどさ。
・店頭では「充電器の工事代以外、値引きしない」と強気だったのに、後に電話をかけてきて「頑張れます」とかいうトホホ営業。

 街中では圧倒的に速いです。でも、高速試乗を申し込んだら「役員車ならお貸しできますが高速道路は走れません」とか意味不明な対応。自動車専用道路まで3分の立地なのに、地元日産販社の対応力の無さときたら残念至極。
 しかし、本当に残念なのは仕上げの雑っぷり。内装のチープさは我慢できるレベルとしても、外装のチリの合わなささは異常。本当にこれはメイドインジャパンなのかと疑いたくなる酷さ、というか「修理履歴アリかよ?」ってレベルで各板金面のチリがズレまくり。指でなぞらずとも目に見えるレベル。
 電気自動車としての性能を押し出しながら、訴求力のあるべき外面を安易な扱いで低コスト化している印象を受けた。買うことはないって確信できたので試乗した価値はありました。

〓オデッセイアブソルート・ハイブリッド〓

 トゥーランの代替候補。車高高くない系ゴージャスミニバンとして期待して乗ったアブソルートのハイブリッド。
【良い点】
・あたりまえだが、Mザイズミニバンより豪華な装備。
 →メッキメッキしてるが、オラついてないところは好み
・想像していたより足回りがしっかりしている。CX-8、ヴェルより好み。
・そこそこゴージャスな2列目。子供たちには大ウケでした。
【頑張ってほしい点】
・なによりまず価格。これに乗り出し500万円は出したくない。
・期待外れな加速。実測0-100km/hは9.2秒。
・フロントに比べてリヤのビジュアルが貧相。

 これまた、なんというか印象に残らない不思議な車。それでも、CX-8、アルヴェルと比較したら、これが一番好み。
 ただ、これに500万払って乗るなら、現行トゥーランRラインにレースチップ付けて買うわ、ってのが本音。もし、ナビ付きで乗り出し450万円未満でアブソが買えるのならば、ちょっと考えてもいいかもしれない。デザインも嫌いじゃないし。


〓ステップワゴンスパーダ・ハイブリッド〓
 トゥーランの代替候補。VOXYを降りておきながら、なんでまたMサイズミニバンと思われるでしょうが、まず性能さえ気に入れば良いので、下馬評の高かったコレに試乗。
【良い点】
・顔が今風にオラついた。それでも某社のようなギラついた感が無いのがいいですな。
・足回りはいい。知ってる限りの国産Mクラスミニバンでは一番好み。
街中でのちょっとした加速もまずまず。
 ↑後日、再試乗する機会があって訂正
   まずまずどころじゃない。加速は【かなり速いです】
   ノアヴォクセレナあたりではルームミラーの豆粒にされます。
   現行トゥーラン、グランツアラー(最上位除く)もヤバい。
   スタートダッシュであのノンビリした後姿をドイツ製ミニバンに
   見せ付けるのも、ドライバーとして痛快かもw
【頑張って欲しい点】
・異常にチープに見える内装。ノアヴォククワより劣って見えます。
・わくわくゲートw ワクワクしないでいいので、普通のリヤゲート仕様を選べるようには出来んのですか?
・ここまできたのならば、あともう一つ動力性能に特徴があるとベター。

 正直、あまり期待してなかったけれど、思いのほか走ってくれて良かったです。前歴車の70系VOXYしか知らなければ、感動して乗り換えていたレベル。システム馬力も200越えしているとかしてないとかで、ゲートよりそこにわくわく。
 屋根があと10cm低くてDCT変速機ならば、本気で購入考えてもいいです。そのために乗り出し400万円越えても文句言わないかも。

〓スイフトスポーツ〓

 試乗記念クロスビータオルが欲しくて2度目の試乗。今回は、長女を乗せて試乗。評価は高かった。でも、タオルは品切れ。クオカードくれたので贔屓目?w
【良い点】
・よく走り、下品でない。ウチのトゥーランよりジェントルに走れる。
・それでいて踏み込めば0-100km/hは7.3秒前後。
・価格! 旧型より高いって文句もよく聞くけど、よく考えてみよう。
 →ゴルフハイライン以上の動力性能で総額240万円乗り出し可能!
・CVTじゃないところ。コレには拍手喝采。
【頑張って欲しい点】
・あんまりない。しいて言えば、なんか欧州狙ってるのに垢抜けない顔。
・困った、あまり嫌いなところが無さすぎる。

 ハスラーを売却して金銭的なコストが大きくなければ、本気で乗り換えたくなる車の一つでした。

〓ヴェルファイア3.5・マイチェン後〓

 300馬力越えしたとのことで、興味を示して試乗。トヨタ車を毛嫌いしているように見える私ですが、試乗する車の条件は「気に入ったら購入しても良いと考えられること」なので、オラ顔のヴェルでも動力性能さえ気に入れば買う可能性もあります。最上位モデルは予算的に厳しいけれど。
【良い点】
・走るリビング。子供大喜び。とにかく広い。自転車だって投げ込める。
・直線はしっかり加速する。
・車重があるので、ピョコピョコ跳ねない。揺れも一発で収まる。
【頑張って欲しい点】
・顔w 売れるんだろうけれど、個人的には苦手w
・相変わらず曲がるのが苦手。交差点でフロントヘビーで運転しにくい。
・値段。

 マイチェンで試乗してきましたが、即欲しい、と思えなかった。やはり「重くて大きい威圧的な箱」です。それでもきびきび走れば、と思ったけれど、足が固めの豪華なハイエースといった印象。この金額を出して同じ顔が町に溢れる車を買うのならば、程度の良い個性的な輸入中古車が買えるよ、と思うのが偏狭ですかね。

〓おまけ・ジュリアの「1番すごいの」〓

 イベントにて。
 1,000万円とか、買えるわけないw
 半額くらいの「2番めにすごいの(500万円台)」を見に隣県まで行ったが、エンジンかけてくれただけで試乗までは勧められなかった。でも乗り出し550万チョイなら、ゴルフRのが好みだな。

 というわけで、決定打なし。
 良かったのやら悪かったのやら?
Posted at 2018/02/21 23:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2018年01月04日 イイね!

正月、帰省とか、試乗とか

 帰省ドライブ中、経路の高速道路が事故で閉鎖され、迂回した峠道での出来事。
 渋滞にイラついているのかアルファードが前車を1m車間で煽りまくり。ちな、前車はアルピナB3 BITURBO。煽ってる相手がどういうクルマかも知らないんだろうなぁ。タイヤが4つあって「アル」って付いてるから同等と思ったか? とりあえず、車間を確保。なんでかV6エンブレム付いてるのに、ゲリ便マフラーからの排気音は速度が上がってもシフトアップしない不思議。V6アルファードってATじゃなかったっけ?w カッコウイイナァ、と生暖かく見守りました。

 で、お口直しにスズキでクロスビー見てきました。
 
 並べてみると良く似てる。でも一回り大きい。

 逆方向から見ても、あまり大きさの差が分からないかなぁ。

 試乗もしました。「正月で忙しいのでカギ付いてるから勝手に乗ってきてください」的なスズキさんの放置がむしろ心地良いです。試乗コースの説明すらしないほど常習犯ですみません。
 走り出すなり助手席のカミさん「あ、ぜんぜん違う」と反応。ウチのも低圧ターボだから軽としては静かなはずなんだろうけど、やっぱ遮音がまるで違う。トレッドも違うから小刻みなロールも少ない。60km/h巡航はアイドリング+αの回転域で静か。ハスラーの格好に似た別の車ですな。実に快適。なによりCVTでないのがありがたい。仕事車の○ィッツみたいに「うなって前に進まない」クルマは、やはり好きになれない。
 ただ、この値段はどうなんだろうなぁ。スイスポのが安い。スペックで車を評価しがちな自分がスズキで1台買うのならば、やっぱスイスポだなぁ。
 あ、でも試乗中ジロジロ見られる回数は、やはりクロスビーのほうがはるかに上でした。そういう自己顕示欲を満たせるという点では、クロスビーに旗が揚がるかも。
 走る台数が増えればハスラー化して、所有する満足も半減する可能性はありますが、ハスラーほどは売れない予感。
Posted at 2018/01/04 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記
2017年10月20日 イイね!

スイスポ試乗備忘録

 心を忘れて忙しいと書く。忘れないうちに。ハスラーの白ナンバー化のついでにスイスポ試乗したが、0-100km-hで7秒台前半いけるよ。レースチップトゥーランより加速イイ。時間があれば、そのうちちゃんと感想書くかも。
Posted at 2017/10/29 08:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・展示会 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation