• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまよみのブログ一覧

2019年04月05日 イイね!

足回りを考える・3【がっかり編】

 前回、ワイトレ(ワイドトレッドスペーサ)を検討中、立ち寄ったエムラインさんにて発売前の新製品「アドバンティレーシング製の15mmと17mmワイトレ(いずれもロングボルト付き)」を予約するに至った訳だったけど、帰宅後webでナンボ探しても該当商品が出てこない。新商品だから仕方なしやと思っていたが、よくよく考えたら取付面径を確認してなかった。
 エムラインさんに再度確認してもらい「134mmです」との回答電話をもらった。ん? 134mm? トゥーランって、たしか……・。

■冬用ホイールの裏側■

 やはり150mmだぁ。
 かなり前に、イシカワエンジニアリングのHPで見た際に一部のVWのクルマは取付面径が150mmのものがあると知り、たしかウチのもそうだった記憶があったのですが、やはり……。

 ホイール外すのが面倒なので、段ボールスケール作ってみた。

 そして、当ててみた。

 うーん、見事に150mm。

 ということで、エムラインさんに立ち寄り画像を見せて説明。
 パーツ担当氏が阿部商会のカタログを見せながら「149mmだとワーゲンじゃなくてアウディ用だからハブ径も大きくなっちゃいますよ」と説明してくれたので上の写真を見せると、なんとなく解せない顔をされつつも納得してもらえた。さらにエムラインさんでは57.1mmハブ径で150mm取付面径のワイトレは入手できないとの結論に。
 ちなみに持ち込みワイトレを付けてもらうとすると、工賃は1.5倍だそうです。税込み4,860円ってことは、1輪あたり1,215円。セッティングボルト買えちゃいますな。
 ということで、事情を説明するとキャンセルに対応してくれました。

 うーん、せっかくロングボルトつきで安いと喜んでいたのに、これでまた振り出しに戻ります。
 しかし、安部商会さんのカタログはtpiのデータだったんだけど、アドバンティレーシングの新製品もまったく同じサイズだったんだろうかなぁ? 実際に発売されるまで不明かな?
Posted at 2019/04/05 23:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記
2019年04月03日 イイね!

足回りを考える・2

足回りを考える・2 放置していたトゥーランの足回り検討を再開。
 タイヤをレグノにしたことで、恐ろしく静かになりました。扁平率を45から50まで肉厚化したのでタイヤハウスの隙間が6~7mm縮まるかと思ったら視覚的な変化は皆無。たかが15mm前後の外径アップでは効果なしですねぇ。むしろ、PS3よりショルダーが「なで肩」になったから、見た目の主張がなおさら減っています。
「大人の下げ巾」に収めるにも40mmは落としたいのが本音。かといって、車高調を入れることは 恐妻家としては破滅の愛妻家としては不本意な選択肢。
 なので、まぁ、パッと見に分からない程度の下げを期待しつつ自分にしかバレない程度のイジりときたら、やはりワイトレ(ワイドトレッドスペーサ)しかないだろうと。
※ついでに、トゥーランの足回り独特の「ポヨポヨン」とした二日酔いの日に乗れないバネ振動も抑えたい。

 で、どの程度までホイールを外に出していいのか検証。

【フロント・後方50度箇所のクリアランス】

 おおむね15mmが行ける。安全策なら10mm。

【リア・後方50度箇所のクリアランス】

 20mmはアウトっぽい。15mmだと少し余裕あり。

 トゥーランはハウスの隙間が異様に大きい。つまり、ホイールが車体から下に離れているので、車体断面が下すぼまり形状の場合、ハミタイに非常に不利になるんですね。これがVOXYみたいにストンと垂直に近い側面だと、あまり気にしなくて良かった。

【スクラブ半径の確認】

 地面との接触面巾は約180mm。据え切り跡から内側より70mmあたりがキングピン軸と判断できるので、現状20mmほどのポジティブ(スクラブ)になります。
 で、ホイールをノーマルからGT-TSI用に替えているので、ノーマル時のスクラブ半径もざっくり逆算できます。

ノーマルホイール+205/55/R16=>6.5J ET50
GT-TSI用ホイール+215/50/R17=>7.0J ET54

*****4/4に再計算後の修正・ここから*****
 理屈上の計算として、ノーマルホイール時のリムセンターはオフセット差の4mmぶん外に戻るから、だいたい24mm前後ポジティブ(最初に書いた「16mm」は間違い)。市販車の一般的なスクラブ半径がゼロ~15mmポジ程度らしいので、かなりのポジっぷりです。しかも、ノーマルタイヤは今履いているものより10mm巾が狭いのだから、タイヤ接地面の内側1/3の辺りがキングピン軸になるんじゃないかと。
*****4/4に再計算後の修正・ここまで*****

 これを、仮に現状から15mmワイトレで広げると35mmポジティブとなり、ノーマル比では11mmほどのポジティブ化となる計算です(たぶん)。
※タイヤ外径が半径で7mm拡大しているので、キングピン軸が0.1mmくらいポジ位置に延長されそうですが、誤差未満の数値でしょう。車両個体差のがもっと大きいはずだし。

 ちなみにノーマルトゥーランのフロントトレッドは1540mm。これが1562mmになる計算で、同じ215/50R17を履いている「クロス」トゥーランのトレッド1550mmより12mm広がります。つまり片側あたりクロストゥーラン+6mmのポジ。
 クロストゥーランでワンダリングが出ると聞いたことがないので、この程度ならば路面の凹凸に引っ張られる可能性は低いと想定します。というか、思い込みます。そうしないと、先に進めない。

 あとはワイトレの選品。
 イシカワエンジニアリング製やTPI製、あるいは最近出てきた「スリットが起こす風でブレーキダストの付着を防ぐ」というエアロスペーサーなるものも考え、webでポチ下調べを。
 並行して、エムラインさんを訪問しTPIともう一つ「アドバンティレーシング」という(自分が)聞いたことのないメーカさんのものも提案される。
 ロングボルト付きで他のメーカー品と同じような金額。さらに、15mmと20mmの間に17mmというサイズもあって、ウチのリヤに入れるには好適。
 工賃も全部で3,000円なので、1輪750円で手間を省いたと思えばヨシ。ただし、新製品とのことで納期は1~2週間先らしいです。GWまでに装着できていれば、ちょいとお出かけドライブにも使えるので急ぎません。しかも、製品を少し値引きしてくれましたので、その場で予約を入れてきました。
 人生初のワイトレ導入。計算上、ハミタイは回避できるはず。

 さぁ、10mmくらい落ちてくれるかな?
 某土手道の強烈な轍でワンダリングが出ないかな?
 乗り心地が良くなるって本当かな?

 チョイと楽しみですね。
Posted at 2019/04/03 23:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記
2019年03月21日 イイね!

吉方位ドライブ3

 吉方位ドライブその3。
 前回の誕生時絡みというか、こっちが総本山である「身延山久遠寺」です。

【立派な三門】

 しばらく観ていても飽きません。曇天で視界的にも湿度が強く、日本画の色気が漂う。後藤純男や澁澤 卿あたり?

【容赦ない階段】

 287段(だったかな?)。しかも1段あたりの蹴上げが建築基準法ガン無視な高さ。

【立派な伽藍】

 まぁ、本当に立派でした。
 カミさん、ご朱印貰ったら、お題目略式版で書かれてしまった。日蓮宗オンリーのご朱印帳なのに、と聞いてみたら、隣に書き直してくれました。略式、正式ともに頂けて、ある意味レア。
※日蓮宗のお寺は、他の宗派や神社と共通のご朱印帳を持っていくと、お題目が「南無妙法蓮華経」ではなく「妙法」だけになってしまうらしいですよ。

【索道】

 さらに奥の院目指してロープウェイに乗る。

【奥の院「思親院」】

 の門。このあたりは、完全に雲の中。山頂駅の土産屋では「ゆるキャン」グッズが勢力範囲を広げていました。かなりの経済効果だそうです。

【再び降りてきて、しだれ桜】

 二分咲きくらいかな。お彼岸ということもあり、奥の伽藍からは「施餓鬼」の読経が聞こえてきました。

【園林の湯葉丼】

 園林(おんりん)という、身延の隠れ名所的な喫茶店でカミさんが食した湯葉丼。地元のものを食べるのが吉方位ドライブの作法なので正解。といいつつ、自分はオリジナルカレー。一応肉は地場のものとのことなので、これもセーフ。スパイスは「お釈迦様の国、インドのもの」と説明された。諭すの手馴れてるなw

 あ、今回もなんの偶然かおみくじは前回の誕生寺と同じ「六十六番」。でも大吉に復活。66が今年のキーナンバーかい?

 まぁ、なにはともあれ、ゆったりした良い時間でした。
 新本殿地価の宝物館は見応えありますよ。
 ちなみに、クルマの写真は撮り忘れてます。

 あー、タイヤ、早く替えなければ。
Posted at 2019/03/24 01:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月13日 イイね!

吉方位ドライブ2

吉方位ドライブ2 思いつきドライブ。
 千葉方面に行ってきました。
 しかし、この日は強風凄かった。中途の海ほたるPAでスマホ煽られて飛んでいきそうになったほど。






 吉方位ドライブなので、マイルールは「パワースポット」「温泉」「飲まずに良く寝る」です。

【今回のパワースポット・誕生寺】

 立派なお寺でした。800周年とか。

【今回のプアースポット】

 人生はじめての「凶」。さすが厄払い。いいように考える。

【往路燃費】

 ゴールの宿P到着時、ギリギリで16km/L達成したのに、撮影しようとアイドリングしていたら0.1km/L落ちたw
 しかし、こんな穏やかな運転ができたのだね、自分。

【翌朝・宿からの夜明け】

 太平洋、素晴らしい眺め。天気にも感謝。

【KSWで童心に帰る】

 この歳で水族館(でいいのかな?)ではしゃげると思わなかった。シャチすげー! イルカのジャンプすげー! シロイルカかわいい!

【吉兆のレインボウ!】

 夜の水族館探検イベントもおすすめ。

【もう一つパワースポット・鋸山】

 絶景。大仏。ありがたや。

 車で行ったのだから、ロープウェイルートではなく、専用道路からのアクセス。私道扱いらしく、舗装がアバウトだったり椰子の木生えてたり、なにより標識が無いので、ちょっとした異国感が味わえる不思議な道。
 伊豆大島から伊豆半島まで見渡せるロケーション。

 夕刻、無事に帰宅。総走行距離481km。
Posted at 2019/03/20 11:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月27日 イイね!

足回りを考える

 整備手帳にも書きましたがスーパーチャージャーのマグネットクラッチがフォルトを発生させたので5日ほど入院してました。無事退院。オイル交換も一緒にしたので、調子が良いです。今後は、ロングライフから脱却します。交換時期を忘れたら悲惨だなw

 で、今まで気にならなかったスタッドレスのパタンノイズが耳障りになるくらいエンジン音が静かになりました。静かだから穏やかに感じますが、DSGの加速は健在。マイルドにスルスル巡航速度以上になってしまうので要注意です。

 ということで、花粉が飛びまくりでクッサメフィーバー中ですが、つまりは春の訪れということで、足回りが気になり始める季節です。3月中には夏タイヤにする方向で、タイヤの見積を取りにフジへ。

夏タイヤはGT-TSIの17インチホイールなので、現在225/45 R17を履いているのですが、これが後輪の内側クリアランスが5mm有るや無しやといった塩梅です。
※トゥーラン純正が205/55 R16なのに、225を入れても外にはみ出さないということは、その分内側にオフセットしてるということですね。

本日時点でのタイヤ見積
【REGNO GR-XII・215/50 R17】131,400円
【REGNO GRV II・215/50 R17】125,000円
※ともに窒素6,480円、保険8,000円含む

そのくらいは覚悟してました。
窒素も保険も不要なので、見積額マイナス1.4万円が実持ち出し、ってとこでしょうか。

ところで、無理だと思うんだけど、とくにカミさんあたりが厳しいかなと思うんだけど、もし、車高落ちたことに気付かなくてとか、えーと。うん。
 つまり、エムラインで車高調の見積を聞いてみました。

【ST・減衰力固定】123,000円
【ST伸び側減衰力調整(55φ限定)】154,000円
【KW ver1】161,000円
【KW ver2】226,000円
【アイバッハ55φ】153,000円
※すべて工賃(約35,000円)別途
※持ち込み車高調ならば工賃40,000~50,000円

 高いタイヤを買ったことにして、安いタイヤと車高調の組み合わせというのは……無いか、やはりw
Posted at 2019/02/27 21:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン 夏タイヤへ換装(センターキャップ補修付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173505/car/1840166/6291210/note.aspx
何シテル?   03/30 14:59
 昭和生まれのオッサン。  クルマの外見にかける財力が欠乏中なので、見えないところから地味にイジっていこうかと画策中。コストパフォーマンス優先型……と宣言して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ JOGスペースイノベーション 通勤快速SA12J (ヤマハ JOGスペースイノベーション)
 トゥーランの走行距離を伸ばしたくないので、通勤快速を求めて購入。  快速なので2stが ...
スズキ ハスラー 偽橙(ニセオレンヂ)號 (スズキ ハスラー)
 衝動買いしてしまいました。今回も感じの良い営業さんに出会えてしまったことが運の尽きw ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン DSG170 ぎ ん ら ん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
 念願の「乾式7速DSG」&「170馬力ハイライン」を入手! 中期終盤モデルでなければ存 ...
トヨタ ヴォクシー ネコバス (トヨタ ヴォクシー)
 70系ヴォクシーに乗っていました。  前期独特の愛嬌のある顔ゆえ、家族が付けた愛称が「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation