• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年04月02日 イイね!

500とチンクエチェント等

イタリアのフィアットがホットハッチを連発してきましたね!どちらも非常に気になる!

1、アルファロメオ・ミート。右ハンドルMTのみの285万円。

2、アバルト・チンクエチェント。左ハンドルMTのみの295万円。

ちなみに2月に出されたアバルト・グランデプントは270万円。

この3台、どんな価格設定になるのか気になっていました。
結果、
アバルト・チンクエチェント
>アルファロメオ・ミート
>アバルト・グランデプント
の順番になりましたねぇ。
チンクエチェントはAセグメントで残る2台は同じプラットフォームのBセグメント。AセグメントよりもBセグメントの方がデカイ。
つまり、一番小さなアバルト・チンクエチェントが一番高く売られるんですね。
10万円、15万円という(輸入車としては)わずかな価格差ながら、自分の予想は外れちゃいました。
フィアットの日本法人におけるアバルトとアルファロメオとの位置関係が分からず、アルファロメオの方が高いかな…と思ってたんですが違いましたね。

ミートは右ハンドルに仕立ててあるし、D.N.Aシステムなるカラクリも付けてるみたいだし高いかな…と勝手に予想していました。

ただカービューのニュースを見る限り、内装の差があるんですかねぇ。
アバルト・チンクエチェントはレザーシート内装だしメーター周りにも装備があるとか。

アバルト・グランデプントは先月幸運にも試乗出来た(日本に一台の個体!)のですがシートはファブリックでした。ミートも最初はモノグレードみたいですがやはりファブリックなのかな。

アバルト・チンクエチェントの「贅沢さ」が強調されてるような気がします。
少なくともアバルト・グランデプントを試乗した限りあのクルマはフル4シーター。ベースが同じミートも同様の筈。デザインによる要因はあれど、ホンダ・フィットクラスの全長のクルマだし。

翻って、アバルト・チンクエチェントのベースであるフィアット・500の後席に大人はかなーりキツい。実質二人乗りで後席は荷物置き場のクルマ。
そんな小さいクルマを内装豪華に仕立ててハイパワーエンジンやらスポーティーなパーツてんこ盛り。贅沢ですね。

でも、値段は望外に安いと思います。
変な話、ベースのフィアット・500やグランデプント、もしくは500byディーゼル(限定車)買うのは勿体ない気がしちゃいます。
また、MINIクーパーSのマニュアルよりも安いし得と思える。JCWとの比較だったら迷いそうだけど、個人的には普通の(?)MINIクーパーS(MT)とアバルト・グランデプントを試乗した結果ではアバルトのが魅力的!

まぁMINIには、カスタマイズという無限の楽しみがあり、その魅力は凄いですがね。



ところで、面白いと思ったことが、アバルト・チンクエチェントの車名。
「500」じゃなくて、カタカナで「チンクエチェント」で売り出してるんですね!
ベースのフィアットのは「フィアット500」として数字で売り出してるのに、何故にアバルトブランドだとカタカナで「チンクエチェント」???

アバルトというブランドの伝統性を強調するためにレトロな響きの「チンクエチェント」としたのか…。
はたまたフィアット日本法人の方々が気まぐれなのか…(笑)
Posted at 2009/04/02 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年03月26日 イイね!

モーターショー、さすがにこの規模では・・・。

カービューのニュースでは『衝撃の出展リスト』と見出しがついていた今年の東京モーターショー出展者リスト。

これは、、、確かに少ないですね。確かに『衝撃』という形容も当たっているのかもしれない。

だって、海外メーカーぜんぜん出展しないじゃないですか!

年初の報道では、ドイツ勢ももう少し出展するという感じでしたが、メルセデスもBMWもアウディもVWも不参加。
ドイツメーカーはポルシェだけって…。

というか海外メーカーは、韓国のヒュンダイ以外は、非実用的なスポーツプレミアムブランドしかない。
ポルシェ、フェラーリにマセラティ、ロータス。あとアルピナか。
なかなかお店に行けないブランドばかりだから、それらが一堂に会する場は貴重って言えば貴重かもしれませんが、わざわざお金を払って見に行くようなショーには思えない・・・

例年のブースを見ると、ポルシェもフェラーリもマセラティも、囲いのあるブース上に展示されていて、車まで近づくことができない。
それならば、都内の高級ホテルの駐車場とか六本木ヒルズの駐車場等に行くほうが、よっぽど間近で高級スポーツカーを見ることができるじゃないですか(苦笑)

何を見にショーへ行けばいいのか?
ポルシェのパナメーラとフェラーリのカリフォルニアくらい??

まさか、それなりの台数を売っているはずのアウディもVWも出展しないとは予想外。メルセデスも、Eクラスのジャパンプレミアはモーターショーではしないということか。
VWのシロッコも無し?アウディのR8 V10も無し?BMWの5シリーズGTも無し?アルファのMITOも無し?アバルト500も無し?キャデラックCTS-VもシボレーコルベットZR-1も無し?ランボのムルシエラゴSVも無し?

これならば、ケイターハムやファービオ、アバルト500を展示していた、先日の東京オートサロンのインポートカーショーの方が見ごたえがあったのでは!?

心配ですね。ジャパン・パッシングが幕張の場に体現されてしまっているような気がします。

車好きとしては、非常に寂しさを感じます。
Posted at 2009/03/26 16:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年03月08日 イイね!

思った以上にアグレッシブな新型マツダスピートアクセラ!

やはりジュネーブショーの話題ですが、新型アクセラ。欧米で言うMAZDA3は思いのほか良いペースでどんどん情報を提供してくれますね!

LAでのセダン、トリノでのハッチバッグに続いて、ジュネーブでは高性能バージョンのMAZDA3MPS。日本でいうマツダスピードアクセラ!

現行は、車好きでなければ気づかないくらいの差別化であったと思いますが、新型ではボンネットにエアインテーク(穴)が開いて、スバル車のようなやる気がムンムンに湧き出している攻めのデザインですね!

日本にもどの程度うけいれられるかな。女子には受けなさそうかな(笑)

低速トルク大好きな自分としては、新型のエンジンにも好印象!
3,000回転で40キロ近いトルクが出るとあれば、街中だろうが高速だろうが快適でしょう!

またホビダスオートの記事によれば、メーターにはLEDのブースト計もつくとか!?

河口まなぶさんのまなブログにはそこまで紹介されていませんでしたが、はやく写真見たいものです。
いろいろ検索してみます。

あ、河口まなぶさんのブログを見て思いましたが、マツダのブースは、外国でも、日本のショーと同じくZOOM-ZOOMのテーマが流れているのですね。この一貫性、好きです!

唯一気になるのは、マツダは相変わらず、ステアリング細めですね。せめて標準で、親指かけるコブくらいほしいですねぇ。。。

現行にもあるオートエクゼの、高いんですよね。工賃が特に。手で縫うしかないから。
Posted at 2009/03/08 14:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年03月08日 イイね!

ムルティプラ的な・・・日産カザーナ。

いよいよ始まったジュネーブモーターショー。
普段、PCからネットにアクセスする機会が少ないネット難民(汗)な生活を送っているのですが、わずかな時間ながら今日やっとPCでネットにアクセス。

Iモードから小さい画像ではいろいろチェックしていましたが、やはりPCで確認してみて初めて気づくことがたくさんありますね。

日産のBセグメントクロスオーバーというカザーナ。
ヘッドランプが独特ですね。ボンネットと、フロントグリルの二段に分けてある。

身も蓋も無い言い方をすれば『フィアット・ムルティプラ(マイチェン前)のパクリ』なアイデアのこの車。

注目は、日産がこのコンセプトをどこまで市販車に反映するのか?そして、どこまで市場に受け入れられるのか?ですね。

ムルティプラは『醜い!』とヨーロッパでも評判が悪かったそうですが、カザーナは『日本的でクール!』だなんて好意的に受け入れられないものでしょうか。

日産は、現行マーチではウインカーをフロントグリル内に入れ、先代キューブでは左右非対称なリアドアを実現するなど、けっこう面白いことをやってくれる会社なので、期待しちゃいます。自分、出身が神奈川の横須賀でもありますし。

あとはパワートレーンですねぇ。次期マーチあたりから、Bセグメントあたりから直噴ガソリンターボというVW的な戦略に着手するとのこと。
新型ガソリンエンジンを搭載し、ルノーとの協力で良いディーゼルエンジンも搭載し、がんばれ日産!


あ、リンク先は、カービューのブログに書いていてなんですが、ホビダスオートのものです(汗)。
このサイト、新車情報などは、ただプレスリリースらしき文章を書き連ねるだけでなく、記者の印象や期待・分析も書かれているので好印象です。

ただのプレスリリースの文章なら、一般のわれわれが各メーカーサイトにアクセスしても入手できる情報ですものね。
そこにプラスアルファがあればこそ、アクセスしたいサイトというものでしょう。
Posted at 2009/03/08 14:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年02月24日 イイね!

ジュネーブショーに見る日欧彼我の差は・・・。

ジュネーブショーまであと一週間程度ですね。
毎日のように、車サイトのニュースが更新されていて、ファンとしてはなんだか胸がときめくこの頃です。

しかし、この世界的大不況のさなかにあっても、欧州メーカーの新車・コンセプトカー導入の勢いは良いのですね。正直、びっくりです。
いや、それは欧州で開催されているモーターショーだからこそ、なのかもしれませんが。。。
それに対して、日本メーカーのニュースがあまり聞こえてこなくてさびしいなぁ・・・という気がします。

ただそれは、年始のデトロイトモーターショーに関する雑誌やサイトの記事にも自分が影響されてしまっているのかなぁとも思います。すなわち、日本メーカーは自粛が行き過ぎた感があり、他方欧州メーカーはこのご時世でも新車等をしっかり発表していると。

ジュネーブショーは欧州開催ということで、欧州メーカーが積極的に出展するのは当然と言えましょう。
ここでちょっと不安になるのが、今年秋の東京モーターショー。果たして、本拠地の日本メーカーはどの程度の勢いを見せてくれるのか・・・。
来月のジュネーブショーにおいて、欧州メーカーは「気合を見せた」という印象を受けます。つたない表現で情けないですが・・・。

メルセデスEクラスクーペ、アウディA4オールロードクワトロ、アウディTT-RS、BMW5シリーズのSUV、アルファロメオミートGTA、フィアット500C、ロールスロイス200EX、ポルシェ911GT3、カイエンディーゼル・・・。
ほかにもシュコダやセアトも色々出すらしい。
なんか勢いすげーなぁという感想です。端的に言えば、昨年やおととし並みの勢いを維持しているような感じ。
それぞれの車が、ビジネス的に成功するか?という疑問はさておき。

日本からは、インフィニティのコンセプトカーや、欧州版インサイト、スズキアルト?あ、忘れちゃいけないマツダ3MPSがありますね。

秋の東京モーターショーでは、ぜひ国産メーカーにも頑張ってもらいたいです!
Posted at 2009/02/24 18:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation