• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

北米カーオブザイヤーはどうなるか?

日本カーオブザイヤーはなんだかなぁ、、、な点がありますが、北米カーオブザイヤーはちょっと面白く感じます。

昨年の北米カーオブザイヤーは、ヒュンダイのFRサルーン「ジェネシス」が受賞したそうで、北米ならではの公平さ、とやらがあるのかなぁ、なんて思います。
次の15台が、残ったそうです。

・BMW335d→クリーンディーゼル。エフィシェントダイナミクス!
・ビュイック・ラクロス→丸目ヘッドライトを捨ててイメージチェンジしましたね。
・キャデラックCTSスポーツワゴン→セダンは好きなんですが、このワゴンはサーブ9-3のバッジエンジニアリング?に思えて残念。
・シボレー・カマロ→デザインは好き!ですが、市況にはそぐわないから厳しいか。
・フォード・フュージョン/フュージョン・ハイブリッド→マツダのアテンザベース?マツダベースというのは応援したい(笑)
・フォード・トーラス/トーラスSHO→SHOってのはフォードのハイパフォーマンスレンジでしたっけ。北米のカローラ?
・ホンダ・インサイト→後席の狭さは北米には厳しいか。安いけど。
・キア・ソウル→トヨタのbBを真似たようなコンパクトカー。
・マツダ3→我らがアクセラ!超贔屓で、これに受賞して貰いたい(笑)
・メルセデスベンツEクラス→安全装備をかなり刷新したというし、このクラスっは鉄板でしょうか。
・ポルシェ・パナメーラ→新たな市場とフォロワーを作り出したポルシェのニューモデル!北米向けに開発されたのでしょうが、市況が厳しいか。
・スバル・レガシィ→日本市場よりも北米市場を優先したフルモデルチェンジをしただけあって、売れ行き好調だとか。一番候補か!?
・スズキ・キザシ→開発が凍結されたという噂もあったけど、今年発売されたキザシ。もうノミネートされたことにビックリ。
・トヨタ・プリウス→北米で唯一まともに売れているハイブリッドカー。レガシィか、プリウスか、でしょうか?
・フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフGTI→北米市場ではハッチバッグの地位が低いと言われているから、厳しいか?


矢印以降は、個人的な勝手な予測です。

ちなみに、1次選考とやらではアウディS4、BMW Z4、5シリーズGT、レクサスHS250h、ロータスエヴォーラ、日産キューブと370Zが落選したとか。

キューブは、デザインは斬新とは思うけども北米でBセグメントだから厳しかったのか。
また、フェアレディZが落選したのも、北米狙いのモデルとしては厳しいでしょうか。
こうなるとカマロも厳しく、レガシィが良い線行きますかねぇ…。

発表は、来年1月のデトロイトショーだそうです。

日本カーオブザイヤーと違い、長く楽しませてくれるショーですね。
Posted at 2009/10/05 22:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年10月05日 イイね!

BMWはどこまで元気なのか?

日本では、マイチェン後の3シリーズをなかなか見かけないのでBMWの勢いが衰えているのではと心配しています。

新車で買うとしたら1シリーズくらいまでしか手が出ないですが、認定中古車や中古車では3シリーズも5シリーズも狙える。
また、1年前に初めて3シリーズを試乗した時の新鮮な感動は、今も思い出せます。

しかし、マイナーチェンジでフェイスリフトしてからの3シリーズはほとんど町中で見かけないので、売れ行きが心配でした。

そんなBMW。
こちらの記事によれば、スクラップインセンティブが終わった後の米国市場で調子が良いのだとか。

ただ、果たして本当に元気なのか。順調なのか。ちょっと気になります。

独自のインセンティブも、需要の先食いと利益率減少というデメリットも有するかもしれない。

北米市場を最大マーケットとして開発されたであろう、SUVモデルはまだマイナスらしいし。


欧州市場でも、欧州各国のエコカー政策の恩恵は充分には受けられていないとも言われています。

エフィシェントダイナミクス戦略で、低CO2モデルも展開しているようですが…。

まだ安心や楽観するには早いかな?など感じます。


中古車狙いの、不純な立場からの応援で恐縮ですが(苦笑)
Posted at 2009/10/05 22:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年10月03日 イイね!

DMも横長グリル!~新型VWゴルフGTI

DMも横長グリル!~新型VWゴルフGTI昨日、近所のフォルクスワーゲンのディーラーから、この土日の試乗案内ダイレクトメールを頂きました。

写真がそれ。

ベースは黒。
そしてそこを横に貫く赤い2本の線。

そう、フォルクスワーゲンの新型ゴルフGTIですね。

このダイレクトメール、面白い作りだと思いました。

黒地に2本の赤いラインで、新型ゴルフGTIのフロントグリルを表す。
自分のようなクルマ好きには、一見して「おお新型ゴルフGTIだな!」と気付かせてくれました。
「GTI」というクロームバッジも、グリルのハニカム構造もスポーティー。
萌えます。


そして、自分のようなマニアック人間以外の購買層に対するアイキャッチの工夫も。

ダイレクトメール自体が、非常に横長!
写真は、ダイレクトメール封筒と新型ゴルフGTIのリーフレット。そしてその下に、同封されていた新型ポロの予告リーフレットと並べました。

この新型ポロのものが、一般的な自動車ダイレクトメールサイズ。

ご覧のように、新型ゴルフGTIのダイレクトメールは横に長い!
縦のサイズは一般的なものと同じなので、横方向への長さが強調されているようです。
そして、この横の長さが、ゴルフVIで刷新されたゴルフのフロントグリルをとても良く表現しているようです。

製品へのプライドとともに、アイデアと遊び心も感じられる面白いダイレクトメールでした。


試乗、行っちゃおうかな…。
Posted at 2009/10/03 07:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年09月28日 イイね!

アウディe-tronが新聞広告にて日本登場!

アウディe-tronが新聞広告にて日本登場!東京モーターショーに出展しない分、日本の欧州車ファン向けにアウディ・ジャパンが素早く動いたのでしょうか。

写真は、今日9月28日(月)の日本経済新聞朝刊の、アウディの全面広告。

先週まで開催されていたドイツのフランクフルトモーターショーに出展されたEVスポーツカーの「e-tron(イートロン)」が、新聞広告で登場!

東京モーターショーへの出展が無いことは重ね重ね残念ですが、思いの外かなり早く、また予想外の形で日本に登場したことは驚きました。

紙媒体のなかでは、これまでのどんな雑誌写真よりも大きなサイズでイートロンの姿を観察することが出来ます。

R8のスタイリングをベースとしながら、ガソリンモデルのキャラクターのサイドブレードは無いんですね。
バッテリーの冷却が気になりますが、そんなこと言うのは無粋ですかね。
クリーンなイメージになってる気がします。

しかし、細かなデザインですが、フロントグリルとホイールの超細かいフィンはクラシカルな印象です。
でも中身はEVという、先進性のギャップがユニークだと思います。


ただこの広告コピーで気になるところがただ一つ。スペックの表現。

「313馬力」「4.8秒での時速100kmへの加速」は書かれているのに、スーパーモンスター級の怒濤のトルク4,500Nmが書かれていない!

日本の一般市民には、「クルマの性能=馬力」なんですね。

低回転トルク萌えな自分には残念です。
関連情報URL : http://www.audi.co.jp/etron
Posted at 2009/09/28 22:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

日本のカーディーラーの「脱・横並び」

また、ちょっと古い日経産業新聞のネタです。
9月15日(火)の同紙の記事で、「クルマ大変革」というシリーズがあるのですが、そこで「ディーラーの脱・横並び」という記事があり、かなり興味深かったです。

8月から持ち直しの気配もありましたが、自動車販売台数が激減している昨今の日本市場。
地方都市を中心に、自動車販売ディーラーは生き残りの為に、今までに無い戦略を繰り出そうと苦労しているそうです。

具体的に、3つの戦略が取り上げられていました。

1.メーカー系列の枠を外れた出店。
地方では、トヨタのディーラーを経営する会社が、スズキのディーラーを出店するようなことも始めたそうです。
ほかにも、三菱のディーラーを経営する会社がダイハツのも出店したり、とか。

これは、北米市場のディーラーに似たモデルなのでしょうね。
GMがブランドを切り売りした際に、サターンブランドを売却した先が、確か米国最大のディーラーネットワークを有する会社でしたっけ。
米国では、複数ブランドの店舗を扱う販売店があたりまえなのだとか。


2.ディーラー店舗の個性化。
ダイハツは、数年前から「カフェ・プロジェクト」なるもので女性層をターゲットとした店舗改装を進めています。
が、この記事で取り上げられていたトヨタカローラ青森なる会社は、「クルマを置かないディーラー」と作ったとか。
トヨタカローラ青森を経営する地元の企業は、ほかにも本屋や服屋などを経営しているとのこと。

その経営事業を活用して、ディーラーにカフェや本屋、服屋を作っちゃった。
クルマも売るけど、実車は展示しないとか。

トイレも快適にしたり、ほかの用事のついでに、車に興味を持ってもらう、という戦術を取っているらしいです。

限られた経営資本から、なんとかクルマ販売につなげようと奮闘しているのでしょうか。


最後に、
3.中古車の「ブランド」新設。
トヨタのお膝元愛知県のカローラ愛知は、「T's Value」なる中古車ブランドを作っているそうですね。
そのブランドとは、とにかく綺麗に掃除した中古車、とのこと。

外装はもちろん、内装はシートを取りはずすまでのことをして、徹底的に掃除する。そして中古車に見えない綺麗さを実現するとか。

またメカニックの整備についても、社内の認定資格を作った検査車によるチェックもするとか。
トヨタ車以外でも、適応するらしい。

これはなかなか面白い戦略だと思いました。

おりしも、いわゆる政府のエコカー減税や、3代目プリウスによって、今の現状でもある程度は中古車の流通もあるかと思われます。

そんな中で、日本では軽んじられがちだと思われる中古車市場でブランドを作る、その発想が面白いと思いました。

言われてみれば、輸入車では「認定中古車」制度は当たり前になっている。レクサスが日本ブランドではやっていますが。

販売会社自らが、そんな認定中古車を作った、というのが面白い!と思います。
中古車についてはガリバーとか専業企業もありますが、メーカー系ディーラーでも生き残りを模索しているのですね。

ちなみに、、「T's Value」は現在は10社が行っているそうですが、2009年11月には、40社に拡大するそうです。


願わくば、マツダにも対抗策を見出してもらいたいですね。

ロードスター、RX-7とRX-8に的を絞った「認定中古スポーツカー」とかだめかなぁ。
Posted at 2009/09/27 15:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation