• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

ポルシェとリチウムイオン

http://www.worldcarfans.com/109081921130/2010-porsche-911-gt3-rs-facelift-revealed-video

既に日本語クルマメディアでも報道されているこの話題。
来月のフランクフルトショーで発表されるという、ポルシェの自然吸気スポーツの頂点、911GT3 RS。

マイナーチェンジに際して、エンジンにも手を加えるみたいで。

しかし細かな点ですが、オプションでバッテリーをリチウムイオンバッテリーとやらに変更出来るっていうのが面白いですね。

Worldcarfans曰く、それにより10kgの軽量化。
ヨー慣性モーメントの低減ってやつを目的にしているのでしょうか。
レーシィなモデルなだけに、効果が高いのか?
昔のポルシェは、安定性を増すためにわざわざバンパーに重りを積んでいたそうですがね。

技術の進歩で、軽量化しつつしっかり性能を確保出来るんでしょう。って当たり前のことでしょうが。


しかし、通常のガソリン車のバッテリーにしろ、ハイブリッドカーのバッテリーにしろ、現在の主流はニッケルとやら。

リチウムイオンバッテリーは、1世代先のプラグインハイブリッドカーやEVに搭載されるものかと自分は思っていたので、こんなレーシィなモデルから搭載(オプションだけど)を始めるのに驚きました。

それだけ、信頼性に自身ありってことと理解出来そうですが。


ポルシェがフォルクスワーゲン、アウディと共同開発しているハイブリッドカー(カイエン、パナメーラ)に積まれる電池は、リチウムイオンではなくニッケル(現行プリウスもニッケル)だとか。


ハイブリッドカーの電池とガソリン車のバッテリーを比べるのもナンセンスでしょうとは思いますが、レーシィな最高峰モデルに「リチウムイオンバッテリー」。
意外性がありますね!

今後の展開が楽しみです。


しかし、家宅捜索が入ったという会社そのものは心配ですね…。
Posted at 2009/08/23 21:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

メルセデスCクラスのフェイスリフト情報

http://www.motorauthority.com/blog/1034255_rendered-2011-mercedes-benz-c-class-estate-facelift


スクープサイトの予想CGに過ぎませんが、Cクラスのフェイスリフトが近づいている模様。
細かな部分では既に、ドアミラーウインカーのデザインなどは本国では変更されているとは思いますが、近々控えるフェイスリフトでは、SクラスのようにLEDをライト周りに付けるとの予想。

フロントセクションのLED使用は、新型Eクラス、フェイスリフトしたSクラスと続いてきているので、Cクラスにも採用されるのは自然な流れと言えるのでしょうね。

また、デザインを大がかりには変えないのも、昨今のメルセデスの直線基調デザインはCクラスから始まったと言えると思うので、やはり自然な流れか。

言わば、先代Cクラスがヘッドライトをモデル半ば過ぎにクリアレンズに替えた感じでしょうか。

メカニズム面でも、CO2排出量を抑制するブルーエフィシェンシーを拡大するようで。

またここには書かれてませんが、本国仕様のEクラスに搭載されている直4直噴ガソリンターボエンジンも、搭載されるのが自然な流れですかね。


しかしライト周りのLEDは、アウディが先鞭をつけBMWやポルシェも使ってますが、メルセデスはやや後追いの感がありますね。

現物はまだ見れてないですけど、写真だと控え目ながらいざ光ると新機軸があったりするんでしょうか(笑)
Posted at 2009/08/22 22:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

キャディCTSワゴン≒マークIIクオリス!?

http://www.motorauthority.com/review/1034428_motor-authority-first-drive-2010-cadillac-cts-sport-wagon

やはり不確かな英語力に基づくブログで恐縮ですが、ニューGMの欧州市場における重要モデルでしょうか。Dセグメントのステーションワゴン、キャデラックCTSスポーツワゴン。

小型化させたSUVの新型SRXと並び、欧州市場を狙っているように見えます。

キャデラックのデザインは個人的に好きっす。キラキラなクロームもまた良し。
セダンのCTSは、昨年08年モデルと09年モデルを試乗したんですが、ハンドルは軽くて違和感あったけど、ボディと足回りのしっかり感が強くて「ニュル仕込み」を感じさせてくれました。
シートクーラーが標準で、快適装備もふんだんにあって値段はドイツ車のBMW325くらいでお得感もあり。
つまりは気になるブランドです。


しかし、このCTSスポーツワゴンに関する記事を読むと、ある疑問が…。
FRのセダンベースのクルマではなく、もしやFF!?

ルーフライン、サイドウインドウグラフィック、リアハッチの傾斜などがサーブ9-3スポーツワゴンに非常に似ているように見えます。

英語サイトの文中に、「FRのキャデラックのような…」って一文があったことに引っ掛かりました。
四駆バージョンもあるようですが、ちょうどサーブ9-3も、FFの登場から何年も経ってようやく四駆バージョン9-3Xを出すタイミングだし。

もしCTSスポーツワゴンがFFなら、「まるでマークIIセダンとマークIIクオリスみたいじゃないかぁ~!」と一人突っ込みました。
つまり、セダンはFRなんだけど、名前だけ拝借するステーションワゴン版は、別のクルマのガワを変えただけのFF。

うーん、妙にトヨタ的。

CTSセダンの「ニュル仕込み」も使えない、使っちゃいけないですね。


キャデラックの他のモデルでも、SRXも小型化すると同時にFF化しましたね。
サターン・ビュー、ポンティアック・トレント、シボレー・エクイノックスのバッジエンジニアリングに…。

この辺も、「ブレイド・ロング」と揶揄されるマークXジオを連想させられますぬ。

日本に来るかなぁ。
Posted at 2009/08/22 21:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

レヴェントン・ロードスター登場か!?

http://www.motorauthority.com/blog/1034480_lamborghini-reventon-roadster-rumored-to-debut-next-month

海外スクープサイトのMotor Authority曰く、ランボルギーニからの公式コメントは無いけど、来月のフランクフルトモーターショーで、超限定車レヴェントンにオープンバージョンが出るのでは…とのこと。

市販されるのか、ショーモデルを出して顧客層の反応を見るのか、はたまた単なるショーモデルに終わるのか。

2億円近い価格帯で、庶民にとっては「家何軒建っちゃうんだよ」ってな雲上界の話しですが、単純に「スゲークルマ」が出ることはワクワクしますね。

せめてショーモデルに終わっても、ネットや雑誌掲載写真でしか見れないけど、出て欲しい庶民の呟き。


しかし噂に上るということは、それなりに顧客層がこのご時世にもいるってことなんですかね。

記事曰く、作られるとしても10台。
超超富裕な人のコレクション向け製品?

専用の型とか生産設備とか諸々も必要なはずで、利益が出るのか不思議。

いや案外、しっかり利益が出るんですかね。

コレクション目的の超富裕なオウナーが対象だから、プライスタグが幾らであろうと「世界で10台」に価値を見いだす顧客がいるんでしょうか。

ライバルは?
ある程度有名なところでは、アストンマーチンのOne-77でしょうか。

他には、ゲンロクやロッソという雑誌を賑わすパガーニ、ケーニグセグ、グンベルトとかもはや訳わからんマニアックな部類がライバルなんですかね。

そんなライバル達の顧客層から金を頂くためね、フォルクスワーゲングループの戦術なんでしょうか。
ブガッティよりちょい下のマーケットで。


フランクフルトモーターショー、さらに楽しみですね!
Posted at 2009/08/22 20:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月21日 イイね!

新型ステップワゴンにホンダの開拓魂はあるのか?

8月20日発売の自動車雑誌Driverで、新型ステップワゴンのスクープ記事が出ましたね。

ティーザーとして、ホンダが各種メディアに情報を出しているのでしょう。

「期限付き」「財源に限りあり」のエコカー減税花盛りのこの時節柄、セレナなどを買おうとするユーザーを少しでも引きとめたいのでしょうね。


で、記事には外装、内装写真はもちろん、予想としてグレード構成まで出ていました。

正直、自分にとってこのクラスの背高ミニバンは、購入対象にはならずまったくムラムラしません。
いわゆる「冷蔵庫車」として認識しています。

しかし、「量販ゾーンにある製品」としての「安全装備」という視点からは、非常に興味を持っています。

つまり、とてもたくさん日本で売れているクラス・市場だけど、安全装備は充実していないからです。


果たして、新型ステップワゴンの内装スクープ写真を見ると・・・残念ながら、旧来の悪しき慣習を引きずっていますね。

8人乗りの3列シート。
しかし、2列目と3列目の中央席には、ヘッドレストは装備されず。

オプション装備にも、、、たぶんならないでしょうね。期待せず、正式発表を待ちたいと思います。


トヨタ嫌いな自分ですが、ミニバンの後席中央のヘッドレストについてはトヨタは半歩リードしている国産メーカーだと思います。

アルファードのような高級ミニバンから、ウィッシュなどにも、確か最近後席ヘッドレストを付け始めた。

6:4分割シートでも、中央席のヘッドレストの脚2本を、片側のシートバックに装着して支える、というアプローチをしているのですよね。

評価されて良いと思います。

肝心の、乗員の頭部の拘束性能は正直期待できませんが・・・。
形だけで、意味は無いかもしれませんけど。

でも何も無い新型ステップワゴンは、あまりにも寒々しいですね。


安全にも魂を見せてくださいホンダの皆さん!
Posted at 2009/08/21 18:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation