• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

アメリカの買い替え補助が中止に?

今朝さっき、テレビ東京の番組「モーニングサテライト」を観ていたら、「アメリカ政府が来週にも新車買い替え補助を中止する」とか。

びっくりしました。
何がって、ずいぶん早い打ち切りだなぁと。

日欧では、「買い替え補助政策は延長」というトレンドがあり、米国も然りだと勝手に思っていたので。

また米国では先頃、制度の積み増しもあったと思うので。

モーニングサテライト曰く、販売ディーラーには制度ストップに安心した、という声もあるとか。

何%のディーラーがそう言ってるのかは疑問ですが、曰く、政府からの補助金がなかなかディーラーに届かないんだとか。

運用に問題があるのかな。

しかし、制度をやめる理由は何なんでしょうか。

新たに買い替えられるクルマが、日本・韓国メーカーのクルマが上位に入りまくってるから、「米国メーカーに効果少ない」という判断でしょうか?


そしてしかし、一方でヤフーモバイルで経済ニュースをチェックしていたら、ロイター通信が日本時間3時に「米国政府がディーラーに買い替え補助金を前渡しする」というニュースも。

うーん、どっちが本当?
テレビ東京のニュースは身仕度しながら半分耳で聞き流しに近かったので、昼にまた確認したいと思います。
Posted at 2009/08/21 06:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

ハイエース呼ばわりは失礼?

http://www.worldcarfans.com/109081921134/new-2010-volkswagen-t5-van-facelift-revealed


フォルクスワーゲンの話しです。

先日、イギリスにてフォルクスワーゲン・トランスポーター(マルチバンのワゴン版)にスポーティー限定車が出て、「ハイエースカスタムみたいだ」と日記に書きました。


しかし、ハイエース呼ばわりは適していないかもしれませんね。

このニュース。
ワゴン版のT5(マルチバン?、キャラヴェル?)がフェイスリフトして、最近のフォルクスワーゲンの文法に則ったデザインになるとか。

しかし、メカニズムが凄い!贅沢!

ハイエースではなく、日本ではアルファード、エルグランド、エリシオンみたいな位置。いや、それ以上の豪華なクルマかもしれませんね。

安全装備と、パワートレーンが凄い!

横滑り防止装置(ESC)はもちろん、リアブラインドスポットモニター、緊急ブレーキ時のハザード点灯。

TDIことディーゼルターボのトップレンジは1500回転でトルク40kg!

四輪駆動の4モーションには、DSGまでついちゃう。
フォルクスワーゲン技術を詰め込んでいますねー。

さらに快適装置では、ディナウディオオーディオとやらがつくとか。

車重はあるでしょうが、低回転の豊富なトルクを生かした高速クルーズが、とても楽しく快適そうですね。


欧州のミニバンはメルセデスのVクラスしか日本に入ってないですが、このニュースを聞くと欧州が羨ましいです。

まぁ、日本の高速道路ではTDIの良さも生かしきれないかな…。
Posted at 2009/08/20 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

アコードの未来は日本以外の市場に・・・?

http://response.jp/issue/2009/0819/article128470_1.html

全幅が1800mmを超える、現行型ホンダ・アコード。
欧州で売られ、北米ではアキュラブランドで売られていますが、ついに世界最大市場の中国に進出ですね!!!
中国では「スピリア」という車名とか。あえて新たな車名を与えるんですね。

『今のアコードはかつてのアコードではない』とはよく言われるし、自分もそう思います。

会社の先輩に、先先代アコードに乗っている方がいますが、現行アコードを見ても同じ車とは思えません。

だけど、『日本のアコード』は同じだろうが違おうが、ホンダにとっては大きな問題ではなくなったのでしょうね。

北米と欧州等だけでなく、中国市場も加わればひとまず安泰ってところなのでしょうか。



ところで、以前に中国のモーターショーで出た『理念』ブランドの展開はどうなっているのでしょうか?
ホンダの中国戦略に注目ですね。
ひとまず、悪くはないようですね。
Posted at 2009/08/20 18:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

太陽光発電+EVという日産の戦略に注目。

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090819-01-j.html

先日EVの『リーフ』を発表した日産が、新たな戦略を打ち出しましたね。

ガソリンスタンドの昭和シェル石油と連携して、太陽光発電によってEVの充電インフラを整えるとか。

先行する三菱とスバルが、コンビニのローソンと手を組むなどしている中で、この日産の戦略の中m好転は『ウェル・トゥ・ホイール』(Tank to Wheel)の概念で先行しようとすることでしょうか。

ハイブリッドもEVも走行中のCO2排出等の環境負荷は、通常のガソリンエンジン車よりも優れている。
それは、精製されたガソリンを、製油所からガソリンスタンドまで輸送されたガソリンを、車に給油してから走っている間の環境負荷という観点から見たもの。
『タンク・トゥ・ホイール』という概念になるとか。
すなわち、燃料であるガソリン(ハイブリッドカー)、電気(EV)が『作られる』=発電時の環境負荷は考慮していない考え方。

それに対する概念が、『井戸から車輪』までを意味するという『ウェル・トゥ・ホイール』(Well To Wheel)。

燃料が作られる段階の環境負荷も視野に入れた上で、製品の環境負荷を論じるというものみたいですね。

すなわち、火力発電所で作られた電気を元に走るのであれば、EVでも環境負荷は0ではない。
走行中のCO2排出は0だとしても。

それに対して、太陽光発電によってエネルギー源である電気を生産すれば、EVはウェル・トゥ・ホイール(動力源の生産から車輪まで)の観点からも環境負荷が少なくなる、というわけで。


ゴーンCEOはリーフの発表会で、EVとハイブリッドカー、既存のガソリン車を『タバコを一切吸わない人』『タバコを1日数本だけ吸う人』『タバコを1日20本する人』などの比喩をして説明したそうですが、それはあくまで『タンク・トゥ・ホイール』による比較でしたね。

今回の太陽光発電と組む、という戦略により、リーフのウェル・トゥ・ホイールの環境負荷もいよいよ優れたと評価されるのでしょうか。


肝心な、太陽光発電の能力、採算性、インフラの広がりはまったく未知数でありますが。

日産にリーフに。希望がありそうですがなかなか先は読めませんねー。
Posted at 2009/08/20 18:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いわゆるエコカー | クルマ
2009年08月20日 イイね!

ついに決まったスバルの軽自動車撤退スケジュール

今日8月20日の日刊工業新聞報道にて、スバルの軽自動車撤退スケジュールがついに明らかになりましたね。

スバルの誇り、サンバーの寿命もついに明らかになってしまいました。

新聞曰く、以下のスケジュールで軽自動車生産を中止していくそうです。


2009年8月中 サンバー・ディアス

2009年末 プレオ

2010年3月 R1、R2

2011年6月 ステラ

そして

2012年3月 サンバー商用車(バンとトラックのことかと)


最後の最後まで、サンバー商用車を引き伸ばしたのはスバルのせめてもの抵抗だったのでしょうか。

自分は、今年の年初に引越しでレンタカーのサンバー・バン・ディアス(3AT)を初めて運転し、そのドライビングプレジャーに一気にとりこになってしまいました。

経済的に余裕ができたら、サードカーあたりでサンバー・バンのディアスを中古で買いたいと思います。
(※セカンドカーにはNBロードスターを検討中)
コアなファンが多いから、中古を探すのも大変そうですが!

サンバーの車種構成は『ディアス』の名がややこしくしていますが、『バン』の『ディアス』は硬めたサスに後席ヘッドレストがあって、かなり魅力的です。

実質あと2年半、サンバーに栄光あれ!(涙)
Posted at 2009/08/20 18:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation