• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

非常に嘆かわしいCM(ダイハツ・ミラココア)

http://www.daihatsu.co.jp/cm/mira_cocoa/index_01.htm

http://life.jugem.cc/?eid=2502#comments


いやぁ…日本のクルマ文化の未成熟さを表していて、嘆かわしいCMですね。

mixiの「自動車ニュース」というコミュニティのおかげで、ミラココアのCMの問題点を知ることが出来ました。

ウエンツと西山某のカップルが会話する内容で、ウエンツが曰く。
「クルマなんて、走ればなんでも良いじゃん。」


いやいやいやいや!
クルマに大切なのは、走りだした後に安全にしっかりと「止まる」ことでしょう!!

市場を牽引するメーカーがこんなCMをするとは、嘆かわしいし、取り上げてる記事もダメダメさんですね。なにが微笑ましいカップルの会話なんだか…。


ミラココアは、日本の軽自動車の悪しき慣習に則り、廉価グレードにはABSが31,500円のオプション。

これでターゲットユーザーが「20代の初めてクルマを買う女性」だとか。
初めてクルマを買う若いユーザーに対して、シェアトップを争うメーカーが「ABSは無くても良いんだよ」と言っているようなもんですね。 

ミラココアは、シートベルトアンカーの高さ調整機構とステアリングチルト調整機構と運転席シートリフターは全車標準としていて、軽自動車にしてはドライビングポジションに配慮をしていて良心を感じたのですが、一気にガッカリです。

「残念」という言葉を100回書き連ねても足りないくらい、残念ですね…。

開発に携わったエンジニアの方は良心を持っていて、企画だか広告だかマーケティングだか、広告代理店が悪さをしたんでしょうけども。

このコミュニティに入って良かったです。
時間を見つけて、ダイハツのサイトから意見出そうと思いました。

また、みんカラから自動車ジャーナリストの方々に、ダイハツにこの点を指摘するようメッセージを送ろうかと思いました。

それくらい残念です。

ミラココアの「プラス」というグレードは、ルーフレールにリアクォーターウインドウなどで、日産ラシーンのデザインを彷彿させる。
個人的には、自分の初めてのマイカーがラシーンで青春をともにした思い出があり親近感を持ったのですが、このCMを知って全て消え去りました。

嘆かわしい…。
Posted at 2009/08/19 19:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ
2009年08月19日 イイね!

MAZDA3 MPSの好敵手!?セアト・レオン・クプラR

http://www.worldcarfans.com/109081821127/seat-leon-cupra-r-revealed--debut-in-frankfurt

「セアト」に「レオン」に「クプラ」…。いずれもかなりマニアックな単語ですが(;^_^A、来月のフランクフルトモーターショーで、新たなホットハッチがヨーロッパに登場ですね!

フォルクスワーゲングループのスペインのメーカー「セアト」。
そのラインナップの中で、ゴルフをベースにしたハッチバックが「レオン」。

日本でその存在はほぼ知られていないでしょうが、2008年の秋には、WTCCというレースで日本の岡山のサーキットに来て優勝していましたよね。


そんなセアトの、スポーティーグレードが確か「クプラ」。
単語の意味は知りませんが、メルセデスで言うAMGスポーツパッケージ、BMWで言うMスポーツパッケージ、アウディで言うS-line、またはボルボのR-designって位置付けでしょうか。


そんな「セアト・レオン・クプラ」に、さらにスポーティーな「セアト・レオン・クプラR」が登場するとか。

フォルクスワーゲングループの資産を生かして、TSIガソリン直噴直4ターボエンジンは265馬力。
アウディS3由来のエンジンですかね?
ゴルフVIのGTIは210馬力と日本車の常識からすると控えめな数字だし。


しかし、アウディはクワトロこと四輪駆動。

こちらのレオン・クプラRは、Worldcarfansの記事には書いてないですが恐らくFF。
19インチホイールらしいし、かなりのじゃじゃ馬!?


そしてこのスペックは、我らがマツダ車のライバルじゃあないですかー。
そう、マツダスピードアクセラ。海外ではMAZDA3MPS。

ガソリン直噴ターボことDISIターボで、直4の2300CCから264馬力!駆動方式はFF!

タイヤは18インチだし、LSDは機械式とセアトとフォルクスワーゲングループには負けますし、3ペダルMTしか無いのはウィークポイントですが、日本が誇るホットハッチの良きライバルになるかと!

ちなみに、最近は欧州ではESC(横滑り防止装置…電子制御で4輪それぞれのブレーキなどを制御)を活用したLSDが流行っていますね。

2007年の東京モーターショーではアルファロメオが「Q2システム」という名で出していましたが、ここへきてフォルクスワーゲンがゴルフVIに「XDS」としてFF車に載せ、アウディのクワトロにも似たようなシステムを搭載している模様。

自分は、LSDの恩恵にあずかるような運転経験はないのですが、コーナリングでは恩恵があるとか。スポーツカーの必需品?


このように、マツダの先を行くフォルクスワーゲングループのセアト・レオン・クプラR。
欧州での活躍やいかに?願わくばマツダと切磋琢磨し、マツダが成長して貰いたいです!


セアトの唯一の不安材料は、スペイン経済ですかね。
いわゆる西ヨーロッパで最も失業率が高いみたいだし。
Posted at 2009/08/19 17:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

イギリス版ハイエースカスタム文化!?

http://www.worldcarfans.com/109081721091/vw-transporter-sportline-limited-edition-x-for-uk

面白い記事を見つけました。

イギリスで、フォルクスワーゲンが限定車を発売だそうです。

6年前の東京モーターショーに出品されていて、一時、「マルチバン」として日本導入が言われながらも実現しなかったワーゲン車。バカ高くなっちゃうから輸入を見送ったそうな。

「トランスポーター」というのは、商用バージョンの名前でしょうか。

フルエアロ、18インチホイール(黒塗装!)などなど。内装写真が無いのが残念だが、スポーティーに革らしい。
TDIエンジンだし、トルクもたっぷりでしょうね!


日本で言う、ハイエースのカスタム文化ですかね!?

同じ島国どうし、通じる文化があるのでしょうか(笑)

日本では、黒い鉄チンホイールにグッドイヤーのタイヤを履いたハイエースを良く見かけますが、個人的にはあれ好きです。


もし、人生でハイエースを買うことになったら、クロームホイールか黒い鉄チンホイールで真剣に迷うだろうなと妄想します(笑)

商用ベース=ヘビーデューティーを想定な訳で、ワーゲンのトランスポーターもハイエースも、足回りはさぞ逞しいんでしょうね!


「ピエヒ時代の過剰品質」とも言われるトランスポーター(=マルチバン?)。
スポーティーカスタム、有ると思います。
しかもパネルバン仕様があるのが良いっすねー。


ワーゲンがとち狂って、ゴルフ、パサート、トゥアレグ、シロッコに続いて「Rライン」を出したらかなり面白いんですがね(笑)


イギリスって、現地法人が三菱ランエボXの400馬力仕様を開発するし、TVRやケイターハムやファービオやロータスやモーガンがあるし、あながち出ちゃったりして…。
Posted at 2009/08/18 23:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

米誌報道の「ニューGM」の新モデル展望

今日、図書館で新たな英語メディアからクルマ情報をゲットしました。
ネットではなく、紙媒体。「USA TODAY」8月12日付けです。

ビジネス欄らしきページに、話題の「シボレー・ボルトの燃費性能はどうなんだ?」って記事がありました。
そしてその記事の下に、囲み記事でニューGM4ブランド(シボレー、ビュイック、キャデラック、GMC)の今後のニューモデル予測が書いてありました。

「GMが新車種を発表」というニュースは日米の自動車メディアにありましたが、このUSA TODAYの記事はかなり具体的に車種と登場時期が書いてありました。

なかなか興味深い書き方でしたので、紹介します!


シボレー、ビュイック、キャデラックの3つをメモりました。GMCはメモ忘れました、失礼します。

出てくると予想されている順番に…。


1、シボレー
●2010年
・カマロ・コンバーチブル
→7年前の先代に続いて、日本導入に期待ですね!出来ればMTも。

●2012年
・スパーク
→恐らくAかBセグメント。デーウ車ベースの「アヴェオ(≒スズキにあったエリオ?)」の下のモデル。1月のデトロイト、4月のニューヨークショーにも出ていましたっけ。

・クルーズ
→いま日本で売られている「クルーズ」とは全く別物。Cセグメント?


2、ビュイック
●2010年
・ラクロス
→今日の別の日記にも書きましたが、アメリカで言う「ミドルサイズ」サルーン。
2004に登場したらしい時から続いている、レクサスGS(アリスト)みたいな丸目4灯ヘッドライトを捨てて大がかりなデザイン変更をするみたいですね。

●2011年
・リーガル
→かつて日本でも一世を風靡していたリーガルが復活するとか。
プラットフォームには、欧州で評判が良いというオペルのフラッグシップFF・インシグニアをベースとするとか。
北米と中国に投入するそうです。

・プラグインハイブリッドカー
→シボレー・ボルトのバッジエンジニアリングみたい。
欧州にはオペルでアンペラ(アンペアでしたっけ?)を投入し、中国にはビュイックで攻めるという感じでしょうか。あ、オペルは売っちゃうけど。

・ミドルクラスの新SUV
→消えゆくサターンの「ビュー」をベースとし、既に売られているビュイックの「アンクレイブ」というSUVの下に位置するモデルとか。


3、キャデラック
●2012年
・ハイブリッドカー
→ベースは不明…。

・「XTS」というサルーン
→DTS(かつてのドゥビル、FF)とSTS(かつてのセビル、FR)を統合する新モデルとか。
駆動方式がFFかFRか?注目ですね。
北米市場は長らく、スペース効率が高いFFビッグサルーンがトップに君臨。
しかし、GMの中でもキャデラックブランドに限れば、ドイツのニュルブリクリンクで鍛えたことを売りにしたスポーツバージョン「Vシリーズ」を展開し、ドイツのAMG(メルセデス)、M(BMW)、RSシリーズ(アウディ)への対抗をしている。
CTS-Vにはシボレー・コルベットの6.2リッターV8+スーパーチャージャーという化け物ユニットまで載せる気合いの入れよう。
このXTSのプラットフォームは個人的に注目です。

・プラグインハイブリッドカー
→やはりシボレー・ボルトのバッジエンジニアリングと思われます。
高級内外装とプライシングで利益を稼ぐか?


以上です。
矢印以下は、勝手な考察です。
なお、年の表記ですが米国でのモデルイヤーと思われ、「2012年」のモデルは2011年には発売されるかと思われます。

細かな点は、自分の英語力による誤りもあると思いますが、目安の情報としてご容赦ください。



さあ先行きはどうなるか?

個人的には、やはりフォードのガソリン直噴ターボのダウンサイジングコンセプトに基づく「エコブースト」のような戦略的パワートレーンが良く見えないのが不安要素かと思っています。

シボレー・ボルトのプラグインハイブリッドシステム、いや実際はレンジエクステンダー型EVも完成度と展開可能性、利益がまだ未知数ですしね。


取り敢えず、個性的なクルマがあるのはクルマ好き的には嬉しいこと。
良いクルマが出ますように期待です!
Posted at 2009/08/18 21:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

新型インフィニティM発表方法の考察

http://response.jp/issue/2009/0818/article128428_1.html

昨日の日記にも書いた、米国ぺブルビーチコンクールデレガンスにて発表された新型インフィニティM(日本で言うフーガ)。

その発表は、3Dバーチャル映像によるものだとういことがニュースにもなっています。

このサイトにもあるように、発表の様子はYoutubeにて公開されている。

この方法・・・自分としてはありじゃないか!と思います。

つまり、「日本メーカーらしさ」を発揮しており、追撃著しいらしい韓国メーカーの高級サルーン(現代ジェネシスなど)との差別化をうまく図っているのではないかと。

海外の人から見れば、日本はSONYがあり、PlaystationやWiiを作った国。そして、GrandTurismoを売りまくっている国。

日産はGT-Rの補助メーターに、GrandTurismo開発スタッフと提携してメーターを作ったといいます。

それは日本では「お遊びな…」とか批判もされますが、海外からみれば、特徴的で魅力的に映るのかも??

不況の折、売れ行きへの影響が気になりますね!
Posted at 2009/08/18 18:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation