• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

出るぞ!マツダの新型クリーンディーゼル

http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/104999.html

来月のフランクフルトモーターショーにおける、マツダの出品車が発表されましたね。
CX-7のマイチェンモデルを登場させ、同時に新型クリーンディーゼルエンジンを搭載!!

メルセデスがまだ市場には投入してないはずの(北米のMLクラスにはもうあるかな?!)、アドブルーこと、尿素噴射型のクリーンディーゼルエンジンですね!!

市販車の自動車に尿素噴射型クリーンディーゼルエンジンを搭載するのは、けっこう先進的なんじゃないでしょうか。やるなマツダ!

直噴ディーゼルターボだから、トルクフルでCX-7のような重量級のクルマにはぴったりのエンジンなんじゃないでしょうか。

フランクフルトで発表される新型エンジンのスペックはどこにも書いていませんが、既存のMZRクリーンディーゼルエンジンでも、最大トルクは40kgあるみたい。
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/diesel2.html

これでも十分でしょう!
さらに環境性能が向上ということで、かなり期待できますね!

年内には欧州市場に投入されるみたい。
尿素タンクのスペースの問題があるので、CX-7とCX-9以外のアテンザなどへの搭載は難しいでしょうが、このエンジンによる欧州での活躍が期待されますね。

特にここ数ヶ月、マツダの輸出実績などのデータは振るわなかったし。期待できます。
頑張れマツダ!

しかもよく見ると、4月にアメリカのNYショーで公開されたマイチェン版と比べて、クロームパーツが増えたような。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222179/blog/12856944/
クリーンディーゼルで、アウディのように高級路線も目指すのかな?

頑張れマツダ!
Posted at 2009/08/18 18:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

ニュルを通じた欧州でのブランドイメージ向上戦略?

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/nissan/?1250583789

日産が、なかなか面白いことをやりましたねー!

ドイツのニュルブルクリンクに、GT-Rの消防車を寄贈!これは面白い。

日産は、先日ニュルのコース近くにショールームのようなものも新設し、スペックVやベースのGT-Rを展示・販売、グッズ販売などの手も打っていました。

そこへ、このGT-R消防車の寄贈。なかなかよいペースで、ブランドイメージ向上の戦略を進めているように感じます。

欧州では、ポルシェが「GT-Rの記録はうそだ!」とかちょっとしたいさかいがあったようです。
しかし、ニュルへの店舗建設や消防車寄贈などの手段によって、着々と現地の市場への浸透を図っているような気がします。
そしてそれは、ブランディング向上のための戦略であり、クルマ好きな人が戦略を練っているんだな!と好意的に思います。

なかなか面白いじゃないですかー。


世界不況の影響で、GT-Rも日本国内では販売が振るわないという報道もありますが、海外に向けてしっかりと手を打っている感じですね!


しかし、ネットの情報で不思議なことが2つ。

1.英語サイトにはまだ情報が載っていない。日本語サイトのレスポンスは、名のとおりレスポンスがよいですね!
MotorAUTHORITYには載っていますが、Worldcarfansにはまだなど、海外スクープサイトでも差が見受けられますね。
内装はレカロ。。。かっこいいなぁ消防車なのに。

2.日産(日本語)のプレスリリースに情報が載っていない!なんかもったいないなぁ。どんどんPRすれば良いのに。
所謂、「ハイブリッドであればすべて良し」、「スポーツカーは悪」とかいう国内の変な空気を読んじゃったのかな?
Posted at 2009/08/18 18:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

なかなか向上しない軽自動車の安全装備(ダイハツ・ミラココア)

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_cocoa/index.htm

ダイハツが新しい軽自動車を出しました。

ミラをベースにした「ミラ・ココア」。スズキの「アルトラパン」がもろにライバルでしょう。
ガチンコのガチガチに。

ミラココアは、「ミラココア・プラス」というグレードを用意することによって、アルトラパンにはないユーザー層を取り込もうとしているようですね。

7月25日発売の「ニューモデルマガジンX」が記事に書いていましたが、この「ミラココア・プラス」って、日産・ラシーンに似ているんですよ。
かなりの部分に、ラシーンのスタイリングのテイストを入れている。
リアクォーターピラーしかり。ルーフレールしかり。

パステル調のボディカラーも、ラシーンを髣髴させます。

自分は、社会人になって初めて所有したマイカーが日産・ラシーン(H8年式中古・前期型)でして、かなり思い入れがあります。
ABSも助手席フロントエアバッグも無いなど、安全装備はくそでしたが。

とういことでデザイン的には、このミラココア、嫌いじゃない。思い入れのあるラシーンをパクったことに対して、ちょっと反感も覚えつつ。


しかし、大切なこと。現代の車における安全装備をよく見ると、このミラココアは前進しているところもあれば、「相変わらず」なところもあります。

まずはよいところ。前進しているところ。

全グレードで、次の装備が標準装備。
ステアリングチルト調整機能、運転席シートリフター、そしてシートベルトアンカーの高さ調整機能。

これらはいずれも、安全性の基本のキであろう装備です。
すなわち、「ドライバーが適正なドライビングポジションを取ることができる」ということ。
ステアリングのテレスコピック(前後)調整がつかないのは今一歩ですが、シートベルトアンカーの高さ調整機構が全車標準なのは、軽自動車としては頑張ったものでしょう。
「正しいドライビングポジション」は、安全運転のもっとも基本と言われていますから。

しかし!
一方で相変わらずの部分も。それは、ABSが全車標準ではないこと。

ここは軽自動車の悪しき習慣ってやつですね。
ミラココア、ミラココア・プラスいずれも、ベースのLというグレードにはABSが31,500円のオプションとなっています。

ダイハツさん、、、燃費向上も結構ですが、安全も優先してください。
もちろん、ほかの軽自動車を生産するメーカーもですが。

ブレーキングの問題で事故がおきれば渋滞もおきて、エコどころじゃあなくなるですよね。
Posted at 2009/08/18 17:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

丸目を止めるビュイック・ラクロス

http://www.leftlanenews.com/buick-lacrosse-cxs-first-drive-review.html

今日は新たにLeft Laneという英語サイトを知りました。

「ニューGM」の4つのブランドの中で、中国市場で良く売れていると言われているブランド「ビュイック」。
世界的経済危機の影響を受けて、決してギンギンに売れまくっているわけではないようですが、中国市場に受けるデザインを志向するなど力は置いているみたいですね。

さて、そのビュイックの「ラクロス」というミドルセダンがフルモデルチェンジするようです。

1世代、2世代前のラクロスは、出来損ないのレクサスGS(最終型アリスト)みたいだった丸型4連フロントライトでしたが、趣旨変えをするみたいですね。

このラクロスが戦うクラスは、北米市場ではレクサスES、アキュラTL、ヒュンダイジェネシス、トヨタアヴァロンにリンカーンMKSという、日本市場には馴染みも強い関係も無いクルマ達がひしめきあっているみたいです。
という事で、このラクロスが成功しようがしまいが日本人にはあまり影響しなさそうですが、中国市場でもGMがこけてしまうと、日本の部品メーカーが更に影響を受けてしまいそうですので、まあそれなりに頑張ってねという感じでしょうか。

エンジンが少々出遅れてる感がするのが気になる点でしょうか。
キャデラックCTSにも積まれている3.6リッターV6はガソリン直噴ですが、フォードの直噴ガソリンターボ「エコブースト」のような先進性のあるエンジンが見受けられないんですよね。
直4エンジンにならばガソリン直噴はオペル由来のものがあるみたいですが、「ニューGM」で直4を積むのはシボレーくらいですかね。
北米には「マルチシリンダー信仰」なる文化が綿綿と息づいているようですし。

図書館で見たんですが、16日のUSA TODAY紙版によればビュイックは「リーガル」を復活させるとも。

「ニューGM」が新商品ラインナップを発表したなんてニュースが流れてますが、具体的情報が楽しみです!
Posted at 2009/08/18 16:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

米フィスカーがNUMMIの買収を検討?!

いま、8月17日(月)のテレビ東京のワールドビジネスサテライトで、表記のフラッシュニュースがありました。

曰く、「フィスカーのCEOが、時事通信の取材に対してNUMMIの買収を検討」し、「トヨタ首脳と接触を持っている」。
また「次世代車の生産拠点に検討している」との報道でした。


カローラベースのガソリン車やライトトラックの生産をしていた工場の工員が、EVの生産にすんなり移れるのか、個人的にはちょっと疑問ですが…(;^_^A

NUMMIには、他の在米日本車メーカー工場とは違い、全米自動車労働組合参加のようですし、仮に買収したとしてフィスカーにどれほどのメリットがあるのか、ちょっと疑問ですね。


設備だけ買って、EV生産設備を追加するだけで済めば良いでしょうが、NUMMI問題は労働問題にもつながっていそうですし。


続報に注目ですね!
Posted at 2009/08/17 23:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation