• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレガント?のブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

コソ練『美浜サーキット』

本日は、ウチの『S』の機嫌が少し良くなったので、予告通り『美浜サーキット』へコソ練に行って参りました。

しかし、車の状態がイマイチで年末に抱えていた『フラフラ症状』が少し出始めています。。。(泣)
なので、ガンガンではなく『車なり』に走らせるように心掛けました・・・たぶん。。。(汗)

只、一つ気がかりなのが、左フロントタイヤ(R1R)の偏磨耗。
年末の『ALT』と正月の『SLY』、そして先日の『YZ』と3回走行した時点で、すでに1~2部山。。。
他のタイヤはまだ5部山以上あるというのに・・・。(泣)


今日は、久しぶりに早起きできたので、朝一に現地入りし、最初の枠から走行する事ができました。

<1本目>
脚の状態をみながら、徐々にペースを上げていきます。
47.6
47.5
47.6
47.3
このペースなら問題ないらしい・・・?
という訳で、もう少しペースアップ!
47.1
47.0
47.0
46.9
とりあえず今日の『ノルマ』達成!(=46秒台のせ)

進入でのアンダーは気になるものの、前回投入した『ZELOS CF-3』のお陰で多少はカバーできました。
『ステンマフラー』も高回転域のパンチは『チタン』に譲る物の、中間トルクが出ていて、VTECの谷間を埋めてくれた感じで非常に扱い易いです。
こういったサーキットでは、むしろこちらの方が有利かも知れません。
恐るべし・・・『ケントワークス』!

<2本目>
思っていた以上にペースを上げられそうなので、空気圧等をアタック用に調整し直し。
47.2
47.4
46.8
46.8
46.9
46.7
46.6
46.7
46.6
46.7
何とか、46秒台はコンスタントに出るようになりました。
が、もう一歩攻め込もうとすると、例のアンダー症状が抑えきれません・・・。
現状での限界かも?
でも、『R1R』という事を考えれば46.5は切りたい所か?

<3本目>
ある小細工を施して・・・(謎)
これでタイムアップ間違い無し♪
47.0
46.6
47.0
47.1
46.9
46.8
46.9
あれ、タイムが上がらない?
とっておきの小細工は不発か??
確かに直線は速くなった気がするんですけど・・・。

って・・・・左フロントタイヤ終わってるし。。。(爆)
という訳で、本日のアタック終了~!


<4本目>
とりあえずタイヤを左右逆組し、フロントの車高を少し弄って、『アンダー対策』の糸口になりそうかを探ってみる事に。。。
結果:Fのプリを少し掛けてあげる事で多少は改善はした物の、もっと根本的な部分でアンダーが出てしまっているみたい。もう一度しっかりとチェックする必要がありそうです。
参考タイム:46.9

本日の記録:46.618(R1R)
ん~・・・微妙~っ!

という訳で、またまた出費しそうな勢いです。。。
更には、帰り道で純正NAVIがフリーズしてるし・・・。
(まぁ、帰りだったので助かりましたけど)
Posted at 2007/02/27 21:43:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年02月26日 イイね!

明日は・・・

3月からは公私共に忙しくなりそうなので、急遽お休みを頂きました。
という訳で、明日は前回苦戦した『美浜』へ練習に行こうかと思っています。
Newマフラーのテストもしたいですし。

が・・・
仕事から帰ってきて、明日の支度の為車を動かそうとした際に、EPS(電動パワステ)の警告灯がっ。。。
以前からこの症状(極太タイヤやSタイヤを履いた際に、その抵抗でEPS装置が焼付けを起こさないように、ワザと作動させないようにするらしい・・・)は出ていたのですが、今回は中々復帰してくれません。。。(汗)
ヒューズや配線類をチェックし、何度も立ち上げ直してようやく復帰。
しかし、明日も起こる可能性『大』。

他にも『不安要素』があるので、走行は明朝の『S』の気分次第となりそうです。


まだまだ、完調までは先が長そうだなぁ。。。トホホ・・・
Posted at 2007/02/26 23:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月18日 イイね!

マフラー到着♪

マフラー到着♪今朝の宅配便のメインはコレ♪

そうです!
『KENT WORKS』さんのステンレスマフラーです。
メインパイプを全てΦ60.5としている事(チタンはサブサイレンサー後にΦ60→Φ70へメガホン構造を採用)で、高速域では『チタンバージョン』には敵いませんが、中速域と音量そして価格を重視した、コストパフォーマンスを狙った逸品♪
音量は、インナーサーレンサー付の法定回転数で103db。
日光サーキット走行時の音量が外取りで98dbらしいです。
重量はステンとしては非常に軽量で、約7㎏強。(自分の家のアンティーク?な秤で計測・・・)

もちろん『チタンバージョン07Rスペック』も良かったのですが、自分はミニサーキットがメインであるという事と、目新しい商品に弱いので、試してみたい衝動にかられて、『ステンバージョン』を選択しました。
嘘です・・・、単純にお金が無いだけです。。。(貧)

とりあえず、自分なりに『チタン』との比較テストをしてみたいと思います♪
Posted at 2007/02/18 13:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月18日 イイね!

賞品GET!?

賞品GET!?今朝は、前職である『ネコ』が救援物資を色々届けてくれました♪

その中には忘れかけていたこんな物がっ。(写真参照)

えぇ、そうです。
Slyで今年から開催?されている『Slyの月間Champ』の賞品らしいです・・・。
何でも、このマグカップをSlyのティールームへ持っていくと、1年間ドリンクサービスを受けられるらしいです。

という訳で、今後はSlyへコーヒーを飲みに行きたいと思います。。。(爆)

てか、てっきり『走行無料券』とかくれるのかと期待していたのは自分だけ??

さぁ、2月分も貰って来ようっと!(核爆)
Posted at 2007/02/18 12:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年02月10日 イイね!

YZ初走行(Sで)

YZ初走行(Sで)本日は『スエマツダ走行会』(wani走)へ行ってまいりました。
『YZサーキット』はS13時代(10年位前)に1度走ったきり・・・、レイアウトはあまり変わっていませでしたが、昔に比べれば遥かに路面が綺麗になっていました。

さて、ウチのS2000ですが・・・、この所走る毎に壊れています。。。
一抹の不安を抱えながら、一路『瑞浪』へ向かいます。
先日デフ&ファイナルを入れ替えたばかりなので、車内は至って静か~♪久しぶりに車内で会話ができました。。。

今日の目的は、新しいデフのシェイクダウンと各種テストになります。
あ・・・あとカンコクサン(社長)退治もね♪

テストの内容ですが、
今回『EVOLEX』という比較的新しいメーカーのオイルを試す機会が出来たので、こちらのオイルをテスト。
オイルはエンジンオイル(SRS40)・ミッションオイル(SRG8090)・デフオイル(SRG8140)になります。
因みに、ここの社長さんは以前『WAKO'S』で開発をされていたとか。
丁度、自分も『WAKO'S』製品を使っていたので、比較テストが楽しみでした!

まずエンジンオイルですが・・・
元々『WAKO'S』にいた方が造られているという事もあるのでしょうか?、直前まで使用していた『WAKO'S 4CT』と印象がすごく似ています。
パンチがあるというよりも、滑らかにしっかりと回ってくれる感じでしょうか。
油温も125℃位までわざと上げてみたりしたのですが、タレ気にならないし、油温の下がり方も結構早くて良い感じです。
ミッションオイルですが・・・
朝一発目など、冷え切っている状態の時には正直渋い印象です。が、熱が入ってくると『スコスコッ!』とウルトラスムーズ♪
こちらも、熱ダレも無くて良い感じです♪
デフオイルですが・・・
こちらは、今回デフそのものが変わってしまったので、次回に別のオイルを入れて比較検討したいと思います。

あと、ブレーキパッドのテストも併せて行ないました。
現在使用しているWinmaxの『ARMA-SR』と『ZEROS CF-3』の比較テスト(フロントのみ)となります。
今まで、『ARMA-SR』で色んなサーキットを走ってきた訳ですが、殆どのミニサーキットで良くマッチしてくれましたし、物凄くバランスが取れていたので非常に満足していました。
が、今回初めて『ZEROS CF-3』を使用したのですが、第一印象コントロール性がメチャクチャ良いです♪
特にブレーキリリースの際のコントロール幅はびっくりするくらい広いです!
ウチの車は進入でアンダーが強いのですが、ブレーキを残して入っていった後のリリースの仕方で、かなり楽にフロントが入っていくようになりました。
只、少し気になったのは、前後バランスが取りきれていないせいなのか?、ABSの介入がほんの少し早くなった事ぐらいでしょうか。
今度はリヤも『ZEROS』で乗ってみたいです。

さて、走行ですが。。。
今回はテストがメインという事で、自分とカンコクサンが半々で乗り回す事になりました。
えぇ、必然的に『負けず嫌い』勃発です♪

1本目
路面はWET→ハーフWET状態。
デフの感覚を早く掴みたかったので、とにかく走りました・・・。
NEWデフ(クスコ RS 2WAY)の印象は、一言で言うと非常にマイルド。
唐突さが全く無く、コントロール性は抜群に良いし、トラクションも中々良い感じ♪
強いて言えば過渡特性をマイルドにしすぎたかも?

41.9 (HAGI R1R ARMA-SR)

2本目
ドリフトクラスが一生懸命路面を乾かしてくれたので、ほぼDRY状態に♪
とりあえず基準タイムを出す為、アタック開始!

39.4 (HAGI R1R ARMA-SR)

3本目
今度はカンコクサンドライブ!
・・・が、撃沈!

40.1 (カンコクサン R1R ARMA-SR)

4本目
(パッド交換の為、休み)

5本目
カンコクサン泣きのマジアタック!
が、またまた微妙に撃沈。。。

39.8 (カンコクサン R1R ZEROS-CF3)

6本目
ZEROSのお陰で、最終コーナーの進入が楽になってタイムアップ間違い無し!と思っていた矢先・・・。
マフラーが突如『F1サウンド』に変化!!
爆音を轟かせるも、トルクがスッカスカ。。。
えぇ、『マフラーボッキング事件』発生です・・・(爆)
爆音と火を吹きつつ、1周パレードしてピットイン。。。

39.9 (HAGI R1R ZEROS-CF3)

7本目
応急処置はしましたが、さすがに辞退です。。。


えぇ、今回も結局トラブルが発生という結果になってしまいました。。。(泣)
マフラー・・・真っ二つになっちゃったケド、ケントワークスさんで直してもらえるかな?
どうせ直すなら、07スペックにバージョンアップ&純正ステー対応品に改造したいな♪
それともステンバージョン試しちゃう?

いずれにせよ、又一歩家庭崩壊に近づいたな。。。(爆)
てか、いよいよ嫁から『車変えろっ!』指令がっ・・・(汗っ)
Posted at 2007/02/11 01:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「miniで作手 http://cvw.jp/b/227810/43698724/
何シテル?   02/03 23:16
愛車:S2000、NBロードスター 生息地:静岡県中部から西部を行ったり来たりしております。 2012年からは、まさかの2シーターのオープン2台体制! 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25 26 2728   

リンク・クリップ

CSO / CreativeServiceOhara サイレントスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:12:26
ResultMagic AP1 組み込みチップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 13:46:47
130212 S2000 ALT 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/15 08:15:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
主には街乗り&ドライブ用に中古で購入。デザインの好みと5ナンバーサイズという美点に惹かれ ...
ホンダ S2000 2号機(SPOON号) (ホンダ S2000)
2台目のS2000(初期型)です。 元SPOONデモカーらしいですが、チョットお疲れ気味 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかのFR2シーターオープンカーの2台持ち・・・。 2000年のマイナーチェンジ寸前の ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
通勤用に購入。(2007.11~2009.03) 旧規格なので、室内は狭いし少々古臭さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation