• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレガント?のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

PExSへ向け最終調整(スパ西浦)

PExSへ向け最終調整(スパ西浦)いよいよPExSタカスが明日に迫ってきました。
という訳で、昨日はまたまたスパ西浦で最終調整?を行なってきました。

先日言っていた最終兵器の投入もしました。
その最終兵器とは・・・

全長調整式車高調!!
えぇ、この段階で投入するパーツではありませんね。。。(爆)
ベースはエナペタルのMTAS。
減衰設定は監督脚Ver2をベースに仕上げてもらいました。
スプリングは今流行?のハイパコ。
前後19.6kをチョイスしてみました。
(前回のイケヤ脚でハイパコの印象が良かったので)

第一印象、ギャップに対してのアタリが柔らかく、非常に乗り心地がよくなりました~。
これでトラクションもバッチリ掛かりそうです♪

走行は10:00、13:00、15:00と、丸1日かけてのテストです。
天候は1日中晴れ。
午後は気温が高く、暑かったです。。。

1枠目
まずは、旧監督脚やイケヤ脚との比較の為、車高を従来の基準車高でテストです。
非常に不味いです・・・。
コーナリング中に舵が効きません。というかFの脚が全く動いてくれません。。。(汗)
動きはまるでバンプタッチしているかのような感じです・・・。
特に1~3コーナーは最悪でした。
ホント立体交差の餌食になるかと思いましたよ・・・。(滝汗)
対してRは逆に動きすぎ。
トラクションは非常に掛かるのですが、コーナリング中にバインバイン動くので、物凄く丁寧に乗ってあげないとすぐにブレイクしてしまいます。。。
ハイ、このセットは大失敗です。(爆)
それでもタイムは頑張って1'00.431まで出しましたが。。。
すぐさまFの車高を3回転程落し、脚を動きやすい方向にセットし直しましたが、あまり変わらず。。。
どうやら、この減衰設定とハイパコが邪魔し合っているという結論に達しました。。。

走行後、すぐさまFスプリングをベステックス(18k)へ交換。
車高はリヤを3回転程下げました。
そして、もう1種類のテストパッドをテストすることになっていたので、これも交換します。
(別の方のテストでは、かなり良いとの事でしたので期待♪)

2枠目
流石はベステックス+エナペタル。
Fの動きはかなり改善され、荷重コントロールがまともにできる状態になりました。
しかし、リヤがまだ介入しすぎている感じです。
ブレーキは、効も良いし、コントロール幅も十分にあります。
只、初期の制動が少し高いのかな?という事と、リリースした時の幅が少し狭いのかな?という印象を受けました。
前回のタイプがリニアな効きで、非常に奥まで使え、リリース幅もあったので、余計にそういう風に感じたのかも知れませんが。
あと、減りは非常に早いみたいです・・・。
組付け時に面取りした部分は、走行後に無くなっていましたから。。。
この状態で、タイムは1'00.140。
ようやく良い方向に向かい始めた感じです。

リヤの動きをもっと変えるため、更にRの車高を3回転下げます。
結果は成功♪
先程よりもRの介入が減って、オイシイ領域が少し広がってきました。
タイムも1'00.053と、自己ベストを微妙に更新!

走行後、前後の車高を更に3回転ずつ落とします。
ブレーキパッドも前回の物へ戻します。

3枠目
Fの接地(面圧)感はやや薄さが残っているものの、Rの介入も陰を潜め、ほぼイメージ通りに動くようになってきました♪
タイムも59.989と、ようやく分切り達成~♪
更に、1ラップアタックをかけて59.870まで出ました♪

その後、Fの車高を2回転程下げてテストしましたが、今度はトーが開きすぎているようで、コーナリング中に荷重を掛けるとFのグリップが逃げていきます。。。
てか、PITロードでステアを切っただけでタイヤが鳴きます…。
この状態で1.00.027。

と、いう訳で走行終了~。
結果、大きな仕様変更は本番前にしない事!!(爆)
まぁ、何とか結果が出せたので結果オーライとしましょう。(笑)

あ、それから本日は黒Sさんとも遭遇しました。
以前、作手でお会いした事があるのですが、車もさることながら、運転もエレガントでした♪
何でも、ベストは3秒台で走られるとか・・・。マジデスカ
WINMAXユーザーとの事で、ウチの社長(なんちゃってWINMAX社員:笑)を交え色々とお話をさせていただき、パッドのテストもお願いしちゃいました♪
黒Sさん、バンバンダメだしをお願いします。

帰りに狂ったアライメントを調整し、ブレーキのエア抜きをして準備完了!
本日、福井へ旅立ちます!
果たして無事に帰ってこれるのでしょうか??(爆)

本日の結果:59.870(RE-01R/WINMAXテストパッド)
Posted at 2008/05/31 09:29:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年05月26日 イイね!

参加証来ました

参加証来ました今週末に控えている『PExS in タカス』の参加証が本日着弾しました。

えぇ、早くも緊張してまいりました。。。(汗)
あ、でもまだ車直ってないや・・・。(爆)

明日、最後の秘密兵器(今回のモディファイの肝)が着弾する予定なので・・・。
ヤバイかな?と思いつつ、今週の予定を考えてみました。

28日に組み込んでモラッテ~
28~29日の夜までに慣らし走行をして~
30日に西浦でテスト走行&セッティングをして~
そして、また何処か壊れて~・・・。(爆)
31日にリセッティング&突貫作業・・・
本番までに間に合えばいいなぁ・・・と。。。

えぇ、本当にタイトな1週間になりそうです。(滝汗)
Posted at 2008/05/26 22:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月18日 イイね!

ECUとマフラーのテスト?(スパ西浦)

ECUとマフラーのテスト?(スパ西浦)現在、6/1のイベント出場に向け、着々と仕様変更を進めております。
(といっても受理されるのかはわかりませんが・・・)

前回は、車も復帰して新しいブレーキパッドのテストと、次期脚の検討材料としてイケヤフォーミュラの車高調をお借りしてテストをし、まずまずの結果が得られました。
が、マフラー音量が106dbでイベントのレギュレーションに不適合だった事と、余りにも直線が遅いとのご指摘があったので、勢いでKENTWORKSさんの保安基準適合マフラー(特価で販売していたので・・・)と、ArrowsのKaoruさんのストラダーレECU(仕様合わせタイプ)をポチってしまいました。。。

で、本日はそのテストという事で、またまたスパ西浦に出没です。
(しかも、勢いで会員になってしまいました)

本日の走行は15:00~の走行枠です。
天候はDRY。気温は前回よりもやや高め。風は強め。
コースインは約8台。
タイヤはRE-01R。
セッティングはあえて前回のまま・・・。
一応、走行前にマフラーの音量(近接8000rpm)を計ってもらいましたが、結果は93dbでした!(もちろん、イベント先での規定値をクリアです♪)

さて、走行ですが・・・。
コースインし、アクセルを踏み込むと・・・、
オォッ!
全域でパワー感が向上しています♪♪
特に中速域でのトルクの谷が改善されたように思います。
(それでも、並みのエンジンよりは遅いかと思われますが・・・)
これは分切り行けちゃうかも!?
と、いう訳で調子に乗ってアタック開始!
1'00.538
1'00.256
えぇ、いきなりベスト更新です。
が、車の動きが思っているよりも大きくなりすぎてしまい、グリップ感が安定しません。
すかさずPITへ戻ります。
実は準備にあせっていたせいか、減衰設定を街乗り仕様(F/R共9段戻し)のままで走行してました。。。(爆)
減衰を前回のセット(F7段/R8段戻し)へ調整し再びコースイン。
が、今度は思ったようにクリアが取れません・・・。ナゼ?
1'00.414
1'00.378
しかもココへ来て、デフの効きが強くなってしまう症状が出始めてきます。
1コーナーのブレーキング時にも、少しリヤの荷重が抜けすぎてしまう感じもしたので、再びPITへ。
今度は試しに減衰をF6段/R6段戻しへ変更します。
相変わらず、上手くクリアが取れない状況が続きます。
車はだいぶ動きが抑えられすぎた感じですが、まぁ、許容範囲です。
1'00.373
そろそろ残り時間も無くなってきたので、一発集中!
1'00.096

・・・
えぇ、一応ベストは更新できましたが、分切りならず・・・。OTZ
まぁ、テスト結果としては『効果あり!』だったので良しとしましょう。


そして、今回もまた帰り道でトラブル発覚。(爆)
走行中に右リヤ周辺から『コツコツ・・・』と回転に合わせて異音が。。。
(恐らくハブベアリング辺りかと・・・)
はい、そのまま入院させてきました。

果たして、6/1までに無事に車を仕上げられるのだろうか???

次回は月末にテスト予定??です・・・。


それにしても、MINIのスーチャって結構速いんですね・・・。(汗)
恐らく1秒フラットくらいで周回してたと思います。。。
中々刺激的でした♪

本日の結果:1'00.096 (RE-01R)
Posted at 2008/05/19 01:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年05月06日 イイね!

S2000イメチェン

S2000イメチェン3/2(FSW)の『ソフトトップ爆発事件』から2ヶ月。

『イメチェン』しちゃいました♪
無限ハードットップ(FRP製ですが・・・)です。
かなり、硬派なイメージになりましたかね。

長期入院でしたので、ついでにこまごまとした部分をバージョンアップ。
オイルクーラー:トラスト STD10段
ビッグスロットル加工:TRY・BOX
ロールバーフロント追加(ダッシュ貫通)+追加溶接
両席エアバック取外し
ステアリング:パーソナル グリンタ(昔使っていた物)
新テスト用パッド:Winmax ARMA SSベース
テスト用車高調:イケヤフォーミュラ+ハイパコ

因みに前回、無限エキマニ装着済みです。

あとは、監督脚の仕様変更とマフラーを音量の小さなタイプへ変更すれば、福井に遊びに行けそうです♪
(まぁ、予備予選通過すればですが・・・)


という訳で、5/3にALT、5/5に西浦でシェイクダウンをしてきました。
ALT:30.418 (RE-01R)
西浦:1:00.419 (RE-01R) *ほぼDRY
   1:06.010 (RE-01R) *WET

ボディーも更にカチッとして脚が良く動いてくれます。
空力効果も絶大で、羽根の効き具合もかなりUPしました。
特にブレーキングでの安定感は抜群です♪
イケヤ脚は、物凄く挙動が安定していて乗りやすいです。
頭さえ向きを変えてしまえば、あとはベタ踏み状態で行けます。
故にALTみたいな所では少しアンダー気味ですけど・・・。
アライメントも前回と同じだったので、そこを煮詰めればまだまだタイムアップする余地はありそうです♪

ん~西浦、楽しいかも♪
お花畑も綺麗だし!(爆)
Posted at 2008/05/06 10:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「miniで作手 http://cvw.jp/b/227810/43698724/
何シテル?   02/03 23:16
愛車:S2000、NBロードスター 生息地:静岡県中部から西部を行ったり来たりしております。 2012年からは、まさかの2シーターのオープン2台体制! 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

CSO / CreativeServiceOhara サイレントスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:12:26
ResultMagic AP1 組み込みチップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 13:46:47
130212 S2000 ALT 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/15 08:15:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
主には街乗り&ドライブ用に中古で購入。デザインの好みと5ナンバーサイズという美点に惹かれ ...
ホンダ S2000 2号機(SPOON号) (ホンダ S2000)
2台目のS2000(初期型)です。 元SPOONデモカーらしいですが、チョットお疲れ気味 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかのFR2シーターオープンカーの2台持ち・・・。 2000年のマイナーチェンジ寸前の ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
通勤用に購入。(2007.11~2009.03) 旧規格なので、室内は狭いし少々古臭さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation