• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレガント?のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

2号機味見(作手編)

2号機味見(作手編)またまた味見?走行に行ってまいりました。

今回は、現ホームコースのALT作手サーキットです。
とはいっても、ここを走るのは約半年ぶり。(前回はロドでした)
S2000での走行は1年位空いてるかも?

流石に平日という事で、GC8インプレッサの方と2台貸切状態でした♪
インプの方は、かなり精力的に走られておられた様子でしたので、極力邪魔しないようにと。

前回のFSWショートでの味見走行で、1号機との違いは大体確認できましたが、今度は走り慣れたコースで、更なるダメ出しをしようと思います。

前回、リヤのロールが気になったので、少しでもロールを抑えようと車高を1回転分上げて来たのですが・・・。
1コーナー(緩い右コーナー)では、リヤのロールが大きく(動きすぎ)、姿勢が安定しません・・・。
2コーナー(複合右コーナー)では、フロントの旋回力にリヤが追従できず、大きくロールした後、一気にブレイク。何かキャンバーも足りてない感じ。
立ち上がりも、ラインの自由度が無く、いつものラインに乗せられない。
3コーナー(上り左コーナー)でも、同様に限界付近でグリップ不足。
頂上区間では、巻き込む所までは良いが、一度滑り出すと中々グリップが回復しません。
下り区間は他区間程の悪さは感じませんが、フロントとリヤの動きの差が大きく、うまくリズムを作れません。(ここはDrの問題かも)
最終コーナーは、クリッピング~立ち上がり区間のグリップが低く、中々アクセルを開けられません。
直線区間も、立ち上がりが悪いのでせっかくのパワーが全く生かせません・・・。
というように、今までのようにコーナリングスピードを高く保つスタイルが再現できず、全周に渡りグダグダな感じ。
一応、今後の比較の為にアタックするも、30.1秒と、29秒台には届きませんでした・・・。orz

後期メンバー&ワイドトレッド化、結構嵌る方が多いと聞いておりましたが中々の曲者ですな。
(経験者の方、アドバイス頂けると助かります)
リヤのロール剛性UPがポイントになりそうですので、次は初期モデル(硬め)のリヤスタビを試してみようかな?
アライメントも見直したいな・・・。
という訳で、暫くはセッティングで遊べそうです。汗
ま、逆に言えば伸び代はまだまだあるという事なので、地道に詰めていきたいと思います。

取りあえず、車検とデフのOHをしている間に対策を考えよう。
監督~、出番ですよ~。
Posted at 2012/11/15 00:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月01日 イイね!

2号機味見

2号機味見昨日、2号機でFSWショート~箱根へテストに行ってきました。
(因みに1号機はまだ売出し中です。)

先日、車高調とフロントアッパーアーム、マフラーを1号機から移植完了しましたので、
その様子見と、1号機との相違を確認し、今後のセッティングの方向性を確認する為です。
という訳で、今回はタイムアタックというより、味見程度のジェントル?な走行とさせて頂きました。笑
なので、タイムは聞かないで下さい・・・。(少々凹み気味)

ただ言える事は2.2L、速っ!!
リフレッシュされた車って、乗ってて気持ちが良い!(各部がスムーズに動く)
2号機って結構有名らしい。(この車見たことあるって声を掛けられました・・・)
見た目も派手なので、結構な視線を感じますな・・・。

ま、今後じっくりと自分仕様に煮詰めていこうと思います。

以下、覚書き。

【脚・ボディ】
1号機との大きな違いは、いわゆる後期仕様のメンバー&アーム類。
加えてメンバーには補強がされています。
ホイールオフセットは「9J-45」→「9J-40」とほんのりワイド化されています。
ボディ本体は1号機の方が硬く、動きは1号機の方がリニアです。
2号機は少しボディがヨレてから動き出します。
峠レベルでは、頭の入りも割と良く、しなやかで丁度良い感じ。
サーキットだと、回頭初期のヨレが少し気になり、アンダー気味。
リアはロールがやや増えた印象。
粘りはあるが、最大Gを超えると一気に流れる傾向があります。
重量バランスがリヤ寄りな印象があるので、このあたりが影響してるかも?
何か昔乗ってたMR2(SW20)に近い動きかも。
デフも唐突に効くので、要改善。(現状はSPOONデフ)

【ブレーキ】
APレーシングの4POTが装着されてますので、流石にタッチはいい感じ。
でも、選定しているパッドが悪いのか、フロントの初期制動が非常に弱いです。
結果、制動開始ポイントを早めに取る&恐いので大目に踏んでしまいタイムロスしてるかも。
本コースなら丁度良いかもですが、ショートサーキットでは、チョット合いませんでした。
Winmaxさんに相談してみよう。

【エンジン】
2.2L化されているので、流石のトルク感。
特に上り区間での吹け上がりは段違いです。
下りは、それほど大差無いですね。
只、リミットが8000回転?という事で、シフトタイミングが今までとかなり違います。
リズムがつかめず、まだまだDrの方が対応できてないですね・・・。


取り合えす、車高調とデフのOH、ブレーキ、フロント周りの補強をしたいかな。
てか、その前に車検取らないと。
Posted at 2012/11/01 14:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「miniで作手 http://cvw.jp/b/227810/43698724/
何シテル?   02/03 23:16
愛車:S2000、NBロードスター 生息地:静岡県中部から西部を行ったり来たりしております。 2012年からは、まさかの2シーターのオープン2台体制! 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

CSO / CreativeServiceOhara サイレントスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:12:26
ResultMagic AP1 組み込みチップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 13:46:47
130212 S2000 ALT 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/15 08:15:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
主には街乗り&ドライブ用に中古で購入。デザインの好みと5ナンバーサイズという美点に惹かれ ...
ホンダ S2000 2号機(SPOON号) (ホンダ S2000)
2台目のS2000(初期型)です。 元SPOONデモカーらしいですが、チョットお疲れ気味 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかのFR2シーターオープンカーの2台持ち・・・。 2000年のマイナーチェンジ寸前の ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
通勤用に購入。(2007.11~2009.03) 旧規格なので、室内は狭いし少々古臭さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation