• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレガント?のブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

そしてまた・・・

そしてまた・・・え~、一昨日復活を果たしたウチの車ですが・・・。

RE-01Rの賞味期限切れが昨日の走行で発覚した為、5/3の走行用にR1Rへ急遽変更しました。
・・・が、前回の走行(美浜)で左フロント1本のみがズルズル状態・・・。
当然、新品を購入できる程の余力は無いので、とりあえず左右を組み替えてごまかす事にしました。。。(爆)

組み替え作業の為、移動をしていたら・・・
何やら『ギュウッ、ギュウッ』とタイヤの回転と共に異音がします。。。(汗)
とりあえず、ジャッキUPしてタイヤ回りと駆動周りを確認してみたのですが、擦ったりした形跡はありません・・・。
車に詳しい友人に相談した所、『ん~、ハブベアリング怪しくね?』という結論に。。。(滝汗)

とりあえずタイヤをローテーションした時にチェックはしてみましたが、ガタ自体は殆ど無い感じ。
しかし、S2000の場合はガタだけでは判断できないという情報もあるので、とりあえずハブを交換する方向で考える事にしました。(てか、6万キロはかなり持った方だと思いますが・・・)

しかし、世間はGWに入ったばかり・・・。
当然ディーラー系からの手配は望めない状況。。。
色々と周りをあたってはみたものの、流石に持っている所はないみたい。。。
さて、どうしたものか・・・。

と、いう訳で・・・、5/3の走行会は又々微妙な感じになってしまいました。。。
ぽん太さん、スミマセン・・・。

てか、ホント走る度にトラブル起こしますよねぇ・・・ウチの車。。。
まぢで凹みます・・・。
||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
Posted at 2007/04/30 21:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

『はる号』試乗

『はる号』試乗今回は走行後にはるさんのS2000を試乗させて頂きました。(一般道)

はるさん、今年はすでにサーキット走行回数23回?とか・・・。(爆)
最近では『PES美浜』等にも出場し、非常に精力的に活動されておられます。(ウラヤマシイ・・・)
車もご存知『ストラダーレ』で、高い戦闘力でありながら、見た目も非常に綺麗に仕上げられています。(超ウラヤマシイ・・・)

で、乗ってみた感想ですが・・・。
まず、エンジンが非常にトルクフルです!
3000回転からの中速域でのトルクはノーマルとは段違いです。
確かに、ファイナル4.4のウチの車よりもファイナル4.3のはるさんの車の方がシフトポイントが早かったような・・・。(爆)

ボディは、流石にまだ新しいので確りとしています。
6点式のロールバーが結構効いているみたいで、キャビンのヨレは殆ど感じません。
補強したウチの車と比較しても、遜色無いレベルではないでしょうか・・・。(爆)
てか、それ程迄にボロくなってたのね・・・ウチの車。。。

脚はTEINのSRを『街乗りセッティング』にして貰ったのですが、コレがまたすこぶる良いのです。
ハイパコの効果なのか?アタリが柔らかくて非常に乗り心地が良いです。段差も全く気にならないくらいです。
これで、サーキット向けの脚なのですから驚きです。。。

街乗りからサーキット(しかも結構ハードに)までこなせるなんて、ある意味S2000の理想形ではないでしょうか。
いや、まぢで欲しくなっちゃいました。。。(爆)

はるさん、ありがとう御座いました。
Posted at 2007/04/29 23:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

シェイクDOWN&テスト

シェイクDOWN&テスト昨夜、仕上がったばかりですが・・・、急遽ALTでシェイクダウン&Winmaxパッドのテストを行いました。
因みに、ALTは本年初走行となります。

現地に到着すると、はるさんとてんくんが既にお待ちかねでした。
言いだしっぺの某氏は、いつものように遅刻。。。(爆)
てか、またまた走行5分前に到着・・・。(狙ってません?)

とりあえず、見学&同乗目的?(のワリに走行準備万端だった)てんくんも強制的に巻き込み、走行開始!

まずは、補強による動きの差をチェック。
コレまでアンダー一辺倒だったのが、かなり緩和されています。
今まではアンダーが一度出てしまうと、相当待たなければ帰ってこなかったのですが、その時間がかなり改善されました。
脚自体の動きが分かりやすくなったお陰で、コントロール(荷重移動)がしやすくなりました。
ステアリングの初期のレスポンスも良くなり、ダイレクト感もUPしました。
あとは、ブレーキングした際の挙動の安定感が増しました。

今日は気温も高く、タイムは期待していませんでしたが、コレならソコソコいけるかも!?と思いアタックしてみると・・・


30.8・・・。(ベストのコンマ5秒落ち・・・)

ん~、何かグリップ感が薄い気がします・・・。
てか、01R特有の縦のグリップが感じられません。。。
これも、補強の影響なのか・・・?
脚の動きが変わった影響なのか・・・?
でも、同じ01R(2週間程前に投入したばかり)のはるさんは、『このコース、グリップ良いですね!』と言っていたので、実際に走行後のタイヤを触って比較してみた所、熱の入り(溶け)方が全然違います。。。
えぇ、どうやら賞味期限切れのようです。(爆)
あとは、パッドのテストと同乗&試乗をして頂く事にします。


パッドですが、前回(wani走@YZ)でFのみゼロスのCF-3を投入した訳ですが、リヤがARMA-SRだった為、バランスが合わずABSの介入がほんの少し早くなってしまいました。
今回はリヤを同じくゼロスのCR-3へ。
当然ながら、バランスはかなり良いです。
コントロールの幅(効き始めからMAXまでのストローク)が広い上にキチンと奥までABSの介入無しで使えるようになりました。
特にリリース時の幅を広く取ってあるので、ステアを切り込みながらブレーキをリリース(荷重移動)する際は非常に扱い易いです。
ただコースにもよりますが、消耗はARMAと比べると早いのかもしれません。

そしてもう一種類のテスト用Fパッド。(詳細不明)
効き自体はゼロスCF-3と同等?
CR-3とのバランスはそれ程悪くはありません。
ブレーキタッチは少し柔らかめ。
只、ゼロスと違い、リリース時のコントロール幅は小さい気がしました。(すぐに離れる感じ)
あと気になったのは、磨材が柔らかく、組付け時に面取りをする際に簡単に削れてました。
ダストの量からみても、磨耗は更に早そうです。
Posted at 2007/04/29 22:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年04月28日 イイね!

『リフレッシュ計画』第1弾?完成

『リフレッシュ計画』第1弾?完成『S2000リフレッシュ計画』の第1弾?として、『ボディ補強』を行なっていたウチのSですが。

本日・・・、てか昨夜か?
ついに完成しました~♪

その内容は『最低限のツボを押えつつ、バランスを重視した補強』。(と言っても結構色々やりましたが・・・)
あとは、長年の疲労が溜まった部分をリフレッシュです。

で、チョイ乗りの感想ですが・・・。
全然別物になってる!!

剛性その物が固くなっているのは当然ですが、その効果は想像を超えています。
まず、乗り心地が非常に良くなりました。
今まで、段差や舗装の荒れた所を通過する際に、バタバタっとしてボディのズレみたいな物を感じていたのですが、全く無くなりドスッとした感じでしっかり感が出ました。

そして、一番効果を感じたのはサスの動き。
もの凄く脚が良く動くようになりました。
サスのストロークしている具合が、手に取るように分かります。
てか、チョット動きすぎるくらいです。。。
もっと固いバネを試してみたくなりました。(爆)

てか、さすがはマジもんのレース屋さん、イイ仕事しますねぇ。
自分の考えていた事の、ずっと先を見据えて車造りをしてくれるし、レースを通じて培ってきたノウハウや人脈を駆使して、最良の方法を見いだしてくれます。
やはり、こういったお店でないと安心して任せられませんよね♪

→フランケンズ http://frankens-car.co.jp/

とりあえず、明日(今日か?)某氏と某サーキット(A○T)でシェイクダウン予定です♪
Posted at 2007/04/29 01:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2007年04月22日 イイね!

S2000ボディチェック

S2000ボディチェック久々のUPですね・・・。

さて、ウチのS2000ですが、昨年末くらいから『どアンダー』&『左Fタイヤの偏磨耗』に悩まされておりまして、色々と改善案を模索しておりました。

で、「フランケンズ」さんに相談してみた所・・・
「ボディが怪しいので、裸にしてチェックしてみましょう」という事になりました。
ウチの車はH11年式の初期型。
走行距離は6万キロだけど、その1/4くらいはサーキット走行だし・・・。てか、最近はサーキット走行時にしか動いてないし。。。(爆)
当然、ボディにガタが来てもおかしくはありませんよね・・・。

という訳で、先週から「フランケンズ」さんの所へ入院しております。

で、裸にされたS2000。(写真1)
まず思ったのは、S2000のボディ構造って凄いんですね、ホント良く考えられていますよね。
フランケンズさん曰く「イン○Rの時は、フレームへ後付補強パーツ(アングルなど)が満載だったけど、S2000は意外と少ないね」という事です。
何が言いたいのかというと、S2000はボディの基本設計がしっかりとしていたので、実際にボディを作った後の走行テスト段階でそれ程補強を入れる必要はなかったという事です。
さすがは「レース屋」さん、素人の自分とは見る所が違います・・・。(汗)

で、肝心なウチの車の状態ですが。。。
左フロント部の溶接スポット数箇所に錆が見られます・・・。
えぇ・・・、溶接部にクラックが入り、ソコから錆が浮き始めているのです。。。(号泣)

頭の中では・・・『いよいよスポット増し?それとも箱換え?でも許してくれないだろうからファミリーカーへ転向?』などと想いは迷走してしまいます・・・。(爆)

・・・で、色々と考えましたが、結局『S2000リフレッシュ計画』発動させる事にしました。
えぇ、こうなれば徹底的に乗り潰しますよ!

『リフレッシュ計画-ボディ編-』(予定)
①:各部溶接スポット追加(適度に・・・)
②:Fアッパーアーム部のブラケット製作&補強
③:フロアバー(クスコ)の効率UP補強
(6Pロールバーは現状NGなので、フロア側の補強をもっと活かす方向で考える)
④:各部ボディー補強パーツの置換
(例えばF先端部のレーンフォース等、補強パーツとしては必要だけど、重量が重過ぎる部分を角パイプに変更する等)
⑤:サブフレームの追加補強

『ボディ補強』は完全な物にしようとすると、莫大な費用が掛かってしまうので、今回は必要最低限な部分はしっかり行い、その上で『全体のバランス』を考えて必要な部分を補強&高効率化していく形にしようと思います。

おそらく仕上がりは今月末~来月頭。
GWにSlyの走行会があるので、間に合えばそこでシェイクダウンとなりそうです。
Posted at 2007/04/22 11:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「miniで作手 http://cvw.jp/b/227810/43698724/
何シテル?   02/03 23:16
愛車:S2000、NBロードスター 生息地:静岡県中部から西部を行ったり来たりしております。 2012年からは、まさかの2シーターのオープン2台体制! 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

CSO / CreativeServiceOhara サイレントスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:12:26
ResultMagic AP1 組み込みチップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 13:46:47
130212 S2000 ALT 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/15 08:15:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
主には街乗り&ドライブ用に中古で購入。デザインの好みと5ナンバーサイズという美点に惹かれ ...
ホンダ S2000 2号機(SPOON号) (ホンダ S2000)
2台目のS2000(初期型)です。 元SPOONデモカーらしいですが、チョットお疲れ気味 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかのFR2シーターオープンカーの2台持ち・・・。 2000年のマイナーチェンジ寸前の ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
通勤用に購入。(2007.11~2009.03) 旧規格なので、室内は狭いし少々古臭さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation