• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも くんのブログ一覧

2007年03月23日 イイね!

オイル交換

かつてみんカラ友達のT2GさんがC43Tのオイル交換を
ジェームス排気量定額ピットサービスで交換された
ことを思い出し、
別のモノを物色しに行ったにもかかわらず、
まだオイル交換してなかったので、今日やってもらってきました。

これまではオートバッ○スでゴールド会員なので
オイル交換も工賃無料でやってもらえるため、
ここのところずっとお任せでしたが、
メルセデスって国産とかと比べてオイルが
ちょっと多めにいるようで2000CCなのに6リッターは
必要ということで4リッター缶1本では足らず
2缶買って1缶半分使って、残りを次回に回すというようなことを
やってましたが、それでもオイル交換に毎回8000円近い値段に
なっていたのが、フィルター交換を入れても会員価格で5200円!?

2000CCまでという枠に収まってくれてたことが故に
オイルを6.5リッター使い、エレメント(1500円程度)を考慮しても
オイル代はわずか600円/リッター程で済みました。

そんなオイルで大丈夫か!?と言われそうですが、
エッソ ウルトラフロー(10W-40)
メルセデスの認証済の品であり、これまで使っていた
モービル1 DE(5W-40)とさほど変わらない!と思ってたら
(何故ならエクソンモービルグループなのですから・・・)
粘土の差はともかく、前者は部分合成、
後者は100%化学合成という差がありました。

まぁ何より値段が値段だけその差を考えれば十分満足です。
関連情報URL : http://www.jms-car.com/
Posted at 2007/03/23 18:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月20日 イイね!

大学院修了式

この日は10時から全ての学部合同で卒業式があり、
大学院は12時から全ての研究科合同で修了式がありましたので、
参加してきました。

式自体は学部の時の経験と同じ大学ですから同じような流れで・・
でも学部の頃ほど祝辞が長いなと思うことはなかったのは
ちょっとは大人になった証かなと思ってみたり(爆)

一般に修士の院生って年度毎に10人~20人くらいが通常ですが、
古巣の機械工学研究科は35名と多いな!と思ったのもつかのま、
うちの研究科は51名!?
いくら専門職でも多すぎます(本来の定員30人ですし)・・・
ただ入学時58名は居たのに個人個人都合もあって辞められたり、
1年留年されたりで社会人の方のご苦労もつくづく感じさせられました。

1時間足らずで式も終わり、研究配属の先生から学位記と修了証明書
さらに記念品など貰って、どの研究室の院生もお世話になった先生に
お礼の品を贈呈する中、ある方にお任せしていた置時計とお花を皆から
プレゼントしてあっと言う間に14時を回る。

謝恩会(一般的な卒業パーティー?)が15時からということで
皆会場に移動しようと動くも、他の研究科も同じように移動で
最寄のバス停はバスを待つ学生に、院生に、先生に・・・
顔なじみの学生さんにも声かけてもらいましたが一瞬誰かわからず!?

何やかんや言いながら自分は謝恩会に参加申し込みしてなかったのと、
用事が入っていたので毎度ながら車で行ってたこともあり、
なじみの友達4名乗せて会場であるリッツ・カールトン大阪へ!
W221のS65やCLS55、そしてベントレーコンチネンタルGTをはじめとする
高級車にまぎれてマイバッハが1台・・・

自分も同じメルセデスブランドの車といえど物足りなさを感じながらも
ドアマンは何ら変わることなく友達の降車に対応してくれました。
そしてドライバーの自分はそのまま駐車場へ入るでもなく退場。

走りなれた帰り道を進み、昼食もまだだったのでちょっと寄り道して
食料を調達してから用事に着手しようと思ってると信号のない道から出て
信号待ちで引っかかって斜め前を見るとどこかでみたことのあるエルグランドが!
本人が運転しているか確認できなかったので停車中ということもあって
電話を慣らすと本人も驚きで何のことかさっぱり・・・
ってな状態でしたが、彼は直進、自分は左折ということですぐにお別れ。

せっかくの記念の日だしのんびりすればいいのかなとも思いつつ、
バタバタしながらも楽しく思い出に残る1日でありました。
Posted at 2007/03/21 15:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月18日 イイね!

また積もられました・・・

また積もられました・・・彼岸と言うことで父の墓参りもあって
土日で帰省してきました。

妹は仕事で帰れず、叔母と従妹が帰ろうかと
いう話だったのでうちの車で一緒に車で帰ることに。

前にも同じようなことがあり、お互いの家から
ほどよい場所で待ち合わせをしていながら何と
うちが寝坊で結局叔父にうちまで来てもらう・・・
なんてこともありましたが、今回はちゃんと待ち合わせ場所に時間通りに行けました。

帰ってお墓参りしてその他特になにするでもなかったものの、
かつて祖父がデジカメを欲しがっていたので調達してあげてから
いずれは自宅でプリントできるようにプリンターも欲しがるだろう
と思ってたら案の定、欲しいとの話で近場の電気屋さんへ。
祖父は普通の写真サイズのL版で満足するような人ではなく、
大きなサイズの写真もプリントするので、割高な写真専用プリンターを
買うことはせず、結局うちが年末に買ったプリンターと同じものを購入し、
持ち帰っていろいろプリントして操作方法などチェックしてました。
もう80歳にもなろうというのに、50歳に満たない母親以上に機械慣れしてます(爆)

さらに我が家でも以前調子の悪くなったのと同じメーカーの洗濯機に
脱水がうまくできないことがあるという同じ症状が発生して買い替えを
視野に同じ店で洗濯機を見るもネットでヨドバシの価格と比べても1万近い差が!?
ということでネットでまた調達しようかと思ってたら、ジャスコの広告で
日替わりの品に目当ての洗濯機が20台限定ながらさらに1万安くで!?
結局日曜は朝から少し離れたジャスコまで朝イチで行って来ました。
その日の朝の光景がこの写真です。道路には雪なかったのが残念ですが・・・
広告では宮崎フェアをやってるということで地鶏や、お土産じみたものも
ゲットして帰宅するのでありました。
この際、祖父の車で行きましたが、久しぶりにMT車乗ってワクワクしつつ、
ヒヤヒヤしてたのも事実だったり(爆)

昼過ぎからF1開幕戦が昼から放送あったのでそれを見るまで大阪に戻らないと言って1人F1見て終わったところで大阪に帰ることに。
普段なら渋滞を避けるように遅くても昼過ぎには出るのですが、
今回は普段なら渋滞に填るような時間帯に出たものの特に渋滞はなくスイスイ・・
と思ってたら、渋滞名所の手前で事故渋滞が!?
現場を通ると10台近くが玉突きで中にはW163にW220のS55に・・・
見た感じ大きな損傷はなかったですが、その中でボンネットのつぶれた軽に
その軽に追突されラゲッジルームがことごとく変形したステーションワゴンも。
事故はないにこしたことはないですね~
Posted at 2007/03/21 15:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月11日 イイね!

今シーズン2日目inダイナランド

今シーズン2日目inダイナランド今さらですが・・・
バスツアーで行って来ました。
集合場所の万博記念公園に前日23時に友達と待ち合わせ。
出欠確認をし、友達がレンタル手続きを済ませ、
23時半にはバスは出発しました。


途中40分、15分の2回の休憩がありましたが、
「4時半に現地に到着してバスを降りてもらいます」
とのアナウンスに「そんな時間に降ろされどう過ごせばよいのか?」
と疑問符を抱いてましたが、いざ到着してみると、
バスはおろかマイカーの方も続々到着で・・・
聞けば5時からリフトが動き出すという
自分の中ではありえない営業開始でした(焦)
ちなみにこれは行った3月11日までの期間限定かつ
日曜祝日限定の特別営業
でありました♪

ってことで急いで着替えてリフトに飛び乗りあたかも
ナイターのような中で滑り出しました。
小雪も舞って、視界も良好とは言えないものの、
ただひたすらリフトで登って滑り降りる!の繰り返しでした。
明るくなって気が付きましたが、しょっぱなから上級コース
滑ってたのには・・・でしたが(笑)
これぞまさに知らぬが仏って状態でした!?

夜が開け、天候も回復してきて、日曜で人も多く
同じコースでも滑るたびにコンディションが変わっていくのが
素人でもわかるほどで、午後には地面の見える若干悲惨なところも・・・

結局朝5時から11時過ぎまでノンストップで滑り、
30分ほどで食事を済ませまたそこから14時までひたすら滑って
切り上げる時間は早かったものの、バスツアーながら十分楽しませてもらいました。

15時過ぎにバスの集合だったものの、大阪に戻ってくるのは22時頃の予定
ありえない表記でしたが、それは道路状況を踏まえた計画だったのか・・・
帰りは少しのろのろ運転になる場面もあり、雪も舞ったりもしたものの、
何故かそれほど大きくないパーキングエリアで休憩を1度取っただけで
バス会社の人の車内アナウンス通り19時半には大阪に到着。

自分と友達は途中家から非常に近い最寄の駅近くを通りながら
大阪梅田(しかも今回は梅田も端くれでほぼ福島!?)まで
連れて行かれ、またその道を電車で20分近く使って
戻ることがバスツアーを使うと毎度ながら面倒でなんとかならんのか?
と思うのでありました。

ということで来年から休日日帰りにはダイナランドが一押し!
人数集めてマイカーで行って5時から17時まで滑りっぱなし!?
ってのもありかな~と思ったりもするのでありました(笑)

あとリフトで上級コースに上がって知りましたが、
ネットで区切られているだけ
すぐ隣に高鷲スノーパークもあり、
共通1日リフト券があれば山頂付近で両スキー場の行き来すら出来る
ってことも知ったので12時間滑れれば飽きもせず楽しめるかと・・・
Posted at 2007/03/13 11:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2007年03月10日 イイね!

出陣に向けて準備を・・・

出陣に向けて準備を・・・あと数時間でボード第2弾の出発です。
普通ならもうとっくに準備ができるはず・・・
なんですが、1つ肝心なモノがない!?

ボード・ビンディング、ブーツを買い、
ボードスリーブブーツバックに加え、キャリアまで揃えて車での移動には万全を期していたのですが・・・
ツアーで出かける際肝心のボードケースをまだ!?
どうも順番が違うような気もしませんがそこはご愛嬌で(笑)

ってことで本日バスに乗るため急遽近場のお店へ買いに行って来ました。
先日ちょっと見に行った際も結構残り僅かな感じでしたが、
今日行くとさらに減ってました!当たり前ですね・・・

ということでとりあえず今回を乗り切るべく物色。
ボード用品に加え手持ちのバックも全てBURTONで統一してるんで
ボードケースもできればBURTONで、と思い店にあったものの中から
ほどほどの厚みがあるものをチョイス。
自分のボードは152cmなので166サイズでよかったんですが、
何故か同じ商品で色とサイズ違いの176サイズのものだけプライスダウンで
2500円近く安いことに目が行き、とりあえず今回の旅に間に合わせ
なので今回は安いのを買って、来シーズン好みのものを再度チョイスすることで
大きくて安い方を買って家に帰って荷物を詰める。

するとなんということでしょう!
ウエアやら必要なものを一式詰めていけばちょうどよいサイズでした。
ボードサイズに合わせて小さいのを買ってれば入りきらなかった・・・

ということで容量的にも満足し、ツアーで自分の荷物探す際に
地味なものより目立つものの方がわかりやすいということも踏まえ
ナイスなチョイスができ、テンションは上がる一方です♪

あとはバス乗車の集合場所である万博記念公園まで
モノレールに乗って向かうだけ!
家からモノレール最寄の駅までの移動に耐えれば・・・
Posted at 2007/03/10 18:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「通勤車は10万kmを超え、去年買った嫁号も1万kmを超え・・・2台トータル年間3万kmくらい行ってる!?今までより走行距離増えてる=自分は例年通り、となれば嫁の使用頻度が上がってる!?」
何シテル?   11/21 12:44
物心がついた頃からの車好きで、 ミニカー、プラモデルと集めて満足してたのが、 車に乗れるようになったら触れるだけ触る!! 厳密に言うと免許取る前から小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
456 78 9 10
11121314151617
1819 202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

コストコのミシュランワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:36:37
PIAA 超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 07:28:37
【F20】リアヒューズボックスから電源を確保【ドライブレコーダー取付】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 17:38:39

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんが車に乗ると急に言い出し 想像もしてなかった2台持ち検討開始。 嫁が欲しい車買うっ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
子供が生まれセダンでは荷物が 積みきれないこともしばしば… まして2人にもなりチャイルド ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
10年来W202に乗ってきてその取り回しのよさ、 毎日ちょこちょこ走り回るにはちょうどよ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
80歳を超えている祖父が2008年3月購入。 折りしも我が家が新居引越しと時を同じくして ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation