• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

MIZWAに展示されていたのは、、、

MIZWAに展示されていたのは、、、 先ほど、今日の野球の結果を見ようとヤフーのスポーツをクリックしたら、、、
このあと11時50分からフジテレビで始まる今日のマレーシアGPを楽しみにしていたのに、その結果がでかでかと出ていたので、レースを見る前にその結果を知ってしまい、楽しみ半減、いやそれ以上に楽しみがなくなってしまったというドジを踏んでしまいました(泣

さて、昨日のアークヒルズ夜桜ツアーに行ったときに、ミント号を飯倉片町交差点のMIZWAのよこにあるコインパーキングに止めて、六本木散策をしてたのですが、MIZWAのポルシェショールームに展示してあったクルマがなんとも素敵なクルマだったので、激撮させていただきましたよ^^
トップ画像は、968で言うとサマーイエローのようなライトイエローに塗られた356AのコンバーチブルD
59年モデルで1582ccから75psを発揮するオープンカー、空冷4気筒の356のオープンなんてこんなクルマで青空の下を走ったら気持いいよね~
ほんと最近、オープンカー好きなためかよくオープンカーに目が行くのだけど、最新の僕☆もいいけど、こういったレトロなスポーツオープンカーも本当にいいよね。
まぁ、そうは言っても356Aなんて早々手に入れられるものではないけど、こんなカラーの356を見ちゃうとほんと憧れちゃいますね。
この356AコンバーチブルDはただ展示されているのではなく、販売されているのですが、購入するには条件を満たさないといけないみたいで、その条件というのは、、、
①ナローポルシェを継承いただける方
②ミツワ広報活動時に車輌を貸していただけるご相談が可能な方
③個人所有を目的とされる方への販売
④転売検討時にミツワでの再販をご相談いただける方
と4つの条件を満たすことが出来る方に販売されるようなのですが、価格はどれくらいかなぁ?
輸入元であるミツワがこのようにして販売をするのですから、極上の356Aでしょうから、それなりなものになるでしょうが、ビンテージポルシェを愛される方、いかがですか?(笑

そしてもう1台、その隣に展示されたてクルマがコレ



68年にミツワさんが輸入、販売した唯一の912タルガトップですって。
と言うことは、並行モノがあるかどうかわかりませんが、正規輸入モノでは日本にコレ1台しか存在しないという912のタルガトップ
↑の356Aと同じ、1582ccの空冷対抗4気筒エンジンですが、最後の356SCよりも5psダウンの90psで、上級モデルの911には遠く及ばない動力性能、そして内装でもかなり簡素化されていたけど、それでも356に比べて高級になりすぎた911の廉価バージョンとして、356の市場を受け継ぐカテゴリとして生産されたのだけど、リアヘビーな6気筒の911に比べてエンジン重量が軽い912のほうが操縦性に関しては911よりも優れていた、とも書かれていますね。
ナロー911だとバブル以降あまりにも高価になりすぎて、普通に購入出来るモノではなくなってしまったけど、カーマガジンだったかなぁ?2年ほどまえ200万で買えるポルシェとして紹介されていましたよね。
ナロー好きな方、もし程度のいい912が911の半額で売られていたら、どうします?
それでもやっぱり911でしょうかね?
911に比べて非力だけど、この年代のクルマですから、スピードを楽しむのではなく、その味わいを楽しむのであれば、この912でもいいような気がしますが、どうでしょうかね?
まぁ、ナローでも911ではほんと侮れないほど速いものがあるけどね。
多分911sぢゃないかと思うけど、僕が沼津から東名上り線を走っていたら、御殿場ICから入ってきた911sを前方500mくらいに見つけたので、ミント号のアクセル全開にして追いかけてみても、一向にその差が縮まらず、いつしか見えなくなってしまったこともあります。
その速さは912にはないでしょうけど、違った楽しみが見つけられるかも?

こちらの912タルガトップは販売はされてないようなので、欲しくても手に入れるのは無理っぽいですけどね。


そして、夜桜見物を終えてミント号で帰路につくと、信号待ちしてるなにやら赤く怪しい車が。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これはマセラティの救世主ビトゥルボ系の最終モデル、ガンディーニ作のあの名車、ギブリぢゃないですか!?



マセラティ・ギブリ、やっぱりいいよね~
いつかはギブリなんて思ってはいるけど、ロト6でも当たらない限りはねぇ、、、^^;
でも、出来ればカップが一番欲しいけど、それは無理として最終モデルのGTの6MTがあれば本当に欲しいけど、ギブリもそのほとんどがATモデルなんだよね、日本にあるのって。
なんでみんなATモデルが好きなのかなぁ?
昨日はこのリアビューしか見ることできなかったけど、ギブリのブリフェンも本当に素敵です。
ほんと怪しげなそのスタイル、夜の都会が似合いすぎるな(笑

ビトゥルボの爆裂パワー、一度味わってみたいものです。


首位陥落、復帰目指してひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | 日記
Posted at 2010/04/04 21:34:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

定番のお寿司
rodoco71さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2010年4月4日 21:45
こんばんは^^

いいなぁ~356…
経済的にももちろんですが、現在の環境では絶対に所有できない、っというか、してはいけない部類のクルマですよね。極上356なんて、歴史的価値がありすぎですよぉ~

912たるがなんてあったんですね。ナローもすでに歴史的価値のあるクルマになりつつありますが、そうなってくると性能とかの問題じゃなくて、貴重さの問題…でいえば、912ってのもかなりツウな選択ですね。
コメントへの返答
2010年4月5日 0:38
こんばんは^^

356、いいですよね。
このコンバーチブルD,エクステリアは全塗装済み、インテリアも張替え済み
ミツワで完全整備もされているでしょうから、安心して乗れそうですよ
いかがですか、1台オープンカーとしてこのビンテージポルシェは?(笑
ほんとこのような歴史的価値のあるクルマ、ちゃんと維持して次の世代に残していかなければならないとなると、僕のような一般人には無理っすね。

912タルガ、ミツワが輸入したのは唯のコレ1台ですって。
これも本当に価値ありすぎな1台ですね
貴重さで言ったら、これはもう73RSに似たような貴重品ですよ(笑

これは博物館行きでしょうかね?
って、ミツワ博物館ってあったら歴代の貴重なポルシェをいつでも見られるのにな。

911ぢゃなくてあえて912を選ぶ、それもまた大人な趣味だと思います。


2010年4月4日 21:54
こんばんはw

レトロポルシェを所有するって色んな面でそれなりの覚悟が必要なんでしょうね。
94年式でさえ置き物状態になっているけど、ポルシェの増車なんて遠く及ばない憧れですね。
できれば914-6GTなんて極上車ならクラクラしてしまいそう。
もち、911もカッチョ良いとは思います。

イタ車のスポーツ車ってどことなく特殊な雰囲気を醸し出してますよね。
未だにGTVを忘れられません。とは言え、そんなに何台も所有できるはずもなく。
現実は厳しいなぁ。

増車できたらミントカフェに飾らせてもらえます?(笑
コメントへの返答
2010年4月5日 1:09
こんばんは^^

今、マレーシアGP見てますよ~
ほんと暑そうっすね。
でも、予選は激しい雨だったみたいで、スコールはほんと凄いっすね
でも、マレーシアも灼熱の国ですね~、もう何台リタイアしたことか(笑

ビンテージなポルシェ、ほんと憧れちゃいますよ。
こんなのが似合う大人になれたらな~
912ってとこがこれまたツウっぽいし
911でなくあえて912って、大人な趣味っぽくない?
非力な912だったらまた操縦もしやすそうだし。
でも、911だと思われてて、あの911遅えーよな、なんて高速で思われそうだけど(笑

914は僕ももうずっと欲しいと思ってるクルマですが、914-6GTだなんて贅沢なこと言いませんよ(笑
でも、やっぱりポルシェエンジンは積んでいて欲しいと思う気持は当然わかりますけどね。
まぁ、914-6があればそれでもう大満足^^

ギブリはスポーツカーかと言われたら、ん~、スポーツではなくGTカーだと思うけど、これは本当に一度は乗ってみたいな。
968仲間がギブリではないけど、V8ビトゥルボのクワトロポルテを増車したので、5月のデポオフにはそれでやってくるので、マセラティのビトゥルボの実力を見せてもらいます^^

アルファGTVのことは早く忘れて、ビトゥルボ系マセラティなんていかが?(笑

2010年4月4日 22:40
こんばんは。356の黄色素敵すぎます!こんな車で平日の箱根や伊豆をのんびりと走りたいな・・ギブリのMTあったら良いですね。ランボやフェラーリも今後MTモデルの生産をやめるような動きがあるようです。・・・やっぱりMTが楽しいですね。
コメントへの返答
2010年4月5日 1:15
こんばんは^^

この黄色い356、ほんとに素敵でしたよー!
六本木に展示してあるので、もしお近くに行かれることがあったら、見て来てください。
これからの季節、夏前までだったら、このビンテージでゆっくり楽しみながらのドライブもいいですよね^^

でも、ほんとMT好きにとっては哀しいですが、3ペダルのクルマはほんとなくなってしまいそうですね。
AT免許でフェラーリもランボも乗れちゃうのか~、それもまたなんだかなぁ、、、って思っちゃいますよ
2010年4月4日 23:05
こんばんは。いやーミントさんのブログを見てると毎日本当にウキウキ楽しくなってきますね。やっぱり東京だなぁーって感じます。私も毎日仙台市内を走ってますがこんな凄い車になんてお目にかかれませんよ。おーっ、これは!!と感じる車は月1台くらいかな?最近はやたらプリウスとインサイトが町中溢れ出してきました。
コメントへの返答
2010年4月5日 1:26
こんばんは^^

私もなかなか、おおおっ!って思えるクルマにお目にかかれません(笑
たしかに現代のフェラーリやマセラティなどには都心に行くとけっこう見ることも出来ますが、歴史あるクルマにもっと会いたいですね(笑
週末はアルファとの散歩で国道をずっと歩いているのですが、ここは下町だけあって、いつも見るのはミニバン、トラック、プリウスばっかりですよ(笑

あー、青春の70’s、80’sのクルマにもっともっと会いたいです(笑

でも、お楽しみいただけてるようなので、これからもいろんなクルマをうpできるようにがんばります!(笑
2010年4月5日 1:48
NOBUです。

登場した2台のポルシェは丁度。最新号のルボランに特集されていて読みまして、今度、見に行きたいな〜なんて思っていたところでした。

tころで、タルガのリアウインドーはガラスではなくウレタンでしたでしょうか?

僕も四角い時代のマセラティ好きです。007映画に出てきた初期のビトゥルボ(たったはず)なんかも渋いです。
コメントへの返答
2010年4月5日 7:18
おはようございます^^

おっ、この2台、ルボランに特集で掲載されてましたか?
ちょっとあとで読んでみよっと。
会社にあるかなぁ?
この写真を撮ったときは、もう閉店後だったので、外から撮影しただけでして、リアウィンドーは見れてないんです^^;

ビトゥルボ時代のマセラティ、けっこう好きな方がいるんですね。
その割りに日本ではまったく売れてなかったようですが(笑
やっぱりクルマのデザインもいいし、その性能もいいけど、信頼性においては、、、でしたからねぇ。
でも、この怪しげな雰囲気、やっぱりマセラティですよね~^^


2010年4月5日 2:17
どもですー♪

をー!
356っすね♪
ヲイラの先輩が乗ってます(笑
しかも毎年ミッレミリアにもエントリーしてますよ.

ちなみに今日は横浜に行って来ました.
mintgさんも涎モノのクルマにいっぱい会えましたよ!
詳細は後ほど,,,って,いつになるか?(汗
コメントへの返答
2010年4月5日 7:23
どもどもっ^^

そうです、356のコンバーチブル、ん~、こういうビンテージもののオープンはやっぱりいいですね~
で、先輩さんが今、乗られているんですか?
素晴らしい!!
968がミッレミリアにエントリーできるようになるまで僕は生きていられるかなぁ?(笑
楽しいでしょうね。

おっ、涎モノのクルマですか?
楽しみにしてますねー!
横浜もその類のクルマが集まってきちゃうんですね。
最近、横浜には出掛けてないなぁ、、、
2010年4月5日 6:56
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
ビンテージモノの356 912も渋いですねグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)元ナロー乗りとしては、やはり、あのスタイルや軽快さが、たまりませんわ指でOK
まぁ、今乗ってる930も、既にネオクラシックの領域ですがね冷や汗ビトルボなどのイタ車も大好きなんですが、財力がついていきません冷や汗(爆)
コメントへの返答
2010年4月5日 7:28
まいどっ!
おはようございます^^

356はポルシェではメジャーなビンテージモノですが、偉大な911の影の存在であまり知られていない912ってなかなか大人な選択だと思います^^
まぁ、財力があればごく当たり前にナロー911を購入するのでしょうが、あえて912ってのもありだと思います。
1tに満たない車重ですものね。軽快さはバツグンでしょうね!

ビトゥルボ系マセラティ、聞いてみるとみなさんお好きな方が多いみたいです。
僕もほんとロトを当てたらマセラティ専門店にいっちゃいそうです(笑
2010年4月7日 0:24
NOBUです。

ルボランを見返したら、912のはビニールウインドーですね。劇レアです。
コメントへの返答
2010年4月7日 7:08
おはようございます^^

リアウィンドゥがビニールですか?
カブリオレならビニールも多いけど、クーペ、(タルガだからクーペとは言わないかな?)でビニールとは。
徹底したコストダウンですね~(笑

いずにれしても、MIZWAが輸入した唯一の個体ですから、正規モノで日本に1台、現存してるなんて素晴らしいっす^^
2010年6月26日 18:13
mintg様

こんばんは。

356 最高ですね♪

娘が、小学校から20歳過ぎまで 長い間
ガールスカウトに御世話に成っていたのですが、
その団委員長がこの車を所有されていらっしゃい
ました。
当時、がんがん 鈴鹿を走っていたらしいです♪
でも、この色って オリジナルですか?
見た事がない 素敵な色ですね。

しかし、凄い 車ばかり 展示してあるのですね。
羨ましい限りです。
コメントへの返答
2010年6月26日 20:29
こんばんは^^

ご近所に356のオーナーさんがいらっしゃるのですか?
凄いな~、こんなクルマのオーナーだなんて。
ほんとこのクラスの旧車になるとそれこそ維持するのだけでも大変かと。
ポルシェAGにまだ部品は残っているのでしょうかね?

MIZWAさんに展示されてるということは多分、この色はオリジナルだと思いますよ。
相当丁寧に扱われて大事に保管されていたのではないでしょうかね?

ほんと素敵な個体でしたよ。
8桁プライスだったかと思いますが、いかがですか?(笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation