
今日はいきなり本題に入らないで、前説、ちょっと暖機運転させていただこうかしら(笑
今日も仕事がのろまなので定時に終わらず、あ~あ、今日は早く帰って大事なスポーツイベントの中継見たいのになぁ、なんて思いながら明日の会議の資料作り。
フロアの若い子たちは、オフィスに備え付けてるテレビでサッカー中継など見て歓声を上げたけど、そんなものぢゃなくて、阪神の試合が見たいんだっ!って叫ぼうにも東京では地上波で阪神の中継ないし、早く帰ってケーブルTVで見なきゃ!だって、ヤフーで経過を見てると久しぶりに勝ってるんですもの(笑
やっとのことで帰宅の準備をして再度、ヤフーチェック、よしよし、まだ4-1で勝ってるv
この分なら家に着く前に終わっちゃうなぁ、なんて暢気に思いながら帰途についたのですが、途中で携帯でチェックすると、な、な、なんと楽勝と思った試合が4-4の同点に追いつかれてるΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
帰ってテレビをチェックするとちょうど9回裏の阪神の攻撃。
結果は、、、♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
まぁ、サヨナラ犠飛なんて地味な勝ち方だったけど、久しぶりに阪神の勝利の瞬間を見ましたよ^^
やっぱり今日はめざましテレビの星占いで天秤座が1位だけあって、いいことがありました(笑
閑話休題
これも土曜日の大漁の中の1台
80’sの代表選手の1台、日産のZ31フェアレディの5ナンバー ZGでしょうかね?
今となっては、もうその姿もほとんどみなくなったZ31ですが、今見るZ31の多くは追加設定された直6DOHC RB20DET搭載の200ZRか、83年のデビューから最終モデルまで唯一生産された3L V6ターボのZX,そしてやはり最後の追加モデル3L V6DOHC の300ZRのいずれかと思うけど、このフェアレディZはホント今となっては超希少モデルぢゃないでしょうか?
ナンバーが見えるかなぁ?足立54ナンバー、5ナンのZです。
5ナンのZだとしたら、さっきも書いたように84年に追加設定されて89年の最終モデルまで生産されたRB20DET搭載の200ZRがそのほとんどだとは思うけど、このZ、デザインを見れば初期型だし、ボンネットにはエアスクープもないでしょ。
もうこれは初期型V6SOHC ターボのZG若しくはZSでしょ^^
まぁ、タイトルではZGって言い切っちゃってますけどね~(爆
S130からコンセプトを引き継いでロングノーズ・ショートデッキのいかにもZらしいスタイリング
でも、V6ターボはZのイメージのリアルスポーツカーと言うよりは、グランツーリングカー的要素が強くなってきたけど、それでも当時の国産ハイパワー車で群を抜く230psを誇る3LのZXを頂点にして、2Lバージョンも新開発のVG型のV6ET、ターボで加給しての170ps
デビューの83年当時だと、5ナンバーでは同じく日産のDOHC エンジンFJ20ETを積んだ、スカイラインターボRSーX(205ps),ターボRS(190ps ターボRSはシルビア/ガゼールもあり)につぐハイパワーなGTカーだったよね。
まぁ、セド/グロにも同じエンジン搭載されてたけど(笑
このあと84年になるといすゞのピアッツァが180ps、三菱のスタリオンが175ps、200psとパワー競争に突入していく時代だったけどね。(この時代はまだグロス表示)
当時、2LのZG(2by2 ノーマルルーフ)だと新車価格2,245,000円(エアコン・オプション)
高いよね~、僕のピアッツァのXSと比べると40万も高いんだもの、20代前半の若輩者にはその20万が残念ながら乗り越えられない壁だったですよ(笑
まぁ、廉価版の200Zだと200万ちょっとであったけど、Z31のフェアレディZを乗るなら、やっぱりZG以上には乗りたいよね。
って、ピアッツァを購入するときにZは比較もしなかったけど^^;
その後追加された新世代直6のRB20DETを積んだZRになると、そのエクステリアもボンネットに大きなエアスクープが設けられ、GTカー路線からピュアスポーツとしてのZのイメージも取り戻したものです。
なんたって2Lでネット表示180psでしょ?
それまでのV6ターボのグロス170psぢゃ姿は同じようでもその走りにおいては追随できなくなっちゃったね。
まぁ、その値段も一気に250万超えと跳ね上がっちゃったけどね(苦笑
この今となってたほんと珍しい存在になったZ31初期型の5ナン、ZG ちょっとボンネットに錆が見えるけど、頑張って欲しいものです。
やっぱり80’sの国産カーって夢があったよ、時代もたしかにバブルに向けて日本全国が明るくイケイケの時代だったけど、各メーカーがこれでもか!って新しい技術を取り込んでパワー競争に明け暮れて一気に国産車の性能が跳ね上がって、欧米諸国のメーカーのクルマにも肩を並べそうな勢いだったもの。
まぁ、このZ31がデビューした数年後の89年にはR32GT-Rでついに国産カーがポルシェをも追い越してしまったけどね~(笑
現在2位復帰、1位浮上は難しいけど、でもいつも上を目指してひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
雑談的ひとりごと | 日記
Posted at
2010/05/24 23:44:58