
20世紀のR107 メルセデスSL
21世紀のE85 BMW Z4ロードスター
ドイツの両雄、MBとBMWのオープンモデルがタイミングよく並んでいました
ちょっとZ4のほうが先輩のSLに対して遠慮気味に少し下がって止まっていますけどね(笑
僕の友人の間では今でも絶大な人気のMB R107のSL
この白いSL,500か380かわかりませんが、今日のような雨の日に大丈夫?(笑
そして、初代Z4のE85モデル こちらは写真を拡大して確認したところ、どうやら2.5iのようです。
E85モデルの2.5iはお手頃なエンジンのようで、BMWお得意の直6DOHC いいですね~、BMWの直6
シルキーシックスと言われるようになったのはいつ頃から?
まぁ、BMWの直6だから、他の直6に比べてはしやなかに回転をあげていくのかと言うその違いは歴然としたものなのか、単なるイメージ先行で言われてるのか、BMWオーナーでない僕jにはわかりませんが、とにかくクルマ好きな間では直6=BMWの式が成り立つようにBMWの直6は世界的にも認められていますが、ちょうどこのクラス、2.5Lあたりが一番気持良さそうな気がします^^
○○パパさんもE30の325カブリオレを乗られていたので、そのあたりの詳しいお話は聞けそうかな?
このE85 Z4に搭載されてるエンジンは2.3L,2.5Lそして3Lと3種類で、3Lだと231ps/30.6kgmもありますが、この2.5Lだと192ps/25.0kgm
そりゃ、パワーもトルクもあったほうがいいってこともあるから3Lのほうに目がいっちゃいますが、2.5Lでも必要充分、ポルシェの初期型僕☆とほぼ同等な動力性能、まぁ、これだけあれば楽しくドライブできますよね^^
今日のような雨の日はNGでしょうけど、ぴーかん青空の下でのドライブ、気持いいだろうな~
その21世紀のZ4に対して、古典的なR107
もうね、この名車は説明なんか不要っすね。
71年から89年まで生産されてので、生産終了後すでに20年経ちますが、今でもこのデザイン、秀逸ですよ。
ほんと憧れてしまうカブリオレです
こちらは、280SLと300SLは直6エンジンですが、それ以外のモデルだとV8搭載
500SLが最もパワフルでそれでも240ps
現代の常識で考えてしまうと5LのV8で240psって非力すぎと思うかもしれませんが、30年前の話ですから、その当時に240psって言ったら必要充分以上でしょ?
このあと信号が青になってこの2台がどんな走りをしたのかは見届けてないけど、やっぱりZ4は大先輩のSLに対して敬意を払って先に行かせたのかしら?(笑
でも、ほんと今日のような雨の朝に走ってて大丈夫だったのかしら?(笑
21世紀のロードスターと古典的なカブリオレ もし選ぶとしたら、あなたならどっち?
と、オープンカーと言ったらこの歌を思い出しました。
赤いコンバーチブルから ドアをあけずに飛びおりて
ミニのスカートひらりで 男の子達の視線を釘づけ~♪
なんてたって968☆のタイトルのこの歌からパクッちゃいましたからね(笑
1985年、小泉今日子のヒット曲、懐かしいなぁ、、、この曲で彼女のアイドルとしての人気が不動のものになったと言ってもいい代表曲だと思うんですけどね。
しかし、まったく関係ない話で恐縮ですが、日産のゴーンさん、役員報酬8億9千万って?
そりゃ、世界的スタンダードだったら、大手自動車メーカートップの報酬は平均10億円だったとしても、日本のスタンダードぢゃないよね。
阪神の藤川球児が毎試合のようにあんなに働いて4億ですからね、いや~、すごいなぁ、、、
って...( = =) トオイメになっちゃいますよ(爆
おかげさまで2位復活でも1位は遠いなぁ、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
雑談的ひとりごと | 日記
Posted at
2010/06/23 23:19:48