• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

R107 SL vs E85 Z4

R107 SL vs E85 Z4 20世紀のR107 メルセデスSL
21世紀のE85 BMW Z4ロードスター

ドイツの両雄、MBとBMWのオープンモデルがタイミングよく並んでいました

ちょっとZ4のほうが先輩のSLに対して遠慮気味に少し下がって止まっていますけどね(笑



僕の友人の間では今でも絶大な人気のMB R107のSL
この白いSL,500か380かわかりませんが、今日のような雨の日に大丈夫?(笑

そして、初代Z4のE85モデル こちらは写真を拡大して確認したところ、どうやら2.5iのようです。
E85モデルの2.5iはお手頃なエンジンのようで、BMWお得意の直6DOHC いいですね~、BMWの直6
シルキーシックスと言われるようになったのはいつ頃から?
まぁ、BMWの直6だから、他の直6に比べてはしやなかに回転をあげていくのかと言うその違いは歴然としたものなのか、単なるイメージ先行で言われてるのか、BMWオーナーでない僕jにはわかりませんが、とにかくクルマ好きな間では直6=BMWの式が成り立つようにBMWの直6は世界的にも認められていますが、ちょうどこのクラス、2.5Lあたりが一番気持良さそうな気がします^^
○○パパさんもE30の325カブリオレを乗られていたので、そのあたりの詳しいお話は聞けそうかな?
このE85 Z4に搭載されてるエンジンは2.3L,2.5Lそして3Lと3種類で、3Lだと231ps/30.6kgmもありますが、この2.5Lだと192ps/25.0kgm
そりゃ、パワーもトルクもあったほうがいいってこともあるから3Lのほうに目がいっちゃいますが、2.5Lでも必要充分、ポルシェの初期型僕☆とほぼ同等な動力性能、まぁ、これだけあれば楽しくドライブできますよね^^
今日のような雨の日はNGでしょうけど、ぴーかん青空の下でのドライブ、気持いいだろうな~

その21世紀のZ4に対して、古典的なR107
もうね、この名車は説明なんか不要っすね。
71年から89年まで生産されてので、生産終了後すでに20年経ちますが、今でもこのデザイン、秀逸ですよ。
ほんと憧れてしまうカブリオレです
こちらは、280SLと300SLは直6エンジンですが、それ以外のモデルだとV8搭載
500SLが最もパワフルでそれでも240ps
現代の常識で考えてしまうと5LのV8で240psって非力すぎと思うかもしれませんが、30年前の話ですから、その当時に240psって言ったら必要充分以上でしょ?

このあと信号が青になってこの2台がどんな走りをしたのかは見届けてないけど、やっぱりZ4は大先輩のSLに対して敬意を払って先に行かせたのかしら?(笑

でも、ほんと今日のような雨の朝に走ってて大丈夫だったのかしら?(笑

21世紀のロードスターと古典的なカブリオレ もし選ぶとしたら、あなたならどっち?

と、オープンカーと言ったらこの歌を思い出しました。

赤いコンバーチブルから ドアをあけずに飛びおりて
ミニのスカートひらりで 男の子達の視線を釘づけ~♪

なんてたって968☆のタイトルのこの歌からパクッちゃいましたからね(笑



1985年、小泉今日子のヒット曲、懐かしいなぁ、、、この曲で彼女のアイドルとしての人気が不動のものになったと言ってもいい代表曲だと思うんですけどね。


しかし、まったく関係ない話で恐縮ですが、日産のゴーンさん、役員報酬8億9千万って?
そりゃ、世界的スタンダードだったら、大手自動車メーカートップの報酬は平均10億円だったとしても、日本のスタンダードぢゃないよね。
阪神の藤川球児が毎試合のようにあんなに働いて4億ですからね、いや~、すごいなぁ、、、
って...( = =) トオイメになっちゃいますよ(爆


おかげさまで2位復活でも1位は遠いなぁ、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | 日記
Posted at 2010/06/23 23:19:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

入院🏥
おやぢさまさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2010年6月23日 23:27
最近クラシック?な車やちょっと古めの車の魅力も解るようになって来ました。
が、やっぱり選ぶとしたらZ4だなぁ~(^^;)
私は常に最新の車のほうが好きです。

ゴーンちゃんの報酬の額はビックリですね~
大きな企業のトップとして舵を取っている責任に対して高額な報酬をもらうのは当然だと思いますが、ちと高すぎるのでは・・・なーんて(^^;)
でもそれだけ日産の経営がよくなっているって証拠ですね。と、プラスに取りましょう!
コメントへの返答
2010年6月24日 0:35
こんばんは♪

翠明さんも旧車に少し興味を持っていただけるようになりましたか?
でもほんと旧車となると、なかなか若い女性はあまり乗られてないですね。
やっぱりこの2台でしたら、翠明さんに似合うのはZ4のほうがお似合いでしょうか^^
Z4もこれは初代モデルなのでもっと最新のものがあるんですけどね^^

ゴーンさん、ほんとびっくり!?
株主もきっとびっくりされたんぢゃないでしょうか?
確かにあれだけの大企業の舵取りとなるとそれなりな責任が重くのしかかってはいると思うけど、アメリカのビック3のようにならなければいいですけどね(笑

ほんとほんと日産の状況がいいんでしょうね。
そういえば、本社も引っ越ししたしな~
クルマメーカーが元気になれば社会全体の経済環境をひっぱってくれますものね!
2010年6月23日 23:49
こんばんは^^

R107、かっこい~な~。たしかに、Z4がやや遠慮気味に一歩うしろにいるようにみえますね(笑)
そのくらい、偉大で存在感のある、古いSLですね♪

ご~んさん、個人でそんだけ貰えるんですよね…まったくイメージわかない世界のお話です。
コメントへの返答
2010年6月24日 0:49
こんばんは^^

R107,いつ見ても素敵ですよね。
ほんとオープンカーのお手本のような感じです。

ね、この絵、Z4が遠路気味に見えますよね^^

今日はいいネタがありました(笑


ゴーンさん、ほんと驚きの桁外れの報酬ですよね。
まっ、僕にもイメージわかない世界ですw
2010年6月23日 23:53
こんばんはw

R107のSLは中学生の頃だかに親戚の家(自動車修理屋)に行った時に入庫してたのでべたべたと触らせてもらった思い出が有ります。親父がカローラだったので造りの違いに子供ながらに感動したもんです。最近の新素材や合理化しまくり車と比較すると物造りの工夫を垣間見る事ができると思いますよ。

今日、工場のベトナム人が退職して帰国したいと課長経由でレターを出してきました。
理由は給料が安いからと。(ハッキリした金額知りませんでした)
聞くと6~700リンギット(2万円くらい)の月給で残業は1時間5リンギット(150円くらい)だとか。
まぁ、中国の工員なんて確か月給が1万円くらいだったような。
世の中、生まれる国によってホントに大差があるんだなと。
しかし、同じ人間でこの差ってなんなんでしょ?
コメントへの返答
2010年6月24日 7:13
おはようございます^^

R107のSLが身近にあったんだ、いいな~と思ったら修理工場に入庫でしたか(爆
オーナーさん、修理に出してまさか子供にべたべたと触られていたなんて知らないんだろうな~(笑

たしかにメルセデスあたりになると、70年代でもそのクルマの造りの基本からして違ってくるんでしょうね。
今でもこんなに素晴らしいクルマでいるんでだもの。

格差はどうしても消えることが出来ないんでしょうね?
日本人の我々も自分たちの10分の1程度の賃金で東アジアの人を働かせているわけですからね。
世界の各国が同じようなスタンダードをもてるといいのだろうけど、先進諸国はそれを認めないだろうしね。
2010年6月23日 23:57
こんばんは。メルセデスが良いですね・・・私の乗っていたE30は170PSでしたが峠などでも良く走ってくれました。本当は並行物のM3カブが欲しかったのですが高値で手が出ませんでした。激しく雨が降るとよく雨漏りしたな・・・
コメントへの返答
2010年6月24日 7:16
おはようございます^^

メルセデスはやっぱり人気ありますね。
E30の325って僕の感覚だとシルキーシックスの代表的なものだと思ってました。
そのエンジンは5シリーズでも中心的存在でしたしね。
当時、170psあればほんと充分な動力性能だったと思いますよ。
現代のように普通に300psオーバーなのって異常なことだと、どうしても思ってしまいます。

オープンカーだとやっぱり雨漏りが心配っすね。
2010年6月24日 1:32
さすがにこのSLぐらいになると遠目に見たことがあるぐらいですね。
Z4よりはZ3のほうがスタイルは好みですかね~。
130iの直6エンジンの感覚ではたしかにスムースでよく回る印象がありますね。
7000回転でレッゾーゾーン、7500回転でリミッターが作動しますがリミッターが作動するまでまったくストレスなくあっけなくリミッターに到達いたします。
(笑)
今日は鳥谷、マートンがよく打ちましたね~♪
コメントへの返答
2010年6月24日 7:27
おはようございます^^

このR107のSL、僕にしたらSL=R107の印象が強いですね。
生産終了して20年経った今でもけっこう街中でも見ますしね^^

BMWのZシリーズだとそのスタイルはかなり好みが分れますよね。
ここまで主張が激しいデザインだと比較的おとなしい日本人だと難しいかとも思ってましたが、けっこうZ3、Z4とも見ますものね。

3Lの直6、そんなにスムーズに回りますか?
7500までスムーズに回るなんて素晴らしいっすね。
僕が以前乗っていた、ジェミニのZZも当時、超高回転型エンジンで7200からレッドだったと思うけど、1.6Lでその程度ですからね、いくら6気筒とは言え3Lの排気量があってそのスムーズなエンジンはやっぱりBMWも秀逸ですね~^^

この前、横浜にボコられたときも打線は2桁安打、5試合連続の2桁安打とか言っていたような。
もうマートンさまさまですよね~、打率も.351と首位打者までもうすこし!
鳥谷も昨日は4安打の固め打ち、あとは4番新井さんですよね~(笑
2010年6月24日 6:45
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
やはり、メルセデスですわグッド(上向き矢印)重厚な作りの良さがいいですねぴかぴか(新しい)年代的にも、930とかぶりますしねうまい!指でOK
屋根をあけて、ユルユルと流したら、気持ち良さそうダッシュ(走り出すさま)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)あっ、ポルシェでも、ユルユル派なんですがね冷や汗
コメントへの返答
2010年6月24日 7:30
まいどっ!
おはようございます^^

メルセデス、人気ありますねー^^
古典的でありますが、このデザインはさすがです。
オープンカーのお手本のようなクルマですよね。
これだけ重厚感がありながら、それでいてスポーティですもの。
ほんと930、R107,そして924&928が全盛だった70’s~80’sはいい時代でしたね^^

って、930をユルユル走らせてるってのは納得できませんが(笑
2010年6月24日 19:28
どもですー♪

ま,コメントするに及ばず,私はご存じの通りSL派です(笑
やはりこの型,最高っすよねー!
エレガントさと重厚感を兼ね備えるって,,,
あー,,,いつかは乗ってみたい☆
コメントへの返答
2010年6月24日 20:54
どもどもっ!

ですよねー、もうねこのブログ書いてるとき、いや、この写真を撮ってるとき、いやいやこの光景を見てネタを思いついたときに、サコさんがSLだって断言するのを思い描いてました(笑

SLも数多くそのモデルがあるけど、やっぱりこのR107サイコーっすよね^^
この重厚感、エレガント、そしてスポーティ、全てを兼ね備えてますからね。

是非、助手席でいいので、僕にも乗せてください(笑
2010年6月26日 14:26
NOBUです。

画像のSLですが、フロントのアンダースポイラーが大きいので、後期型(300 or 420 or 500 or 560)のように見えます。ヘッドライトワイパーが見えないのが気になるところですが。

何故か僕のところにはR107用のワイパーが在庫されてますです。
コメントへの返答
2010年6月26日 20:24
こんばんは^^

さすがにNOBUさん、目の付け所が違いますねぇ~、というかやっぱりコアすぎます(笑
後期型ですか?
アンダースポイラーの違いがあるってのも知りませんでした。
ほんとNOBUさんはポルシェに限らず、ほとんどのクルマの特徴を抑えていらっしゃいますね。
さすがです^^

で、いつかはR107でしょうか?(笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation