• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

クラシックカーフェスタin神宮外苑vol.1

クラシックカーフェスタin神宮外苑vol.1 昨日の土曜日のこと
六本木のイルミツアーの前にちょっと神宮外苑に寄り道して、クラシックカーフェスタin神宮外苑なるものを見学してきました。
と言っても、土曜日のお昼のニュースでこのイベントを知ったので、ほんと慌てて出掛けたのですが、イベントメインのパレードやオーナーインタビューなどは見ること出来ずに、展示してあった旧車を眺めてきただけですけどね^^;

もちろん、この時期の神宮外苑に行くとなれば、やっぱりこの銀杏並木の黄葉は見逃せないので、首都高を外苑で降りてから、いったんR246青山通りまで出て、青山通りから絵画館方面へ走ってみました^^

今年も見事な黄葉を見ることが出来ましたが、相変わらずクルマと人の混雑ぶりは凄いですね。
まぁ、東京でも1,2の銀杏並木ですからね、やっぱりこの時期はここに足が向いちゃいますよ。
ほんと東京でも秋を目いっぱい感じられる通りだと思います^^

外苑の絵画館横の駐車場へクルマを停めようと、ぐるっと一回りしてこようとしたら、さっそくこんなクルマが路駐してたので、慌ててパチリ
ちょっとアングル最悪ですが、さすがイベントの日だけあって、こんなクルマが集まってきちゃうんでしょうかね?
本物を見るの、随分久しぶりだなぁ~


クルマを停めてから絵画館前のイベント会場に行くと、真っ先に目に入ったのが、トップ画像の初代セリカXX
これを激撮出来ないものかと、狙ってはいたのですが公道を走ってる姿ははやり目撃することも出来ず、やっとイベントでその姿を見せてもらったけど、いったい何年ぶり?
もう20年は見てないかも?
って、それは言いすぎか(笑
このXX、デビューが78年、ボクがまだ免許を取れる年齢になる前になるのですが、ちょうどセリカも2代目にモデルチェンジしたときにセリカの上級車種として6気筒エンジンを搭載してデビューしたけど、当時は正直、好きなクルマではなかったんですけど、今となってはこのスタイルがとても懐かしく激撮を狙っていたんですけどね。
このXX、ナンバーは3桁ナンバーでしたので、ワンオーナーではないと思いますが、2.6の文字があるけど、実は5ナンバーなので2Lモデルなはず。
ボクの個人的な好みだったら、2.6は付けないほうがいいかな。
まぁ、それはオーナーさんそれぞれの考えですので、それはそれでいいんですけどね^^

リアからの眺め
いあ~、ほんと懐かしいです。
当時、トヨタはGTモデルはDOHCエンジンを搭載して、日産は6気筒エンジン搭載車にGTの名前をつけていたけど、トヨタもセリカに6気筒をついに与えたと言う感じでしたでしょうかね?
しかも3ナンバーの2.6Lモデルもラインアップさせてライバルのスカイラインに差をつけてしまった感じでしょうかね?
このXXも初代がいちばん大人のクルマというイメージで2代目は一気に若返り走りを強くイメージしてしまったので、このXXの後継となるとこのクルマのほうが性格的には似てるのかな?
ちょうど絵画館の駐車場からお帰りになるまた懐かしいこんなクルマを見つけちゃいました。
まさに当時のイメージの2トーンカラー、未体験ゾーンへのあのクルマ

2代目XXよりもこのソアラのほうが大人のクーペという感じで、初代XXの性格はこっちのほうが近いような気がしますね。
このソアラのこのカラーリング、ほんと当時を思い出させるけど、この2トーンがやけに大人に見えたものです。
このソアラがデビューした当時、ボクは117クーペを乗っていたけど、すごいクルマが発売されたなぁ、ほんと雲の上の存在ってのはこういうものだな、なんて思ってました。

そして、そのセリカXXのベースとなるセリカの初代だるまセリカも1台展示されてました。

これは1600GTでしょうかね?
ボクの友人のお兄さんが当時、このだるまセリカのGTVに乗っていて、何度か乗せてもらいましたが、当時のDOHCエンジン搭載のクルマはほんと数少ない選ばれたクルマだけだったので、ボクの乗るブルーバードのL20Eのもっさりしたエンジンと比べると、1600だと言うのにパンチ力はありましたよ。
とは言っても、当時のグロス表示で115psなので、現代のクルマと比較なんかしちゃダメですよ~(笑
でも、今のようにEGIなりのインジェクションでなく、キャブだったので、免許取立ての下手くそなボクらが走らせてたら被らせてしまってエンジンを止めてしまってやかいなことになったこともありました(爆

そして、先ほど目撃したトヨタ2000GT、やっぱり展示されてました。
こちらは白いボディの2000GTですが、やっぱり2000GTは白が多かったのかなぁ?

ほんとロングノーズのその特徴的なスタイル、今でも惚れ惚れしちゃうって。
カッコいいっすね~^^
まだ日本が自動車産業では欧米諸国に大きく水をあけられていた60年代、1967年にデビューして3年ほどの間に337台生産されたこの2000GT、自動車後進国の日本が世界の舞台に追いつけ、追い越せと言うきっかけになったクルマぢゃないですかね?
NSXがデビューするまでは、日本唯一のスーパーカーだもんね。
まぁ、今でも取引されてるお値段はスーパーなんだろうけど。

と、長くなっちゃうので、続きはまた後日^^


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | 日記
Posted at 2010/11/28 21:36:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

ステロイドの影響
giantc2さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年11月28日 21:48
こんばんは^^

行かれたんですね~イイナア^^
僕は今日用事があってこの近くに行ったんですが…昨日一日だけの開催だったんですよね。今日開催だったら少し行けたかもでしたが…

にしても、初代XX!見ないですね~。少なくとも10年は見てませんよ。2000GTもちろんスゴいですが、これはもう博物館にお任せということで。このXXのような、一昔前はよく見かけてたはずなのにっていうのがやっぱ大好きです。小学生のときの友達の家がこれのエンジ色の2.6に乗ってて、めっちゃかっこい~と思いながらベタベタ触ってた記憶があります^^
コメントへの返答
2010年11月28日 22:26
こんばんは^^

はい、昨日、いきなりですがつれあいを急かして行ってきました。
本来ならイルミツアーだけの予定だったので、夕方にでも家を出るつもりが、お昼のニュースでしってそこから慌てて用意してもらいました^^;
せっかくのこのイベント、1日だけぢゃもったいないとは思いますが、一般のオーナーさんのクルマなので2日も展示するのは大変なんでしょうね。
あと10年ほどしたらポルシェのこんなイベントあって、そこにミント号を展示出来たらいいなぁ~、なんて思うけど、その頃に968なんか誰も振り向いてもくくれないでしょうかね?(笑

初代XX、いいでしょー^^
2000GTはそうですよね、博物館にお任せしていいクルマですので、ほんとこのような普通に走っていたクルマが気付いたら姿が消えてた、そんなクルマを見ることが出来るってのがいいですよね。
本当なら激撮で狙いたい1台なんだけど、これはさすがに難しいでしょう。
ボクらが高校生の頃はこのXXを見るとゴ○ブリと言っていました^^;
オーナーさんには大変申し訳ないけど、ちょっと似てたんですよ。
特に黒いのがね(笑
なので、当時はあまり魅力を感じていなかったけど、今はこのクルマの良さがやっとわかってきた感じです^^
正直、ほんとカッコいいですよね!
2010年11月28日 22:21
こんばんは☆

私もニュースを見て、てっきりミントさんは行かれてるものだと思ってました(笑)ギリギリだったんですね!

やっぱり旧車は良いですね~!今でも(今だから?)かっこいいですもんね!

ラグーナでも毎年旧車の会がありますが2000GTは1台しか来ませんね(´Д`)

117クーペは数台きますよ(^-^)かっこいいですよね~!また来年もあるので楽しみです(^-^)
コメントへの返答
2010年11月28日 22:34
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

そーなんですよ、ぎりぎりでした^^;
お昼前に歯医者の予約があったので、その前にアルファと散歩して、その後、歯医者が終わって帰ってきてニュース見て行きたい!ってつれあいを誘いました。
夕方からイルミツアーに行く予定だったので、急いで用意させてね^^;

旧車いいですよねー^^
それぞれそのクルマに歴史があるんですもの。
ミント号はまだ旧車といっても18年ですからね、あと12年して30年を迎えられたらこういったイベントにも出られるかなぁ?

まだ書ききれてないので、次もまた楽しみにしてくださいね^^

117クーペ、これも日本を代表する名車ですからね、やっぱりカッコいいクルマですよね^^
2010年11月28日 22:56
この頃のトヨタの車はいい車が多かったですね

今は・・・・・・・・・

もっと楽しい車を作ってほしいですね。
コメントへの返答
2010年11月29日 0:14
こんばんは^^

トヨタに限らず、いすゞも日産、マツダ、三菱などなどみんな魅力的なクルマをつくっていましたよね。

それが本当に今の国産メーカーときたら、、、

心がわくわくしちゃうようなクルマ、これからまたつくって欲しいです

と言っても、ボクは買い替えは出来ませんけどね^^;
2010年11月28日 23:00
懐かしいクルマのオンパレード。
こちらも見てみたいものです。

イチョウ並木もすごいですね!
見物人かな?クルマも多いですね。

同じアングルでクルマが無かったら素晴らしい写真だと思いますが無理でしょうね。
コメントへの返答
2010年11月29日 0:18
はい、こちらでもふたたびこんばんは^^

この時代、ボクの青春時代とでも言いましょうか、ほんと懐かしく思えるクルマばかりでした。
70年代後半から80年代って一番、クルマに敏感な年頃でした。
この時代には書くメーカーから魅力あるクルマがたくさん用意されてたのになぁ~

ここ神宮外苑の銀杏並木、この時期はほんと凄いです。
人もクルマもですが、とにかく東京の秋といえば、ここ外苑の銀杏並木は1,2を争うロケーションだと思いますよ。

早朝6時とかならクルマのいない写真も撮れるかな?(笑
2010年11月29日 7:27
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
元・初代セリカ乗りとしては、くいつきますよ~ウィンク指でOK
ダブルXも、自動車部の先輩が乗ってはりましたので、よく乗せてもらいましたわぴかぴか(新しい)懐かしいグッド(上向き矢印)
また、レポートお願いしまするんるん
コメントへの返答
2010年11月29日 8:03
まいどっ!
おはようございます^^

ですよね~、セリカを見たとき、LBぢゃなかったけど、やっぱりひろぽん∞☆さんを思い出しましたよ^^

XXも懐かしいクルマですね。
ほんとできれば普通に走ってる姿を激撮したかった1台です。

まだ続きがありますので、お楽しみに^^
2010年11月29日 14:37
こんにちは、イロんな所で、イロイロやってますね
最近見ないクルマですね、ソアラなんかも沢山あったのにね
コメントへの返答
2010年11月29日 20:54
こんばんは^^

そうですね、クルマイベント、ほんといろいろありますね。
こうやってクルマを楽しめるのってあとどれくらいなんでしょうかね?
まだまだこんなクルマにガンバって欲しいものです

ソアラもですが、XXもいっぱい走ってましたよね。

懐かしい1日を過ごせました^^
2010年11月29日 18:47
セリカ~ダブルエックス!(巻き舌発音で)

こんばんは。
懐かしいです。CMが蘇りましたよ。(笑)
この型から輸出名がスープラになったんでしたよね?
(米国では、XやXXやXXXはアダルト映画のエロ度だったから…)

初代セリカXXは、まだ電動になっていない手巻き手動サンルーフを思い出します。
当時の3ナンバー車は、今とはステータス度が大違いでしたね。
コメントへの返答
2010年11月29日 21:37
こんばんは^^

巻き舌で発音ですか・
セリカダブルルルルエックスって感じでしょうか?(笑

スカイラインジャパンとともに激撮でずっと狙っていたクルマですがさすがに走ってる姿は難しいでしょうかね?
こんな形でもまたこのクルマを見れたことはよかったです^^

発売当時はこのクルマのスタイルを受け入れられなく、好きではなかったけど、今思うとこれはこれで完成度の高いけっこうカッコいいぢゃん!って思えるようになりました。

サンルーフって出始めのころはそうでしたよね、電動なんてまだなかったですよね。
でも、その分故障もないかと^^
ボクの友人はレンジローバーに乗ってるけど、開けたら閉まらなくなったらヤバイって新車以来もう7~8年になると思うけど、サンルーフは開けてません(笑

3ナンバー、ほんとこの時代の3ナンバーは排気量で段階的にってことはなく3ナンバーは一律で自動車税が課税されてましたからね。
しかも5ナンバーの倍以上でしたよね。

そんな時代もあったんですね、と今の若い人は知らないだろうなぁ、、、
2010年11月29日 23:38
ちょうど土曜日、私もこの場所を通りかかりましたが、18時前でもうそういう車は居なかったです。
もう少し早く通りかかれていたら、クラシックカー好きの父のために沢山写真を撮って送ってあげたかったです。残念。
そういえば昨日は、御殿場で生まれてはじめて、公道を走っている2000GTを見て超感動しました~☆
コメントへの返答
2010年11月29日 23:56
こんばんは^^

あら~、土曜日はニアミスしてたんですね。
18時前かぁ~、その時間だとここを離れてしまって六本木にいましたけど^^;

でも、ほんと残念でしたね、もしイベント時間内だったら、翠明さんでしたら、いい写真をいっぱい撮れたんぢゃないですか?
お父様もきっとお喜びになられたでしょうね。
このイベント、多分毎年やられているようなので、来年は是非!

おっ、御殿場で2000GTですか?
それもまた貴重なモノをご覧になりましたね^^
ほんと走ってる姿ぢゃなくてもそうそう見られないクルマですからね。

つぎは走ってる968を見て感動してください(笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation