
昨日のフェラーリに続いて今日もイタリアのスーパーカー ランボルギーニ・ガヤルド
こうして見ると、80's国産旧車よりもイタリアンスーパーカーのほうが生存率高いのか?って思うようなこの週末の2日間でした。
とは言っても、今日はミント号で買い物に出掛けたときに、S30フェアレディZとすれ違ったんだけど、運転中で激撮ならず、だったんですけどね。
まぁそうは言っても、ランボルギーニのガヤルドだってそうそう走ってるわけではないっすよね。
ボクも滅多に見ることは出来ませんもの。
そりゃね、週末に大黒にでも行けば、ムルシエラゴやこのガヤルドも遊びに来ているんだとは思いますけど、ボクの地元のこんな下町で走ってるのを見るなんて半年に1台ほど?(笑
それにしても黄色いボディがこれまた素敵。
やっぱり前にも言ったように、スポーツカーに乗るには自己主張も大切ですからね。
80'sあたりの日本人は隣と一緒であることでホッとしていたのか、とにかく右を見ても、左を見ても白、白、白、と白いクルマが多かったですものね。
と、そう言うボクもピアッツァは白だったけど(爆
まぁ、ボクの場合、シルバー/黒のツートーンを注文したかったんだけど、ターボ発表直後だったので、いすゞも生産が間に合わないのか、ツートーンだと納期がいつになるかわからないって、話でだったら白と言うことで白にしたけど、それでさえ納車まで2ヶ月はかかったもの。
初めての新車購入だったので、もう納車が待ち遠しくて、待ち遠しくて、毎日カタログ見てたので、カタログがボロボロになっちゃいましたもの(笑
そんなわけでボクも結果として右に倣え状態で白でしたけど、ピアッツァと言うクルマ事態、自己主張の塊のようなもので、街を走っててもたまにしか同じクルマとすれ違うこともなく、ほんとボクは昔っからマイナーなクルマばっかり乗り続けているんだな、なんて思わざるを得ません^^;
とは言っても、944って本当は世界中でヒットしてポルシェの経営を助けたモデルなんだけどね。
閑話休題
で、ガヤルドだけど、2003年デビューってことで、そろそろモデル末期なんでしょうか?
フェラーリとライバル関係にあるランボルギーニだけど、フェラーリのV8モデル、458イタリアとのパワー競争で後れを取ってしまった感のある現在、それを超えるモデルの開発を急がれているのか、次期ガヤルドとして
「カブレラ」なるモデルも2012年デビューだとか?
って、そんなこと言っても、500psも570psもそこまでいったら対して違いなんかなさそうだけどね。
ボクらのような非力なエンジンと違うんだからさ(汗
まあぁ、ポルシェも続々とニューマシンの開発で景気がいいけど、ランボルギーニさんも元気だねぇ
って、もちろんフェラーリも元気で、元気がないのは日本のメーカー?
いやいや、日産がGT-Rでがんばっているし、トヨタはFT-86Ⅱのデビュー間近だし、ホンダもF1復帰、そしてHVエンジン搭載でNEW NSXの噂も、、、
とこんな時代、未来に向けて希望は捨てたくないですよね。
今日、息子と電話で話していたのですが、日本において彼の専攻の分野では希望が持てないから、海外へポストを求めるなんて言っているのだけど、確かに彼の年代の人には就職難、そして今回の震災、原発事故による放射線の危機と何重苦にもなってしまってる現実ではあるけど、だからと言ってこの国の希望を失くすわけにはいかないわけで、これからも若い人たちが希望を持って社会で活躍できる世の中にしていかないと。
って、まぁ、うちの息子の専攻してる分野が難しすぎてボクにはまったく理解できないんだけどね(汗
数論幾何学って何?って世界です(爆
希望と言うと、この曲を思い浮かべます。
この曲のイントロを聴いたとき、イントロだけで鳥肌がたつという気持ちが高揚してきちゃいます。
サザンのファンの中で好きな曲アンケートをしてもシングルカットされてないけどこの曲はいつも上位にランクインしてますよね。
これほどの名曲をシングルカットしなかったサザンオールスターズって凄いバンドですね。
ライブでのゆうつべとこちらと悩んだけど、湘南の美しさを遠くの人にも知ってもらいたくて。
落ち着いたらまた湘南に行きたいな、、、
そうそう、5月の小山デポでの春祭りオフ、ミツワさんで中止にならない限りは行うつもりです。
中部・関西の仲間と会える数少ないチャンスですからね。
まぁ、たとえ数台でもお会いできる方は来月、お会いしましょう!
OUTで1位復帰,でもINは2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2011/04/03 21:09:32