
今日は朝から雨が降り続き、寒い1日
夕食のときに、うちのつれあいはエアコンの暖房を入れてるほどでしたよ(笑
そんな暖房の効いた部屋で半そでのTシャツでボクは食事をいただくとなんともちぐはぐな感じでしたけどね(笑
今日は雨でしたけど、ちょっと面接に呼ばれたので、昼過ぎに出掛けてきましたけど、そういう日に限って雨だなんてついてないなぁ、、、
まぁ、前は雨が降ろうが雪が降ろうが、会社の営業日は出勤するのが当たり前なので、雨なんて関係なかったけどね(笑
それにしても急激にこう寒くなるのも困ったものですよ。
今月は22日に蓼科へのツーリングがあるのだけど、この寒さで長野でも2000級の高原ではすでに初冠雪があったようだし、このまま一気に冬に向かってしまうと、22日も蓼科・美ヶ原の2000級のところでちょっと天気が悪くなったら雪になってしまうことも考えられるわけで、そんなん勘弁してくれ~、ですよね。
でも、先ほどの天気予報ではまた明日から陽気は一転して夏日ほど暑くなるようで。
なんとも気温がこう乱高下すると体調管理も大変っすよね。
まぁ、ボクは天然バカなので風邪をひくこともないんですけどね(爆
そうそう、今日、出掛けた先でこんなラーメン屋を発見!!
『熱湯ペナントレース 阪神タイガースを優勝に導こう!』ですって(笑
今年のプロ野球もいよいよ佳境、パリーグはリーグ優勝は決まってしまったけど、セリーグは今まさに優勝争いで熱戦が繰り広げられているけど、さすがに阪神のリーグ優勝はねぇ、、、なんとか3位に入ってクライマックスシリーズでおまけの試合を楽しめればいいかな?くらいの成績、いくらなんでもリーグ優勝へ導くのは難しいでしょう(笑
でも、このラーメン屋さん、今度食べに行ってみたいものです^^
と、今日はクルマネタがないのでブログも休もうかと思ったけど、そうだ、こんな雨の日に是非とも紹介したい歌があったので、時代に隠れた名曲シリーズでうpです。
まぁ、時代に隠れたと言っても、この曲そのものは有名でちっとも時代に隠れてはいないと思うけど、多分、多くの人がご存知なのは、イルカさんが歌う【雨の物語】だと思うけど、この曲は伊勢正三さんが作られており、風のアルバム~Old Calendar~古暦 に伊勢正三さんの歌う【雨の物語】も収録されているんです。
イルカさんの歌う曲もそれはそれでよいのでしょうけど、やはりこの歌は男のとても悲しい気持ちを歌った歌なので、女性ヴォーカルよりも男性が歌うほうがいいし、それもあの優しく甘い歌声の伊勢正三さんが物悲しく語るように歌ったこのバージョンのほうがボク個人的にはしっくりきますし、はっきり好きですね。
なごり雪もそうだけど、この頃、伊勢正三さんはその代表曲とも言える歌をイルカさんに提供しているのだけど、なんでご自身で歌わなかったのか、イルカさんへの応援のためなのか、ボクとしては伊勢正三さんに歌って欲しかったな、、、
ところで、この雨の物語では
”化粧する君のその背中がとっても小さく見えて仕方ないから
僕はまだ君を愛しているんだろ そんなことふと思いながら”
とあるのだけど、まだこの彼は彼女のことを愛してやまない気持ちだと思うけど
同じ男目線の歌詞で小田和正さんは
”もう終わりだね 君が小さく見える”
と同じ『君』が小さく見えるとき、まだ愛してやまない気持ちと、もうなにもかも終わったんだよ、と言う気持ち、相反する気持ちがそこに存在してるのはなんとも不思議な感じ。
そう30年以上、どうしてなのかな?と悩んでましたよ(笑
ただ、『雨の物語』もその悲しい物語の終わりを歌っているのだから、結局は同じ気持ちなのかな?
とてもとても悲しい物語、そうドアに悲しい物語だと書かれているほど悲しい物語
まさしく伊勢正三ワールドぢゃないでしょうかね。
伊勢正三さんのヴォーカルが聴かせてくれます。
告知①:秋のレトロ会は15日(土)です。メンバーの方、グループスレをご確認ください。
またグループメンバーに参加されてない方も楽しい飲み会に参加してみたい、と思われる方はどうぞコメント、メッセージでお知らせください^^
告知②:秋の蓼科ツーリングは22日(土)です。なんてたってFRポルシェ☆グループスレをご確認ください。
またグループメンバーに参加されてない方も秋の蓼科で美味しいピザを食べて蓼科の秋を満喫しながらのツーリングに参加してみたい、と思われる方はどうぞコメント、メッセージでお知らせください^^
OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
時代に隠れた名曲 | 日記
Posted at
2011/10/05 20:53:28