• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

赤坂見附 レストラン河鹿

赤坂見附 レストラン河鹿 年内の仕事も大詰めなクリスマス翌日、まぁ、今日は休日ではなく勤務日なので激撮出来るネタもなくトップ画像はミニカーの117クーペで誤魔化そうとしてる自分がまた情けないけど(爆

しかし、ミニカーを撮影するってもの難しいもので、なかなかピントが合ってくれない。
使用レンズは単焦点14mm(35mm換算28mm)の広角なレンズで撮影範囲は18cmからなのであまりマクロなレンズではないので、接写リングでも買わないとダメかなぁ?
思いっきり被写体に寄ってEXテレコンを使っての撮影でしたが、左のヘッドライトにピンを合わせたかったけど、ちょっとズレてしまった^^;

それにしても117クーペってなんでこんなに美しいスタイリングしているんだろう?
確かにデザインはカロッツェリア・ギア在籍中のイタリア人、ジウジアーロだけど、そのデザインを忠実に実車に起こしたのは日本のいすゞですからね。
ん~、いすゞの素晴しさ、どうして日本で理解されなかったのかなぁ?
って理解はされていたけど、営業が下手だった、ということに尽きるのかもしれないけど。

と、そんなミニカーの激撮はどうでもよくて、、、

今日は先日体調を崩したばかりと言うのに、仕事終わりには以前の会社の先輩と久しぶりに会って、食事をしてきました。
行ったお店は以前、赤坂に会社があったときによくみんなが利用していた、レストラン河鹿
ってレストランって言っても、高級レストランではなくて、いわゆる町の洋食屋さん。
今でも赤坂見附の駅のそばにこんな大衆洋食屋さんがあるんです。
もちろん値段もB級だけど、味はA級品ですよ(笑
赤坂界隈のサラリーマンの憩いの店になっている洋食屋さんですが、夜は食事と言うよりも飲みに来てるお客さんのほうが多いですね。
って、ボクは食事とウーロン茶ですけど(笑

ここのおススメの料理はというとコレ
ほらね、昭和のナポリタンって言う感じしません?

今、ナポリタンなんて流行りのパスタ屋さんにはないですからね。
こんなナポリタンを食べられるのは、あとは喫茶店くらいですかね?
まぁ、新橋にもボクの得意としてたスタンドがあってそこのナポリタンも昭和してましたけどね(笑

それとこちらのカツサンド

カツサンドと言えば、東京では「まい泉」「肉の万世」などが有名だけど、ここの河鹿のカツサンドはそれらに匹敵する美味しさですよ。
柔らかいロースのトンカツにソースが染みたパン、これが絶妙な味なんですよ^^

まぁ、病み上がりのボクなのであまり食べるのは控えて今日は簡単に済ましてきたけど、懐かしい味に満足。
あとはおつまみにこの季節と言えば、牡蠣だよね、ってことでカキフライなども頂いてきましたけどね^^


今日の1曲は古井戸の【コーヒーサイフォン】
なのですが、古井戸バージョンがなかったので、仲井戸麗一さんバージョンで
コーヒーショップが喫茶店よりも増えている感じもする現代、サイフォンで淹れてくれるコーヒーを飲ませてくれるお店も減ったよね。
ほんと、それもまた昭和の味になってしまったのかなぁ、、、
煙草も吸える場所もなくなってしまってるしね。


Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | B級グルメ? | 日記
Posted at 2011/12/26 23:49:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年12月27日 0:03
こんばんみ~(^▽^)/


あ!なんかこんな形のクルマが近所のモータースに居た気がします!

どこか修理してたのかな~?

コメントへの返答
2011年12月27日 0:13
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


おー、MINA♪さんのご近所で117クーペを見かけましたか?
まだけっこうこのクルマの愛好家っていらして、いまだに大事にされてる方多いんですよ。
この117クーペ、廃車率が一番低いモデルなんですよ^^

まぁ、それなりな年代なので修理・せ整備は仕方ないですけどね^^;
2011年12月27日 1:02
今晩は

>カツサンドと言えば、東京では「まい泉」「肉の万世」などが有名だけど、ここの河鹿のカツサンドはそれらに匹敵する美味しさですよ。

良いことを聞きました(*^-^)今度行って見ます

コメントへの返答
2011年12月27日 7:18
おはようございます^^


なんかボクのブログで参考になるのは食べブログばっかりですね^^;
クルマネタがないときに食ブログに逃げてしまう、その安易さが情けないです^^;

でも、ここのカツサンド本当に美味しいですよ!
地下鉄の赤坂見附駅のすぐそばです。

お誘いいただければいつでもご案内しますよ~(笑
2011年12月27日 6:14
こんばんは^-^
(あ、あれ?朝だった;;)

117クーペの初期モデルは職人による
手打ちでの叩き出したったんですよね^-^

機械プレスじゃない造形美・・・・
素敵ですよね^-^
コメントへの返答
2011年12月27日 7:21
おはようございます^^2


って、早起きかしら、それとも夜更かし?(笑

117クーペ、初期のハンドメイドは国産車では1,2を争う名車に数えられるものだと思ってます。

当時、いすゞではジウジアーロのデザインを再現できるプレス技術がなかったので、職人による手打ちでの叩きだし、本当にプロ根性ですよね!

これだけの造形美、他のメーカーにはありませんもの!
って言い切りたいいすゞ党はたくさんいると思います。

ボクは量産型に乗ってましたが、出来ることならハンドメイドに乗ってみたいですね^^
2011年12月27日 6:43
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
117クーペ、いいじゃないですかグッド(上向き矢印)
ジウジアーロさんの傑作ですねウィンク指でOK
特に初期のハンドメイドモデルは、当時、めちゃ高級車だったですよねぴかぴか(新しい)
リアのウィンドウモールあたりから、サビやすいってのを聞いた記憶が冷や汗
コメントへの返答
2011年12月27日 7:24
まいどっ!
おはようございます^^

117クーペほんと素敵なクルマですよね。
まぁ、足が板バネだとかいろいろ言われましたが、そんなことは小さなことで気にする必要ないよ!って言いきれるこのスタイリング
本当にジウジアーロさんの傑作、いすゞの傑作ですよね^^

ハンドメイドでデビューした当時は1600ccながらクラウンよりも高額だったか、それくらいな高級車だったと思います

ボクは量産丸目に乗ってましたが、確かに錆びには弱く、ボディのあちこちがすぐに錆びてきちゃったものです。
それさえなければいつまでも乗っていたかったんですけどね。
2011年12月27日 7:59
おはようございます

名古屋の喫茶店のナポリタンは

鉄板ナポリタンです

軽く熱した鉄板の上に玉子焼きが乗りその上にナポリタンが

ナポリタンはこういうものだと思ってました。

かつサンドも懐かしいですね

最近はあまり食べないなぁ

ジュージアーロの車は日本人好みなのか

結構日本のメーカーもジュージアーロを使ってましたね

私もサーブ9000がその一台ですね。

サイフォン以前は家にもありましたが

後の掃除が面倒なので

今はもうペーパードリップ専門ですね。

我が家では珈琲だけは私の係りです。
コメントへの返答
2011年12月27日 21:02
こんばんは^^


ん?
名古屋ではナポリタンは別な食べ物ですか?
鉄板に玉子焼き、その上にナポリタンですか?
味はケチャップで同じなのでしょうか?
是非、こんど名古屋ナポリタンのご紹介を、って思いましたが、ムッシュ先輩、食べブログはなさらないでしたね。
今度、名古屋の後輩阪神ファンに詳しく聞いてみます^^

カツサンド、食べると嵌りません?
カツもそうなんですが、ソースが染みたパンが美味しくて。
軽くトーストしてカリッとしたパンとソースが絶妙ですよ。
カツサンドまで味噌カツだったりすることもあるのでしょうか?
でも、それもまた美味しそうかも?

ジウジアーロ、たしかに日本人好みかもしれませんね。
初代ルーチェもそうですよね。
それに何と言っても忘れてはならない、ピアッツァもです!(笑
ジウジアーロのデザインって本当に美しい造形美を醸し出していますよね。
やっぱりクルマは多少機能性に欠けても美しさが大切だと思います^^

ボクはアルバイトで働いていた喫茶店はサイフォンでコーヒー淹れてました。
でも本当はサイフォンよりドリップ式のほうが美味しいとは言いますけどね。
見た目でサイフォンだと美味しく感じるのだと思いますが。

ムッシュ先輩の淹れるコーヒー、一度ご馳走になってみたいですね^^
2011年12月27日 9:57
赤坂見附、20代の頃に3年ほど勤務していました。

こんな昔ながらの洋食屋さんがあるのは、一ツ木通りでしょうか?
そういえば今はもうないミカドのそばに「日本一の親子丼」を謳ったお店もありました。

ナポリタンといえば、首都高上り平和島SAの洋食屋さんのナポリタンも、ハムと玉ねぎたっぷりで個人的にはお気に入りです。
コメントへの返答
2011年12月27日 21:09
こんばんは^^

赤坂見附でご勤務されてましたか?
ボクも89年から3~4年、赤坂見附から坂を上って山脇学園の近くに勤務してました。
なので、ここの河鹿というレストランにもよく通わせてもらいました。
ここは赤坂見附駅すぐそば、田町通りの入り口の交番のすぐ横にあります。

もし機会あれば昔懐かしい味を楽しめますのでお立ち寄りしてください^^

平和島SAにそんなお店があるのですか?
それは初耳です。
もし行く機会があったら食べてみます^^
2011年12月27日 13:26
こんにちは。

117クーペは本当に素敵な車でですね・・・ミニカーは動かないけれど撮影するの難しいですね。

大衆洋食屋さん良いですね。

「まい泉」「肉の万世」のカツサンド昔は良く食べたな・・・

「肉の万世」のレストランはまだあるのかな・・・?
コメントへの返答
2011年12月27日 21:13
こんばんは^^


117クーペ、日本の名車ですよね!
特に初期型のハンドメイド。
1600ccながら高級車の価格で売られても人気高かったんですから、実証済みですよね。
ボクは量産型だったけど、117を乗ってると気持ちが優雅になったものです。
廉価版のXCだったとしてもね^^

しかし、ミニカーをそれらしく撮ろうとするとけっこう難しいですね。
って写真ってものはなかなかこれは!って納得の1枚って撮れないですよねぇ、、、

肉の万世はまだレストランありますよ^^
でも、万世とかまい泉は高いですけど、ここの大衆レストランなら安くて美味しいです^^
2011年12月27日 21:27
かきには気をつけてくださいね。先日の腹痛なんてレベルじゃないと思います。

お正月も食べ過ぎには注意しましょうね(自分に言い聞かせです)。
(--;)

コメントへの返答
2011年12月27日 21:55
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ボクはまだ牡蠣に中ったことがないのですが、中った人が言うにはもう二度と牡蠣は食べないって思うくらい酷いらしいですね。
ほんと気をつけなきゃ!ですね。

あー、ほんとお正月はいつも体重がなぁ、、、

このお正月こそは気をつけます!!
2011年12月27日 22:23
こんばんは。
以前ツーリングに行く際に大黒PAに集合した際に
丁度117オーナーさんのオフ会があったのを見たことがありますが圧巻でした。
スタイリングの美しさは2000GTやS30にも勝るとも劣らないと思っております。
個人的には後期の角目のほうが好きでしたね~。角目好きはどうも少数派のようでしたが(汗)

いすゞは結構いいもの造ったりはするんですけどねぇ・・・
仰るとおり営業力と当時のディーラーの佇まいが致命的だったんじゃないかと?
(さすがにこの117時代のディーラーは存じませんが(汗))
あとは企画はいいと思うけどそれが気がつけばヘンな方向に行っちゃってたんじゃないか?
って感じがしてなりませんでした。

いすゞオリジナルの最後のジェミニが発表された頃のモーターショウのショウモデルで
ジェミニ・ウィザードってのが展示されてて、あれは出たら本当に欲しかったのですが
ジェミニ・クーペとして出てきたものがそのウィザードとはあまりにもかけ離れたデザインになってて
心底がっかりした記憶があります。(クーペのオーナーの方いたらすみません)

話それましてカツサンド。
ローソンのカツサンドが結構好物なのですけども
こういうのはもう全然別格なのでしょうね~。
機会があったら食べてみたいです♪
コメントへの返答
2011年12月27日 23:04
こんばんは^^

もう絶版して30年ほどたつのに、今でも117のマニアはかなりいるようで、今でも、廃車率ではもっとも低い国産車になっているのではないでしょうか?
ほんと117のオーナーさんたちは凄い、凄すぎるの一言に尽きます。
以前、お話させてもらったピアッツァのオーナーさんがやはり117も所有してて、当然、もう部品もメーカーから普通には出てこないから、オーナーさん同士で集まって必要な部品をまとめて発注すると造ってくれるとか仰ってました。
それだけ愛されてるクルマ、そうそうありませんよね。
2000GTやS30ももちろん素敵で日本を代表する1台だとは思うけど、エレガントさで言えば、この117に並ぶものはピアッツァくらいでしょう、と思ってます。
って、ボクも117、ピアッツァ、ジェミニHbLと3台乗り継いだ完全いすゞ党ですから(笑

当時から思っていたのはいすゞというメーカーは客に媚び売ってクルマを買ってもらうのではなく、いすゞが造りたいクルマはこんなクルマです。
そのクルマをわかってくれる方にだけ買ってもらえればいい、ってそんな感じを受けてました。

ジェミニ・ウィザードは知らなかったけど、いすゞのクルマはほんと拘りあって、いいクルマなんですけど一般受けしなかったなぁ、、、
まぁ、ピアッツァはシャシーが古いってよく言われましたが、街乗りやふつーに高速道路を走ってるにはそんな古さなんか感じませんけど、イメージ先行で評価悪くされてしまってたので残念でした。
でも、本当にあの当時、めちゃくちゃいいクルマだったんですよ^^

ローソンのカツサンド、美味しいですか?
今度買ってみよっと(笑

今度、こちらに遊びに来られることがあったらご案内いたしますよ(笑
2011年12月28日 23:27
こんばんは^^

117クーペって今見ても格好良いですね。
私も先日、某所に停まっていたので思わず携帯で撮影してしまいました。

っていうより、
日記読み返してビックリ!

救急搬送されてたとは。

たいした事無いようで安心しましたが、どうしてもこの時期は胃腸に悪い季節ですね。

そういう私もたび重なる飲み会で、調子悪くなり、現在は摂生中なんです。
ですので、ナポリタンやカツサンド、牡蠣フライなんても美味しそうですが、今は食べれません。ってか食べません。
夢に出るかも(笑)

新年会もありますので、お互い気をつけましょう!
コメントへの返答
2011年12月29日 1:12
こんばんは^^

でしょー、117クーペ、素敵なクルマですよね。
こんなエレガントなクルマが昭和の日本のメーカーが造っていたんですもの。
Vesさんも117を激撮されたんですね。
是非、ブログで見せてください^^

って、あはは、ほんと情けないことです。
まさか救急車とは。
しかも、その診察料の請求が来たのですが、2万!!
2万もあればガソリン満タンにして、高速代払って楽しいツーリング出来るのに、あ~、もったいない、、、
まぁ、その検査のおかげで身体の中をちゃんと見ることも出来て何も異常なし。
って思えばいいでしょうかね?

年末年始、ほんとお酒や食べ物も増える時期です。
お互いにもう無理の効かない年齢になってますから、気をつけていい新年を迎えましょう^^

でも、やっぱりカツサンド食べたいです(笑
2011年12月29日 2:26
117クーペ、前の職場の派遣の女性のお父様がガレージに保管しているようでした。
意外と隠れファンがいて手放すのが惜しくてガレージの肥やしになっている車も多そうです。

mintgさん、さすが東京の人ですから色々素敵なお店をよく御存じですね。
大阪はパッと入ってはずれの店も少ないけど、これと言った特徴のある店は少ないですね。
東京はいきなり入るとはずれの店も多いけど、その反対にお店を知っていると素敵なお店もとても多いですね。
赤坂見附は最近イタリア風やフランス風みたいな素敵な外見のオープンカフェみたいなお店が増えてきましたね。
定期的に散髪に行くので今度このお店に行ってみようかな。
コメントへの返答
2011年12月29日 9:26
おはようございます^^

117クーペ、多分、今の時代になって売ろうとした場合、マニア間でも売買ならそれなりな金額で取引されると思うけど、一般的な下取り、買い取りに出すと評価しようもないと思うので、その気持ちの数万となると、手放すのは勿体なさすぎちゃいますよね。
そういう意味でもこれだけの名車ですから手元に置いておいたほうが精神的にもいい、ってこともあるのではないでしょうか?
保管できるガレージがあれば、とりあえずナンバーを外しておけばコストは抑えられますからね。
ボクはピアッツァ購入のときに何も考えずに下取りに出しちゃいましたからね。
って若かったですからそんなこと考える余裕もなかったですけどね(苦笑

いやいや、ボクはあまりお店を知ってるとは思ってません。
つれあいとまだ付き合ってた頃なんんて食事と言えばファミレスばっかりだったし、、、

こちらのお店はほんと素敵な、という形容詞には程遠い店構えですよ。
平日の夜は付近のサラリーマンが一杯飲みながら、軽く食事していく、って感じのお店です。
ただ、ここのナポリタンとカツサンドの味はおススメできる、というお店です。
まぁ、赤坂見附でもう何十年も営業を続けていられる、というのはそれなりに固定ファンが根付いている、ということだと思いますけどね。

ほんとボクが勤めていた頃の赤坂見附とは随分と変わってしまい、新しいお店が増えてお洒落な感じも受けますが、ボクは昔の赤坂見附がよかったな~って思います。
田町通りは田町通りぢゃん!カタカタの通りのの名前なんか違うでしょ、って思います(笑

赤坂見附に行かれているのであれば、一度お立ち寄りしてみてください^^

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation