
はい、みなさんごきげんよう^^
6月17日、6月の第3日曜日はいかがお過ごしでしたか?
今日は朝のうちに雨も上がって、梅雨時の晴れの天気の典型のように蒸し暑い東京でしたよ。
今日の暑さはOHから戻ってきたルイガノで試走したかったけど、今日は時間がなく来週以降に持越し。
来週の週末の天気はどうでしょうかね?
夏の青空が広がってくれるとルイガノで走るのにも気合が入るものですけど、、、
と、今日は6月第3日曜日ということで、父の日。
まぁ、今まで父の日と言ってもうちの息子はまったく気にもしてないというか今日が何の日かも知らないというのが現実だと思いますが、今日は午前中に1通のメールが。
息子は用事があるときはメールよりも直接電話してくるのですが、メールの送信者が息子になってるので、どうしたのかな?と思ったら、本当に短いたった13文字のメールですが、思いもよらないメールでちょっとうれしくて泣けちゃいましたね。
大学進学で札幌に1人で住むようになって、丸3年を過ぎて今、4年目。
来年に控えた進学のことや野球の話で電話では2時間近く長話をしちゃうこともあるけど、父の日のことなんかこれっぽちも期待していなかったので、どういう風の吹き回しか、びっくりしたけど感激でした^^
こんなメール1つで喜ぶなんてボクも単純なオヤジだなぁ、、、^^;
と、個人的な話はこれくらいにして、今日も激撮しましたよー^^
ミミント号で走ってる最中だったので、コンデジで咄嗟にシャッターを切ったけど、上手く激撮に成功です。
まぁ、走ってると言っても、信号が青になったばかりなので走り始めた瞬間だったので、スピードも出てなかったので撮れた感じですけどね。
2代目の60セリカXX
トヨタが81年2月にソアラを発売して、ハイソカーブームの火付け役になったと思いますが、ソアラがデビューしてその半年後に、それまでの40/50の初代セリカXXがセリカの上級モデルとしてラクシャリー志向の高級スペシャルカーとしての位置づけだったけど、ソアラがそのラクシャリースペシャルカーを引き継いだので、2代目セリカXXはそれまでとは一転してスポーツ路線へ変更になってデビュー。
最上級モデルにはソアラと同じ5M-GEUの2800ccDOHCを搭載して、ソアラ派かXX派かとクルマ好きの間で話たりしてましたが、特に人気が出たのって、発売1年後に2LのDOHC、1G-GEUのツインカム24搭載の2000GTが発売されて一気に人気が出たんぢゃないでしょうかね?
その当時の自動車税の税制は今のように500cc刻みではなく、5ナンバーと3ナンバーでは税金も大幅に違っていたので、なかなか高額な自動車税を負担するのも大変で3ナンバー車はそうそう購入できなかったですからね。
2800ccの5M-GEUエンジンがDOHCではあるけどそれまでの2バルブエンジンだったのに対して、1G-GEUはトヨタ初の4バルブのしかも6気筒ということで、このXXのみならず、マークⅡ系にも搭載されてトヨタの主力エンジンになったのですが、ツインターボ化された1G-Gはめちゃくちゃ速かったけど、NAの1G-Gは速さに関して言えば2LのNAなので、パワーは160psと当時としては相当な高性能で高回転まで回ったけど低速域では非力であったこともあってトルクが若干弱かったかなぁ?
写真のXXはフェンダーにTWIN CAM24のシールが張られているし、フェンダーミラーなので前期型の2000GTだと思いますが、今でもフェンダーミラーのままにしてるオリジナル派なオーナーさんが好感持てますよ^^
それにしても6個も連なってるフォグランプがすごいというか、、、
前期型の2000GTということで、年式としては82年後半か83年前半の1年間だけですので、今年で30年ですよ。
このセリカXXが街に溢れていた頃からもう30年も時間が経っているってほんと光陰矢のごとし、ボクも歳を取るわけですよね(苦笑
70スープラはまだ見る機会もありますが、60セリカXXはだいぶ減ってしまった感じですよね。
こうして元気に走っている姿を見ると、やっぱり嬉しいですね。
ボクがピアッツァを乗っていた頃は、このXXを見かけるとけっこう遊んでもらいましたよ^^
まぁ、DOHCとは言ってもNAなので、ターボICのピアッツァで負けることはなかったけどね(爆
そしてもう1台はいつもフェラーリ512TR

テスタロッサ/512TR/F512Mの12気筒ミッドシップフェラーリのこのスタイルってやっぱりいいですよね。
何度見ても飽きがきません、ほんと理屈抜きでカックイイです^^
昨日、マリンスタジアムに阪神を応援した帰り、つれあいからのリクエストでレッドホットチキンが食べたいというので、今日の朝食用に買ってきました。
骨なしがいいというので、レッドホットテンダーにしたのですが、コレ、夏にはいいですよー!
激辛ソースをつけなくてもかなりな激辛。辛口好きのボクにはちょうどよい辛さで、夏にはおススメですよ^^

辛口好きな方は是非お試しあれ^^
さて、今日の1曲は、父の日と言えばやっぱりこの曲でしょう。
かぐや姫(南こうせつ)の【うちのお父さん】
昭和の時代、日本のお父さんって感じでいいなぁ
それではみなさん、今週もひとつがんばりましょうかね。
ごきげんよう^^
こちら↓もポチッとお願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
雑談的ひとりごと | 日記
Posted at
2012/06/17 21:31:08