
はい、みなさんごきげんよう^^
オリンピック始まりましたねー!
日本時間では今日の未明から開会式が行われましたが、夕方になって早くも大会1日目の競技が始まってますが、、、
ボクが注目してる火の鳥NIPPON 女子バレーボールは予選リーグ初戦、アフリカ代表のアルジェリアにセット3-0の完勝!!
ちょっと今日の試合は参考にならないほどレベルが違った感じ。
迫田のバックアタックが今日も決まってましたよ^^
エース木村沙織も技のあるスパイクを決めていたし、幸先よいスタート
メダルにはなかなか遠い道のりだと思うけど、120%の力を出してメダル目指してがんばって欲しいものだ。
女子柔道では過去2回谷(田村)亮子に勝利したことのある福見友子が今大会日本最初の金メダル目指してがんばってます。
世界選手権の選考会を兼ねたと思うけど、全日本選抜大会の決勝で谷亮子に勝利しながら、世界選手権代表は谷亮子が選ばれるという不公平な選考によってなかなか世界レベルの大会に出ることが出来なかった不運の選手ですからね。
金メダルを是非取って欲しいものです。
ほんと、選考会で勝って優勝してるのに、代表に選ばれないってだったら選考会なんか必要ないぢゃん。
谷亮子も負けておきながら選ばれたら辞退するのがスポーツマンシップだと思うけど、その図々しさで余計に嫌いになったものです(爆
さて、今日のタイトル、『情けは人の為ならず』
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。
そう、情けは結局自分に返ってくる、という意味ですが、、、
よく間違った使い方で覚えてしまってる人もいるかと思うので気をつけてくださいね(笑
で、なぜ今日のブログタイトルがこんなことわざかと言うと、、、
昨日の時事通信の記事で見つけたのですが・・・
【がれき受け入れは精神的苦痛=北九州市と宮城県相手に提訴】
宮城県の震災がれきの受け入れを北九州市が決定したことにより、精神的苦痛を受けたとして、北九州市や福岡県の市民ら142人が同市と搬出元である宮城県を相手取り総額1562万円の損害賠償を求める訴訟を27日、福岡地裁小倉支部に起こした。
市では宮城県石巻市の震災がれき受け入れを決め、来月中にも本格焼却が開始されることになっている。
訴状などによると、受け入れを決める前に行われた試験焼却では法で定められた放射線取扱主任者の選任をせずに焼却を実施し、市民を放射線障害などの危険に陥れたと主張。また、がれきに有害化学物質が含まれている可能性があり、埋め立てもできないなどと訴えている。
北橋健治北九州市長の話 訴状が届いていないので内容についてコメントできない。反対される方々にはこれまでも幾度となく説明を行ってきたがご理解いただけなかったのは残念だ。今後も市民への説明は続けていきたい。
村井嘉浩宮城県知事の話 訴状が届き次第、内容を検討いたしますが、提訴という事態は大変残念に思います。
時事通信より転載
この記事、どう思います?
同じ日本人として、こういう考えしか出来ないって悲しいというかボク個人としては腹立たしいかぎり。
あの震災が東北でなく北九州に起きていたらいったいこの連中はどう思うだろう?
自分たちの街のガレキをどこも受け入れてくれなかったらどうなんだろうね?
ボクはあまりブログで政治的、社会的なことは書かないでいたけど、この記事にはさすがに呆れちゃって、、、
東京都は率先してガレキ受け入れをしてますが、それに対してボクも当然だと思いますから、このような発想しか出来ない日本人がいることが俄かに信じられませんよ。
そんなガレキからの影響なんかより、タバコを吸う人だったらタバコのほうが人体に悪影響を起こすだろうし、クルマを運転すればガレキからの放射線障害よりも人を殺す可能性ははるかに高いでしょ。
それをこんなことで裁判起こすなんてあり得ないでしょ。
だったら、この142人は絶対にクルマなんか運転しないで欲しいものだ。
同胞として情けない、実に情けない、北九州の100万人の人口からしたらわずか142人だけど、その142人の為に北九州市100万の市民が全部日本中からそういう白い目で見られることに繋がるよね。
これこそ次に九州方面で大震災が起きてもこの142人が住んでる地区のガレキはどこも受け入れ拒否して、その時初めてこの142人は情けは人の為ならず、ってことを身を持って知るのだろうか?
さて、話は変って、今日はまたまた夏らしい天気で気持ちよかったですね。
夏らし陽気だったので、今夜の食事も夏らしく、ジャージャー素麺(笑
本当ならジャージャー麺で中華麺なんだろうけど、ここは夏らしく素麺にしてみました。
これが案外さっぱりしてて美味しかったりもしてましたよ^^
あっ!辣油かけるの忘れちゃった、、、辣油でピリ辛にすればもっと夏らしくていいかもね(笑
今日はこの陽気に誘われまたまた走ってきましたよ、河川敷をルイガノで。

いつもの通り東京湾の河口まで走ったのだけど、普段、ここの上空は旅客機のコースになってると思ったことがなくて、頭上を旅客機が飛んでくるなんて見たことなかったのだけど、今日は5分間隔くらいラッシュアワーのように羽田に向かう飛行機が飛んできてました。
なんで今日に限ってこんなコースになっていたんだろう?
まさか今日の隅田川の花火が関係してる?ってそれはないよなぁ、、、多分

羽田まで10キロ、20キロの距離とあってかなり低空を飛行してましたが、飛行機も本当にカッコイイですよね。
最後にやっぱりクルマネタも入れておかねば。

ポルシェのNEW911のタイプ991
初めての激撮です(笑
でもさ、パッとみて997とこの991、見分けつきます?
まぁ、実際はいろいろと違うところがあるけど、走って来てるのを瞬時に、おっ991だっ!って言う自信ないです(苦笑
991はカレラで3.4Lで350ps、カレラSは3.8Lで400psもあるのか。
どちらも最大トルクは5600回転、最高出力が7400回転とかなりな高回転エンジン
パワーバンドにのせて走ってると、グビグビとガソリンを飲んでしまいそうな感じ(笑
もちろんあっという間にパトカーに追いかけられてしまう速度域に達しちゃうでしょうけどね。
911も水冷エンジンになって3代目、911も進化が止まりませんね。
それにしてもポルシェ911ってNEWモデルがデビューしても素のモデルはずーっと1千万前後のプライスっていうのがありがたいものだ。
89年に964のカレラ4がデビューしたとき、新車価格は1000万をちょっと超えるくらいだったと記憶していますが、当時のフェラーリはV8モデルの328が1200万円ちょい。価格的にもバッティングする2台だったけど、20年経ってもポルシェはほぼ同価格に対して、フェラーリは性能も大きく進化してるけど価格も進化しすぎ?って感じに思うくらいなプライスだもの。
458イタリアを購入するなら991が2台買ってもお釣りがきちゃいますよ(笑
さて今日の1曲はコレ
夏になると聴きたくなるのはTUBEとオメガトライブって言うてしまうと中年を過ぎた初老のオッサンだって言っているようなものだけどさ、やっぱりいいんですよ、彼らの夏歌が。
ということで、今日は杉山清貴&オメガトライブから【サマーサスピション】
80年代サウンド、独特だよね、懐かしいというかほんとよく聴いてたなぁ、、、と思う曲です。
ピアッツァのスモールライトだけで夜に飛び込んだものですよ(笑
ではでは、明日もよい日曜日をお過ごしください。
ごきげんよう^^
こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村