• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

激撮 初代40 セリカXX

激撮 初代40 セリカXX はい、みささんごきげんよう^^


12月スタートの土曜日、今日の東京はむっちゃ寒い1日でしたよぉ
冬の間でもここまで寒いってのはそうそうないんぢゃないの?ってくらいな寒さ。
昼前に歯医者に行き、そのままつれあいと待ち合わせて、ランチ・買い物をして帰ってきたときの寒さが尋常でなかったので、帰ってきてから温度計をベランダに出して外気温を計ってみたら6℃でしたよ。
なかなか東京の昼間で6℃ってないよねぇ、、、朝の気温だったらわかるけど午後3時過ぎで6℃、超寒いっす。
ってそんな寒さでもいつものように裸足で雪駄、フェイクのジャケットは着ているけど、中はアロハで歩く、このやせ我慢が風邪をひかない秘訣かも?

なんて言って風邪ひいてたらごめんなさい^^;

さてさて、久しぶりな激撮は超大物!!
2年前、外苑のクラシックカーフェスタで初代A40のセリカXXを撮影させてもらったけど、イベント出展してるクルマははやり激撮とは言えなかったですが今日はついにやっちゃいました。

A40セリカXX ナンバーを確認することが出来なかったので、2Lモデルか2.6Lモデルかわかりませんが、初代のセリカXXですよ!

当時、セリカはGTモデルには4気筒のDOHCエンジン、対して日産はスカイラインにGTを名乗らせても、6気筒のSOHCで名ばかりのGTと言われていたけど、トヨタも4気筒よりもっと高級感ある6気筒エンジンのフェアレディZに対抗するためにアメリカからの要望に応えてをセリカにも、とセリカXXと言うセリカの上級モデルを市場に投入したのが1978年
2代目のセリカのフロントノーズを延長してロングノーズ化して直列6気筒エンジンをぶち込んだこのXX、セリカのスポーツ感とは違った上級クルージングカー的な存在でデビューしたけど、当時高校生のボクにはこの高級感があまりよく理解出来ずに、大人のクルマとして興味がなかったんです。

でも、今、激撮シリーズとしてブログを書くようになってからは、このクルマもなんとかして激撮したいリストに入っていたので、今日は超感激っすよ。

高校生の頃にこのクルマ、とくにこの個体のように黒いXXを見ると、『ゴ○ブリ』なんて揶揄していたのはものすごく反省してます。
いあ~、歴代XX、スープラの中でもやっぱりこのデビュー車は輝いてますよね^^

デビュー当時、2LモデルにはL,S,Gの3グレード、2.6LにはS,Gの2グレード、合計5グレードモデルがありましたが、2.6Lの3ナンバーモデルなんて高校生のボクには夢のまた夢。
とにもなくにも3ナンバーの税金がものすごく高い時代だったので、普通に3ナンバーのクルマを所有するなんて考えられなかった時代ですからね。

きっとね、80’sに一世を風靡したハイソカーブームの原点はこのセリカXXではないかと思うんですよ。
それまで3ナンバーといったらクラウン、セドリック/グロリアなどのサルーン系かフェアレディZくらいしかなかった国産車の世界にラクシャリーなパーソナルクーペとして登場したわけで、このクルマがあったからこそソアラがデビューしそれ以来のハイソカーブームに火がついた、という感じだとボクは思うわけです。
またボクが思うに、歴代のセリカXX、スープラの中で唯一、この初代A40セリカXXだけが本来のセリカXXのコンセプト、高級ラクシュリーパーソナルクーペだったのではないかと思うんです。
2代目の60セリカXX,それ以降のスープラともラクシャリークーペとは違ってよりスポーツ感を前面に押し出したモデルに代わってしまった感じで、ラクシャリー感はなくなってしまったと思うのはボクだけではないと思いますがいかがでしょう?

A40セリカXXのゆうつべの動画があったので、内装などはこれを見てくださいね。


ボタン式のラジオなど時代を感じさせてしまいますが、当時としては豪華な内装ではないでしょうかね?

いあ~、それにしても今日はほんといい激撮出来ましたよ。

アルファを引っ張りながら追いかけてもう1枚。
実はトップ画像もそうなんですが、いつも流し撮りの為、シャッター速度優先で設定いていてシャッター速度を1/60秒に設定していたので、オートに切り替える暇がなくこんなちょいとブレた写真になっちゃいましたけどね^^;


と、このあともう1台激撮と呼べるクルマがあったのですが、それはまた後日(笑


今日はこのあとつれあいと地元の駅ビルが新装開店したので、つれあいとランチがてら出掛けてきたけど、ランチは駅ビルにある地元で人気のハンバーガーショップにしようと思ったら、ランチの真っただ中な時間、すでにかなりな行列が出来ていたので、即諦めていつも行く紅虎餃子房で酢辣湯麺と餃子という定番ランチしちゃいました。

白い餃子は大餃子4個で500円だけど、これだけでお腹いっぱいになってしまうほどほボリューム満点
奥に見える赤い餃子はつれあいの好きなトマト餃子。このトマト餃子は甘い中華まんじゅうのようでまた美味しいですけどね。

最後に久しぶりにブログに登場のアルファ君
夏の頃は散歩に行くと暑さに弱々しい歩みだったけど、ここのところの寒くなる季節になって元気に歩くようになってくれました^^
でも、この庭から玄関のポーチへの段を上ることが出来ずしばらくこのようなどうしよう~って感じで茫然と(笑

このあとなんとか自力で上れたからよかったですけどね^^


さて、今日の1曲は12月ということで12月のこの曲
Earth Wind & Fire の【September】
ってこの歌って9月の歌と思ってる方も多いかと思うけど、12月に9月を思い出してる歌なんですよ。


2012年もラスト1ヶ月、みなさんもよき12月をお過ごしくださいね!

それではみなさん、ごきげんよう^^

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2012/12/01 23:14:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

三者会談
バーバンさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 0:00
こんばんは

このセリカXXは確かにゴージャスでしたね

ダルマセリカを高級にした感じでエンジのシートも印象に残ってます

アルファ君を引っ張ってセリカXXを追いかけるmintgさんが

思い浮かびました。

Septemberもディスコでよく聞いていたような・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 0:19
こんばんは^^


先輩のご年齢ならこのXXのデビューのときはもう免許もあったでしょうから、リアルにXXを見てこられたでしょうね。

エンジの内装がまたゴージャスに見えてましたよね。

ロングノーズ化したセリカ、6気筒ですもんね。
当時はまだ6気筒と言うだけで高級感ありましたよね。
まぁ、日産は6気筒メインでしたけど。


あはは、ほんとアルファが走ってくれなくて大変でした。
なので、ぎりぎりこんな写真で^^;
これほどの激撮ネタ、そうそうないですからね
正面の写真も欲しかったなぁ、、、

先輩もディスコで遊ばれていたんですねー(笑
2012年12月2日 0:36
こんばんは。

とうとう12月ですね~

ミントさんはA40セリカXX激撮ですね!

このクルマもしばらく見ていないな・・・

紅虎餃子房の定番ランチ旨そうですね。

そういえば最近餃子食べてないな・・・

明日は餃子食べようかな。

先週車の中でEarth Wind & Fire のBEST久々に聴いてました。





コメントへの返答
2012年12月2日 10:43
おはようございます^^


12月に入っちゃいましたね。
もうあと1ヶ月、バタバタしちゃうなぁ~

はい、ついにこのクルマの激撮に成功です!
このクルマの激撮リストに入っていたので、1つまたクリアです。
ほんと60でさえほとんど見かけることがなくなりましたから、初代となると、本当に走ってないですよね。
もう超感激ですよ!

紅虎餃子房、なにかと行ってしまいますが、ここはチェーン店だけど専門店並みの味。
餃子はほんと美味しいですよ~
餃子は野菜もたくさん食べられるし、タンパク質も炭水化物もあるのでこれ1つでバランス良い食事なんですよね^^

パパさん、Earthをクルマで聴かれましたか?
ボクはクルマではもうずっとKARAばかりです(爆
2012年12月2日 0:42
こんばんわ~☆

寒くなりましたね、裸足に雪駄ですか?!
私は今日はレギンスにソックスでロングブーツです(笑)

いくら貴重なセリカXX見つけたからってアルファ君引っ張ってはいけません。
奥様に見つかる前にあの一文は削除なされた方が(爆)

酢辣湯麺大好きです!美味しそうですね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月2日 10:47
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

寒くなりましたね~、昨日は本当に寒かったです!
今日は外は冬の陽が燦々と降り注いでいるので、今日は少し暖かいかしら?
これからアルファと散歩に行きますが、もちろん裸足に雪駄ですよ(笑

まぁ、女性はね、冬のオシャレも楽しまなきゃですからね^^


あはは、アルファを抱っこしてに替えましょうか?
引っ張ってぢゃなくて、アルファと一緒に走って、にすべきですね^^;


ふじこ♪さんも酢辣湯麺、お好きですか?
冬はとくに美味しいですよね。
ってボクの場合、夏でお汗かきながら食べたいですけどね^^
ここのお店はチェーン店だけど、専門店のようい美味しいですよ^^
2012年12月2日 1:06
本当に昭和50年代の前半は、デザインはそれなりでしたが、公害対策の触媒付加で走らない車ばかりでした。(^^;;
それにしてもアルファ君(シュナウザー)のお座りの姿勢は、賢さと聞き分けの良さが滲み出ていて、ほんと可愛いですね!?
コメントへの返答
2012年12月2日 10:50
おはようございます^^


暗黒の50年代前半でしたね。
あの排ガス規制では国産メーカーは規制をクリアしてなおかつ魅力ある走りを両立出来なかったですね。
今、振り返るとデザインは素晴しいクルマがたくさんあるんですけどね。
逆に、現代のクルマのデザインのほうが個性はなくなっているし、昔に学んで欲しいですよね。

ありがとうございます^^
このアルファはこの段を超えられず、どうしようかとキョトンとしちゃっているんです。
最近、年のせいか老けてしまってて言うことも利かなくなっちゃっているんです^^;
2012年12月2日 11:04
はじめまして~ この個体は誰だろう???

意外と知らない方多いです。時々セリカを集めて
オフ会してますが、初代XXは2000Sが多い
みたいです。1度だけ2800Gを見て腰抜かし
ましたが...(汗)
コメントへの返答
2012年12月2日 12:39
こんにちは^^


はじめまして&コメントありがとうございます^^


セリカ一筋なんですね。
60系セリカがデビューしたときの衝撃はいまでも覚えてますよ。
なんたって国産初のDOHCターボ、憧れの1台でした。


セリカのオフ会も見応えありそうですよね。
初代XXは2000Sが多いですか?
この個体もやはり2000なのかなぁ?
当時、2600ccのモデルはなかなか購入出来ませんでしたものね。
2800Gというのも珍しいですよね、たった7ヶ月の生産だったとか。

81年に60XXにモデルチェンジされちゃいましたからね。

また遊びにいらしてくださいね!
2012年12月2日 16:02
こんにちは(*^^*)
凄い激写に、成功♪おめでとうございます
発見された時は
きっと、\(^^)/こんな感じだったのですね

かなり、お手入れされている様子。
オーナーさんのポリシー、こだわりが
感じられますねぇ♪
どんな方が乗っていらっしゃるのか
興味深いです。p(^-^)q
コメントへの返答
2012年12月2日 17:58
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ありがと~^^
ほんとびっくり!!
もう20年くらい走ってる姿を見てないような、、、
それほど記憶にないクルマの激撮成功、超感激ですよ。

このクルマもいつかはこうして激撮したいリストに入ってタ1台なので、これで1台リストから削除できます^^

って、いったいそのリストにどれだけのクルマがあるのか自分でもわかりませんが^^;

1978年デビューで1981年までの4年間販売されてたクルマですが、めっちゃん。記憶にあります?
ってその時に生まれていたかどうかわかりませんが(笑

ほんといい感じの個体でしたよ。
ドライバーさんを確認することは出来なかったけど、いつまでも大切に乗っていて欲しいものですね^^
2012年12月2日 17:55
こんばんみ~(^▽^)/



アタシも食べてみたいな~♪
トマト餃子( ^▽^)σ
酸味があってオイシソウ~♪

アタシはまだ流し撮りをしてないので
いつかしてみたいんだけど・・・
ヤッパリ、練習ですよね。。笑

先々週に古いクルマばっかりのイベント
があって、チラっと行ったんだけど~
そのセリカもあったのかな?
かなりの台数だったから・・。
大事に乗ってるんですょね~
(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2012年12月2日 19:22
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


MINA♪さんもトマトお好き?
つれあいがトマト大好きでトマトの料理だとまず食べようとしちゃうんです。
このトマト餃子、皮にトマトが練り込まれていてトマトの酸味と甘みがマッチしてなかなか美味しかったですよ^^

流し撮りはボクもけっして上手ではないけど、雰囲気は出ますよね。
MINA♪さんはサーキットにも出掛けられるので、サーキットで流し撮りの練習されたらバッチシぢゃないですか^^


おー、クラシックカーのイベントですか?
ボクは今年は行ってないけど、昨日、今日と外苑でトヨタでクラシックカーフェスタがあったようですよ。

一昨年出掛けたときはこのセリカXXやダルマセリカなど魅力あふれるクルマも出展してて楽しかったですよ^^

ほんと旧車を大事にされてるオーナーっていいですよね^^
2012年12月2日 21:24
こんばんは

大物の激撮!おめでとうございます!
ホントにこれは凄い!
初めて見ました!
それにしても渋い!

コメントへの返答
2012年12月2日 21:42
こんばんは^^

ありがと~ございます^^

まさかこのクルマを激撮出来るとは思っていなかったので、超感激です。
まだまだ乗られてる方、いらっしゃるんですねー^^

って、つんつるてんこさん、このクルマ、初めてですか?

ん~、やっぱりイマイチ人気なかったのかなぁ?
このあとの2代目A60XXはものすごく売れましたけどね。

2012年12月2日 21:31
こんばんわ♪
hisaaki1118です!
ハンネ変えました、また改めてよろしくお願いいたしますm(__)m

っていうことで
ついに出ましたね~☆XX!
自分もライヴに乗れる位の歳ではなかったのですが、
正直、あのスタイル かっこいいとは
思わなかった記憶があります。
しかし、今見るとしゃれたボディラインしてるように
思えます。
こうやって紹介されなかったら
完全に忘れてた車の一台でした(T-T)

そうそう!ってその当時を思いださせていただける
ブログに感謝です☆
コメントへの返答
2012年12月2日 21:49
こんばんは^^

HNの変更ですね。
どうぞこちらこそよろしくお願いします^^


このXXもいつかは激撮したいと激撮リストに入れていましたけど、まさかこうして走ってる状態で激撮出来るとは正直思っていなくて、目の前に現れたときはさすがにびっくり!!
超感激でしたよ。

高校生だった頃、ほんとこのクルマが好きになれずに、スタイルがどうしてもゴ○ブリにしか見えず、、、^^;
でも、今になってこのスタイルを見ると、上品でカッコよいと思うようになりました。
これでエンジンがDOHCやターボだったらなぁ、、、

それにしてもこうしてまだ走っているって素晴しいですよね。
オーナーさんも大変でしょうけど、いつまでも大事にして頂きたい1台です。

あはは、こんなブログでよかったらいつでも遊びにいらしてください^^
2012年12月3日 11:26
初コメ失礼いたします。

初めて初代XXの黒を見た気がします。
HKYさんは腰を抜かしていたみたいですが、自分は初めて見た(+助手席に乗せてもらった)旧車は初代XX2800Gでした。

ホイールからして2000L(初代XXの廉価グレード)ではないでしょうか?(←あくまでも私の予測なので気になさらず)
私の知り合いにも初代XXに乗っている方々がいらっしゃいます。
コメントへの返答
2012年12月3日 21:14
こんばんは^^

はじめまして&コメントありがとうございます^^

45セリカに乗られているんですね。
ボクもこのブログで何度か、と言っても、1~2度ですが、40系セリカの激撮してますが、見つけた瞬間、ゾクゾクってしちゃいます。

旧車の中でも、大変失礼な言い方で申し訳ないですが、初代セリカに比べてどうしてもマイナーな存在だと思うので、ボクとしてはマイナーなモデルを激撮出来るのが至上の歓びでして^^;

この40XXもデビューしたときは鮮烈なデビューだったのですが、それ以降のXX,スープラに比べるとどうしてもマイナーな存在、いつの間にか忘れ去られてしまいそうなクルマになってしまいましたが、こうして激撮出来て本当に嬉しくて^^

って、忘れ去られてしまいそう、なんて失礼な言い方ですよね、申し訳ございません^^;


40XXの黒はボクはこれが現役だったころはよく見かけてました。
もちろん白が一番多かったと思うけど、黒もけっこう走っていたような気がしますね。
30年前のクルマがこうして走っているって思うとほんと嬉しいですが、考えてみたらボクのクルマと10年ほどしか違わないんですね。

このクルマのグレードは2000Lっぽいですか?
やはりセリカオーナーさん、ホイールで見分けられるとはさすがです!

機会あれば45セリカの撮影もさせてくださいませ^^

今日は遊びにいらしていただきありがtぷございます。

またよろしくお願いします^^
2012年12月4日 18:23
セリカXXかっこいいですねー!
読み方わからなくて、勝手にセリカペケペケと呼んでました^^;
コメントへの返答
2012年12月4日 22:27
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


セリカXX、このようなスタイルはお好き?

って、セリカペケペケって可愛いっすね^^

ダブルエックスって読み方はいつご存知になりましたか?

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation