• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月20日

激撮 70’sスーパーカー&21世紀のスーパーカー

激撮 70’sスーパーカー&21世紀のスーパーカー はい、みなさんごきげんよう^^

今日は先日、ミント号を車検で主治医に預けたあと、銀座をぶらぶらしてるときに激撮したスーパーなマシンたちの激撮シリーズ

まずはトップ画像は21世紀のスーパーカー軍団から白いフェラーリ F430スパイダーさんでいかがでしょう^^
銀座を散歩してると必ず1台は見ますよね、フェラーリさんは。
うちの地元では滅多に見ないけどね~(笑
F430さんは、2004年デビューで2009年までと立派に21世紀のスーパーカーと言うわけだけど、なんとなく今でも現役選手ってイメージを持ってしまうけど、もう生産が終わってそんなに経つんだな。
でもね、モデナから続くこのラインはピニンファリーナらしくて美しいっすよね。
10年後も20年後もきっと旧さを感じさせない存在だろうね。

つづいてはドイツのニュースーパーカーとでも言いましょうか、アウディさんからエントリーはこちらのR8さん

R8さんは2006年デビューで現役選手。
デビュー時は4.2L V8だったのが、今では5.2L V10と進化して、お値段も2,000万オーバーとこちらも進化(笑
ルマンでポルシェ時代を打ち破ったアウディさんが満を持して本気で造ったスーパースポーツ
でも、あまり見かけないと思うのは私だけ?
って、2000万クラスのスーパースポーツが街に氾濫してたら、ここは日本でなくて、モナコかドバイか、ってなっちゃうけどね(笑

そして21世紀究極のスーパーカーとしてこちらの紳士にご登場ねがいましょうか。



マクラーレン650s スパイダーさん

MP4-12Cの実質後継モデル 650psのスポーツカーということらしいですが、まさか銀座でこんなマシンに出会うなんて、って初めて実車を見ちゃいましたよ。
お値段もスーパーでスパイダーさんは3,400万ですって!?
3.8LのV8ツインターボで650psって言うんですからね。
こんなモンスター、普通に街中走っていいの?って感じですが、V8ツインターボのエンジンサウンドは迫力あるというか、ほんといい音して走り去っていっちゃいましたよ。
ちょっと残念だけど、私にはまったくご縁のないマシンでしょうね(苦笑

いあー21世紀のスーパーカー、やっぱり憧れちゃいますね。
こんなマシンが当たり前のように路上駐車されてたりしちゃうんだから、銀座は楽しいね^^


続いては70’sのスーパーカーはというと
まずは赤いランチア・ストラトスさんにご登場いただきましょうかね。

ランチアがラリーを戦うために世に送り出したMRマシン
エンジンはディーノ246GTさんに搭載された2.4LのV6DOHCをフェラーリさんから供給を受け190psを発揮。
1tに満たないマシンには充分なスペック、ホイールベースは極端に短く2180mmだっていうのだから驚きだよね。
968もホイールベースは短いほうだと思うけど、それでも2400mm
ほんとこれだけのマシンなのにKカー並みのホイールベースだもの、クルクルと気持ちよく回っただろうな。
まぁ、その分、直進性はどうだかわからないけど(笑
ストラトスも滅多に見ることはできなくて、私のブログでは3これで2度目のご登場。
ランチアのイベントなどでは元気に参加してるようですけどね。

最後はこれまた70’sの大御所、、、かな?(笑
こちらも私のブログでは2度目のご登場ですが、前回はそのイメージ的なカラーのオレンジに黒のラインでしたが、こんどはブラック一色に身を纏った、デ・トマソ パンテーラさん!

パンテーラGTSさんは73年のデビューだけど、でも日本に入ってる多くはノーマルエンジンのパンテーラさんをGTSルックにしてるアメリカ仕様が多いみたいだけど、このGTSさんはどうかしら?
パンテーラさんはデ・トマソのイタリア製ボディにフォードのV8エンジンということで、イタリアとアメリカの混血ということだけど、やっぱりその特性としてはアメリカンスーパーカーのほうが強いのかな?
この日もアメリカンV8の野太い音でカッコよく走ってましたよ。
5.8LのOHV V8エンジンからGTSなら350ps、トルクは50kgmだもの、本気だしたら後輪から煙はきながらのダッシュは、20年後にデビューした968だって軽く置いて行かれちゃうよね(苦笑


と、これ全部、ほんの数時間の間に激撮した5台の新旧スーパーカーたち
ほんと楽しいよね、こんなマシンを間近に目撃出来るなんてさ^^

さて、この5台のマシンのうち私がイチバン欲しい、ステアリングを握って走らせて見たいマシンは、、、

やっぱり
そう
これだよね

あの頃、憧れた

デ・トマソ パンテーラ

うん!
70’sスーパーカー世代としては外せない1台だもの。
70’sスーパーカーの中でもその存在はちょっと特異な感じだったけど、デ・トマソ パンテーラという名前を聞いちゃうと、今でもゾクゾクしちゃう。ですよ^^


ということで、今日の1曲は今夜の天気にちなんで1980年のライブ音源でRCサクセションの【雨上がりの夜に】


それはまた次回のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2015/04/20 22:04:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年4月20日 22:15
こんばんは、
申し訳ないですが、ぼくにはパンテーラよりも断然ストラトスです。(^^ゞ
雑誌で初めて見た時の衝撃は今でも良く覚えています。
オンロードのスポーツカーと思い込んでいたのに、ラリーカーであると知った時は、
それこそ成層圏までぶっ飛ばされた思いがしました。(^o^)
ボクのブログで紹介した、フロンテクーペの事をボクは勝手に「ジャパニーズストラトス」
だと思ってました。
コメントへの返答
2015年4月20日 22:23
こんばんは^^

いやいや、人にはもちろんそれぞれの好みがあるので、申し訳ないなんてお言葉、不要ですよ^^

私もストラトスを当時見たときの衝撃は忘れられません。
あの宇宙船のようなデザイン、イタリアのスーパーカーはすげーなぁ、って思ったものです。
私も、スーパーカーと思っていたように、当然、オンロードでロータスヨーロッパとかとバトルんだろうな、と思っていたら意外やラリーカーだったというのにも驚きでした。

でも、なぜそのストラトスでなくて、パンテーラかと言うと、ストラトスのトリッキーな操作性に私はついていけない、絶対にクルクルと回ってしまいそうなので、パンテーラを推しました(笑

ジャパニーズストラトスとは上手い表現ですねー^^
2015年4月20日 22:54
こんばんは。

私が乗るならランチア・ストラトスかパンテーラかな・・・?

どれも魅力的な車ですね~



コメントへの返答
2015年4月20日 22:57
こんばんは^^

ストラトスはやっぱり人気ですね~

でも、運転が難しそうな感じも否めないんですよ。
968のニュートラルなハンドリングにならされてしまってる感じなので余計にね。

でも、どれも1度はステアリングを握ってみたくなるマシンばかりですよね!
2015年4月20日 23:15
mintgさん♪
うわ〜、お銀座ってすごいとこなんですねぇ(笑)。
こんなにすごいスーパーカーたちも道交法を守って走ってるなんてなんだか浮世離れしすぎてて感覚がマヒしそう(笑)。

ストラトスは一度だけ運転させてもらいましたが、思いのほか運転はしやすかったですよ。
ただアクセルがめっちゃ重くて両足疲れました(苦笑)。
頭の軽さも乗って初めて体感できましたよ、おもしろいクルマでした (^-^)。
また乗ってみたいな〜。
コメントへの返答
2015年4月21日 19:59
こんばんは^^

姐さん、銀座で遊びましょうよ(笑
ほんと行けばこんなクルマを楽しめますよ。
まぁ、私も近くて主治医まで首都高使えば自宅から15分で着いちゃうけど、用事がないと行かないんですよね。
もっと遊びに行けばいいんですけど。

ストラトス、そうなんですか?
けっこうトリッキーな動きするかと思ってたけど、運転しやすいとは驚き!
でも、このクルマでワインディングを駆け抜けていったら面白いだろうな~
2015年4月20日 23:41
こんばんは

相変わらず銀座は車天国ですね

ちょっと歩くだけで5台ですか?

しかも新旧スーパーカー

ストラトスもパンテーラもよいですが

やっぱりその時代はディノが一番でしたね

今名古屋のコーンズには黄色いディノが真ん中お立ち台に

飾ってあります

毎日それを車から横目で見ながら

仕事してますよ


放送禁止の歌でもYOUTUBEは大丈夫なんですね

若い清志郎もいいですね

コメントへの返答
2015年4月21日 20:04
こんばんは^^

そうなんですよ、銀座って別にスーパーカーが集まるとこではないと思うけど、なぜかいつもこんな入れ食い状態なんですよ。
日曜日、朝の大黒などわざわざ集まる目的のため、とは違って偶然にこういうクルマを撮影できるのはほんと楽しいです^^

名古屋のコーンズにディーノがいるんですか!?
それは見たいですねー
もう街中でディーノを見るなんて何年もご無沙汰です。
そんなクルマを眺めながら仕事だなんて羨ましいかぎりです。

ほんとディーノは別格ですもんね!

って、この歌、放送禁止なんですか?
それは知りませんでした。
でも、先日、CSの歌番組で流れていたんですよ。
CSだと地上波と制限が違うんでしょうか?
2015年4月20日 23:59
こんばんは(^.^)

さすが銀座はスゴイですね!!

自分のも2004年式ですが、あのデザイン気に入ってます(^_^)v
新しいのはちょっと着いて行けない感じです(^▽^;)

パンテーラ、カッコいいっす!!
コメントへの返答
2015年4月21日 20:07
こんばんは^^

銀座はべつにクルマが集まる場所ではないんですけどね。
でも、なぜか、いつも行けばこんな感じで激撮出来ちゃうんです。

フェラーリのデザイン、個人の好みで賛否両論ですが、私も新しいのにはちょっとついていけない感じがします。
私はV8モデルだと328が一番好きなんです。
360のラインも348,355から原点回帰したようなデザインでいいですよね!
2015年4月21日 6:58
まいどです~(^_^)

おおーっ、パンテーラと、ストラトス(*⌒▽⌒*)

素晴らしいですなぁ( ^o^)

ストラトスは、台数が、かなり少ないですからね、貴重なショット(^_^)

どちらも、たまらないスタイリングですね。

先日、クラブのツーリングにいきましたが、ナナサンRS、365BBと一緒に走りましたよ。
最高の時間でしたわ( ^-^)
コメントへの返答
2015年4月21日 20:11
まいどっ!
こんばんは^^

やっぱりパンテーラとストラトスに食いつかれますか?

この時代のマシンはほんと今でも魅力が衰えない、素敵なクルマですよね。

ストラトスはほんと見かけないですよね。
ランチアのミーティングなどに行けば、真ん中あたりでオーラを放っているでしょうけど。

ほんとこの時代のデザイン、我々にはどストライクですよね!

73RSに365BBっすか?
それはまた至福のひと時でしたね!
2015年4月21日 12:53
こんにちは。
世界の都市でもこれほどスーパーカーが目撃されるのも凄いことでしょうね。身近に見れるからうらやましいな。
こちらでは散歩中に出くわすなんて滅多にありません。
マクラーレン。先日近くで見ましたが外観はさておいて、さすがイギリス車。内装に惚れました!

それにしてもやはり古い車は温もりを感じます。今のコンピューターデザインを基本とするようなデザインには今一つ温もりを感じません。
果たして、20年後30年後に名車といわれてるものがあるでしょうか…。
パンテーラは赤黒のツートンカラーのイメージが強いですね~。
コメントへの返答
2015年4月21日 20:16
こんばんは^^

銀座は別に大黒のようにミーティングや見せびらかしに集まるところとは違うのに、ごくふつーにスーパーカーたちが路上駐車しているのに驚きです。
このマクラーレンも路駐してて、ちょうど私が近づいたら発進したとこなんです。
楽しいひと時を過ごせましたよ^^

私などの世代だと、最新のスーパーカーよりもこのパンテーラやストラトスの時代のクルマにアドレナリンでちゃいます^^
今でも当時のままこうして普通に走れるなんて素晴しいですよね。
うちのミント号もあと20年くらいしたら、こんなイメージで見てもらえるかな?
って、20年後は私はもう免許を返してるか(笑

パンテーラ、赤と黒のツートンでしたらコレでしょうかね?
http://minkara.carview.co.jp/userid/238053/blog/28907574/
2015年4月21日 19:21
初めまして♪

この黒いパンテーラはGTSではありません。
正真正銘GT5です!

某世田谷桜新町、
某スーパークラフトにて
ずっとメンテナンスされている個体で
ボディやエンジン、ホィールに至る迄
当時のオリジナルボディを維持されてます☆

このマグネシウムホィールは、
今なら間違いなく四本で、
100万以上するレアアイテムです!
コメントへの返答
2015年4月21日 20:20
こんばんは^^

はじめまして&コメントありがとうございます^^

あっ、このパンテーラはGTSでなくてGT5でしたか?
それは失礼しました。
てっきりデカールの文字がGTSに見えたのですが、GT5だったのですね。
Sと5が似てるもので^^;

でも、当時のオリジナルボディを維持され、こうしていい音させて走らせてるって素晴しいですね。
メンテナンスも大変なんでしょうね。

マグネシウムホイール、4本で100万円以上するんですか?
それはまたびっくり!!

素晴しいですね!
2015年4月21日 22:23
こんばんは^^

身近にスーパーカーが見られる銀座って
スゴイです(@@)
私のルーツも銀座だったりしますが(笑)

ストラトス、パンテーラ共に70年代を代表
するSカーですが、どっちも好きだなぁ~♪

特にパンテーラの威圧的な迫力には魅了
されます(=^・^=)/
コメントへの返答
2015年4月21日 22:29
こんばんは^^

って、ドラ猫ちゃんさんは銀座出身?

ほんと大黒ならいろいろなクルマが見せびらかしに集まるので日曜日などは行けばスーパーカーが見られるのが当たり前な感じなので、感動も少ないのですが、こういうごくごくふつーのロケーションで偶然に見るマシンには歓びを感じちゃいますね^^

やっぱり70’sのスーパーカーは胸キュンしちゃいますよね。
パンテーラもストラトスも滅多に見ることができないので、ほんとこの日はラッキーでした。

パンテーラ、やっぱりこの野性味あふれるデザインがイケてますよね!

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation