
はい、みなさんごきげんよう^^
GWもあっという間に終わってしまい、今日、明日と出勤日。
7,8日も休み取れたらいいんですけどねぇ
私の稼業では月末月初はそうそう休みも取れないので仕方なしに暦通りっす。
まぁ、明日終わればまた週末で土日と休みですからね。
もうひとがんばりしちゃいましょうか。
と、ところでこのGWの間、ウォーキングでまた国道沿いを歩きながら激撮狙い。
その網に引っ掛かってくれたのがトップ画像のSAVANNA RX-7
ひと目見てお判りいただけましたでしょうか、後期型ターボモデルっす。
サバンナRX-7のターボにはGT、GT-X、SE-LIMITEDと3グレード用意されてたけど、写真の個体は真ん中のターボGT-X
サバンナRX-7がデビューしたときはマッハグリーンというグリーンメタがイメージカラーだったと思うけど、後期モデル、特にターボではマッハグリーンよりもこのガンメタがイメージになっていたように思います。
GT-Xにはホイールは純正ではデザインスチールですが、LIMITEDと同じアルミホイールがオプション設定されており、この個体もオプションの純正アルミを装着、オリジナル度たっぷりな好感持てる個体。
ナンバーも54の二桁ナンバー。多分、このターボがデビューした当時は58か59の頃だと思うので、ワンオーナーではないかと思うけど、長い間オリジナルを維持されている様子が窺えますよ。
ちなみにドライバーは60代と思える紳士でしたよ。
久しぶりなSA22C サバンナRX-7ターボを激撮できていい日でしたよ。
って実はそれだけではなく、こんなクルマも激撮!
BMW02シリーズは1502かな?
バンパー形状が2002とは違うような気がするのですけどね。
1502は当初02シリーズがデビューしたときの1602と同じ1.6L(1,573cc)エンジンを搭載して、E21の3シリーズが2002よりもかなり高価なモデルになってしまったので、廉価版として世に送り出されたわけですが、廉価版と呼ばれようが名車ですよね。
1975年から77年まで生産された1502もすでに生産が終わってそろそろ40年近くになるわけですが、元気に走ってますねー!
最後にもう1台。
メルセデスベンツW123の230CEあたりかな?

こちらもデビューは76年、W124へバトンタッチして生産終了したのが85年。
もう30年以上の時間が経つのにこのW123、めっちゃ美しい!
このようにオーナーに愛されたらクルマ冥利に尽きますよ。
ミント号もあと10年たてばこのように見てもらえるかな?
それにしてもこのW123の流し撮り、バッチリっす!(笑
さて今日の1曲はなぎら健壱さんで【葛飾にバッタを見た】
うちのすぐそばの河川敷で息子と一緒にバッタを捕まえたのがつい昨日のように思い出されます^^
そんな息子ももう26才、人生悩み抜いてますよ、自分の道を見つけてしっかり生きて欲しいものです。
ではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2015/05/07 21:26:08