• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月07日

激撮 SA22C ロケットターボ SAVANNA RX-7

激撮 SA22C ロケットターボ SAVANNA RX-7 はい、みなさんごきげんよう^^

GWもあっという間に終わってしまい、今日、明日と出勤日。
7,8日も休み取れたらいいんですけどねぇ
私の稼業では月末月初はそうそう休みも取れないので仕方なしに暦通りっす。
まぁ、明日終わればまた週末で土日と休みですからね。
もうひとがんばりしちゃいましょうか。

と、ところでこのGWの間、ウォーキングでまた国道沿いを歩きながら激撮狙い。
その網に引っ掛かってくれたのがトップ画像のSAVANNA RX-7
ひと目見てお判りいただけましたでしょうか、後期型ターボモデルっす。
サバンナRX-7のターボにはGT、GT-X、SE-LIMITEDと3グレード用意されてたけど、写真の個体は真ん中のターボGT-X


サバンナRX-7がデビューしたときはマッハグリーンというグリーンメタがイメージカラーだったと思うけど、後期モデル、特にターボではマッハグリーンよりもこのガンメタがイメージになっていたように思います。
GT-Xにはホイールは純正ではデザインスチールですが、LIMITEDと同じアルミホイールがオプション設定されており、この個体もオプションの純正アルミを装着、オリジナル度たっぷりな好感持てる個体。
ナンバーも54の二桁ナンバー。多分、このターボがデビューした当時は58か59の頃だと思うので、ワンオーナーではないかと思うけど、長い間オリジナルを維持されている様子が窺えますよ。
ちなみにドライバーは60代と思える紳士でしたよ。



久しぶりなSA22C サバンナRX-7ターボを激撮できていい日でしたよ。



って実はそれだけではなく、こんなクルマも激撮!



BMW02シリーズは1502かな?
バンパー形状が2002とは違うような気がするのですけどね。
1502は当初02シリーズがデビューしたときの1602と同じ1.6L(1,573cc)エンジンを搭載して、E21の3シリーズが2002よりもかなり高価なモデルになってしまったので、廉価版として世に送り出されたわけですが、廉価版と呼ばれようが名車ですよね。
1975年から77年まで生産された1502もすでに生産が終わってそろそろ40年近くになるわけですが、元気に走ってますねー!

最後にもう1台。
メルセデスベンツW123の230CEあたりかな?

こちらもデビューは76年、W124へバトンタッチして生産終了したのが85年。
もう30年以上の時間が経つのにこのW123、めっちゃ美しい!
このようにオーナーに愛されたらクルマ冥利に尽きますよ。
ミント号もあと10年たてばこのように見てもらえるかな?

それにしてもこのW123の流し撮り、バッチリっす!(笑

さて今日の1曲はなぎら健壱さんで【葛飾にバッタを見た】
うちのすぐそばの河川敷で息子と一緒にバッタを捕まえたのがつい昨日のように思い出されます^^
そんな息子ももう26才、人生悩み抜いてますよ、自分の道を見つけてしっかり生きて欲しいものです。


ではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2015/05/07 21:26:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ
avot-kunさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

おはようございます!
takeshi.oさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年5月7日 21:52
こんばんは!

サバンナ、懐かしいですね~!
カッコイイ!
そして、とてもきれいに乗られてらっしゃる。
こういうカーライフもイイですね~


なぎら健壱さんってこんなに良い声で歌うんですか?
知りませんでした。
コメントへの返答
2015年5月7日 22:07
こんばんは^^


サバンナRX-7,ちょうど青春の真っ只中にデビューして、毎日マツダのディーラーでこのクルマを見ながら教習場に通っていて、高校生で免許取ったらこのクルマに乗りたいっ!って思ってました。
そのディーラーには新古車なのかなぁ?
外に展示してあったのですがグレードがカスタムで145万だったのを覚えてます。
当時の高校生からしたら145万円って雲の上の金額でしたよ。

このRX-7、ほんとキレイに乗られてて素敵なカーライフだなって思いますよね。
自分もこういう風にクルマと一緒に齢を取っていきたいものです^^

なぎらさん、歌も上手ですし、たんなる酔っ払いとは違いますよね。
昭和の時代、いい歌ですよね。
2015年5月7日 22:56
こんばんは^^

SA22サバンナは懐かしいです。

私の初めての車がSA22の初期物でしたが、
13Bに積み替えて乗ってました。

ホント速かったですが、燃費は最悪でした(^^;)
コメントへの返答
2015年5月8日 7:03
おはようございます^^

おっ、ドラ猫ちゃんさんの最初の愛車はSA22サバンナでしたか?
最初の愛車がRX-7だとほんとスポーツカー以外は乗りたくなくなっちゃいますよね(笑

RX-7だと軽いから12Aでも充分速かったけど13B載せ替えなんてしたら激速ですよね。
たしかに燃費は辛いだろうけど。

そう言えば友人が後期型コスモAPの13Bを購入したけど、あれも速かったけど燃費が悪いって嘆いてましたよ(笑
2015年5月8日 0:08
こんばんは(^.^)

サバンナ、今見てもカッコいいっすねぇ(^o^)丿

免許取った当時、友達がヤングオートに出てくるようなオシャレ?仕様に乗っていたのを思い出しました(>_<)

コメントへの返答
2015年5月8日 7:06
おはようございます^^

ほんとこのサバンナ、当時からしたらぶっ飛んだというか、日本にもこれだけのデザインのスポーツカーが出来るんだ、とびっくりするほどカッコよかったですが、カッコいいクルマはいつの時代もカッコいいままですね!

あはは、ヤングオートですか?
ほんとオシャレ??ですね(笑

2015年5月8日 1:02
こんばんは

私は初代のサバンナRX-3好きでしたけどね

このRX-7もロータリーの特徴を良く出した

フロントが低く抑えられた

リトラクタブルライトがカッコ良かったですね

なぎら健壱さんと坂崎 幸之助さんの掛け合いが

おもしろかったですね

泉谷しげるさんの「黒いかばん」も

コンなしゃべり口調の歌でした

フォークソングそのものですね
コメントへの返答
2015年5月8日 7:14
おはようございます^^


RX-3も激撮したいけど、なかなか走ってないっす。
ってまだ現存してるのでしょうかね?
中学の時の教師がRX-3に乗ってて、高速道路でやんちゃしてるって授業中に話してくれたのを思い出しましたよ。

RX-7はポルシェ924にも似たスポーツカーそのもののスタイルで当時の日本車として異色の存在でしたものね。
まさか日本車でリトラクタブルライトを採用するなんて当時思いもよりませんでしたもの。
ほんと憧れたクルマです。

あー、ありますね~、なぎらさんと坂崎さんの掛け合い。
あれ、本当に楽しいですよね。
フォーク村の住民の話はなんで楽しいんでしょうか?
そこに泉屋さんが加われば下手な芸人の話なんか聞きたくなくなっちゃいますよね(笑

「黒いかばん」も懐かしいなぁ~、当時、「銀座NOW」にまだフォークの人達も出演してて、泉谷さんや古井戸など見てましたが、そのときに「黒いかばん」を聴いて泉屋さんの才能に驚きました。
2015年5月8日 7:09
まいどです~( ^-^)

おーっ、SA(*⌒▽⌒*)

リトラクタブルライトが、スーパーカーのようで、かなり、話題になりましたね(^_^)

初期のグリーンメタは、衝撃的でした!
最近は、みかけなくなりましたが(´`:)
コメントへの返答
2015年5月8日 7:19
まいどっ!
おはようございます^^

SA、懐かしいですよね。
最近FDですら見かけなくなくなっちゃいましたもの。

あの時代にリトラクタブルライトに驚きを隠せないほどセンセーショナルな出来事でしたよね。

マッハグリーンRX-7、ミニカーで買いましたが、ほんとカッコイイですよー!(笑
2015年5月8日 16:32
こんにちはー!
私は明日から仕事です!

サバンナってこんな色あるんですね!
イメージはグリーンなんですけど、かっこいい。

まるにーもメルセデスも古いけど、かっこいいんですよねー!
ミント号も10年待たなくても、カッコイイです☆
コメントへの返答
2015年5月8日 18:33
おーーーっす(^o^)/

やぁ、ruka姫♪

ruka姫は明日から仕事なのね?
オレは明日、明後日は週末休みだ(^^)
おつかれさまだけど、がんばってね(^^)d

で、ロンドンはいつから?

そうそうサバンナのRX7はグリーンのイメージが強いけど、後期型、とくにターボはあまりグリーンではなくこのガンメタがイメージに、なってると思う。
正式なカタログがなうのでなんとも言えないんだけど、簡易カタログではグリーンの写真はなかったよ。
ガンメタ、渋いよね(^^)

02やメルセデスの古いのは当時はごく普通のセダンってイメージだったけど、今、こうして見るとカッコいいよね。
オシャレ感がありあり、だわ。

ふふっ、ありがとー☆彡
ruka姫にそう言って貰えるの、嬉しいですっ(^o^)v
2015年5月9日 13:13
こんにちは。
いいですね~。ロータリーロケット。なんていうコピーでしたね。実際にも当時としては中々速かったのではないでしょうかね。キレイにされてますよね。
ベンベにかようなモデルが存在したのですね。廉価版といえばポルシェ912なんかを思い出しますね。

そして123。激撮完璧ですね!奥のボケといいなんといい素晴らしい。
123は何回かドライブしたことがありますがハンドルがゆらゆらしててなんとなく頼りない印象でしたが、これが高速を走ると、とても楽チンなんですね。ゆらゆらも計算してたのか!
なんて思いましたよ(笑)
コメントへの返答
2015年5月9日 21:22
こんばんは^^

ロータリーロケット、速かったですよー!
ターボRX-7は165ps、ピアッツァターボは180ps
トルクもピアッツァのほうが太かったのに、どっちが俊足かと言えば悔しいけどRX-7

居住性とかを考えるとピアッツァが勝ってましたけど、RX-7も捨てがたかったなぁ

この個体、ほんとオリジナルで維持されてて好感もてますよね
素敵なものを見させていただきました^^

BMWの1502は02の後継車E21の3シリが2002よりかなり高価になってしまったため、廉価版としてデチューンして生産されてたようですよ。
ポルシェ912も4気筒エンジン搭載で廉価版として生産されてましたが、今となっては貴重なクルマですよね^^

W123,ありがとうございます!
自分でも久々に納得の出来る写真になりました。
W123にドンピシャでしたね。
いつもこんな写真が撮れていたらなぁ~

やっぱりドイツのクルマって高速域での乗りやすさは他と違いますよね。
アウトバーンを走ることを第一に考えてセッティングしているんでしょうね!

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation