
はい、みなさんごきげんよう^^
GWもついに週末の土日を残すのみとなってしまいました。
私は暦通りな1週間でしたので、3連休が2回に分かれていたので長期休暇という感じではなかったですけどね。
ただサービス業の方などからしたら世間が遊んでいる時は書き入れ時で休んでもいられないという方も多いでしょうけど。
私もむかしむか~っし、喫茶店でアルバイトをしていたときはもちろん、土日は休めないしGWに休み下さい、なんて言えるはずもなく、楽しくお店で稼がせていただいたものです(笑
さて、そんなGW中に激撮も少し楽しめたので今日はみんカラらしくブログりましょう(笑
トップ画像は久しぶりに見つけちゃいました、VWはタイプⅢ
旧ビートルはまだよく走ってますが、タイプⅢは61年デビューで73年に生産終了しているので、旧ビートルのようにメキシコやブラジルで生産が継続されていたのとは違って、さすがに40年も経つと姿を消してしまうのは自然の摂理ですけどね。
なんたってこの日本という国は大事に長く自動車を使っていると罰金を取られる国ですから、旧車を維持しているとモノを大事にしているんだと思われるではなく、罪を犯しているようなものですからね(苦笑
旧車と言えば、これも旧いですよ~
メルセデスのW13 230SL ピッカピカな個体でした。
W113のSLはVWタイプⅢよりも古く71年に生産が終わっているので、45年前。
このクルマの生産が終わったときに生まれた人は立派なおっさん、おばさんになってしまってるわけですからね(笑
助手席にはなかなか素敵なご婦人が乗られてました。
こんなクルマが似合う大人になりたいものですけどね^^
こちらは国産のもう旧車の域に達しているでしょうかね。

リアウィングからして後期型の180SX、96年から98年までかな?
まぁ、中期型に後期型のパーツをつけてる個体も多いみたいなので、実際のところは??ですけどね。
姉妹車のシルビアは同年代のS15をはじめかなり姿を消してしまった感じを受けますが、不思議と180SXのほうはまだその姿をけっこう見かけることができる気がしますね。
こちらはミント号とほぼ同い年のフィガロ

Be-1,パオに対して最終型ってだけあって、見かけるチャンスは多いかな?
最後はたしかにもう旧車の域に達してはいるけど、まだ新しく感じてしまうのは空冷最後の911の993カレラ
これらのクルマはすべて乗っていることは罪とでも言いたげな維持しているだけで罰金を払わされるわけですからね。
今年もまた自動車税たる悪税を搾取されるシーズンになりましたが、登録13年以上経ているクルマは15%増しの罰金まで払わされるって、ほんとこの国の役人、政治屋はひとつの側面でしか物事を見られない呆れてしまうような人間ばかり。
まぁ、国産自動車メーカーも新車を売りたいがために行政と手を組んでいるんではないかと推測しちゃいますけどね。
さて、定期点検中のミント号ですが、GW前に部品も無事に届いて着々と整備も進んでいるようです
今日はエンジンが掛かりましたと連絡もいただけ、これから冷却カイロのエアー抜きとと様子見だそうです。
温める、冷ますを数回繰り返して新しくなったゴムホースを馴染めせてくれて納車は予定通り来週後半になりそうです。
結局、入院期間は1ヶ月を超えることになっちゃいました。
ベルト交換や水周りの整備して快調になって戻ってくれれば仕方ないっすね。
さて、今日の1曲は季節にぴったりなこの歌。
当時の音源が見つからず2005年のライブの音源になりますが、相変わらずこうせつさんお歌声は素晴しいですね。
かぐや姫から【ひとりきり】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2016/05/06 21:25:52