• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

激撮 主役は誰だっ!

激撮 主役は誰だっ! はい、みなさんごきげんよう^^

つい先日、新年の挨拶をしたばかりかと思いましたが、今日は1月最後の日曜日。
もう1月もあと2日で終わり。ほんと早いものです。
今年も残り11ヶ月ですよ、こうしてどんどん齢をとってしまうんだなぁ(笑

さて、今日は激撮ネタが豊富でどの子を主役にすればいいのか?
ということで、激撮ネタの前にミント号ネタ。

タイヤ交換を先週したのですが、タイヤに続いてヘッドライトのバルブも交換してみました。
10年ほど前にギガルクスの5400Kのバルブに替えていたのですが、球切れで予備の3400Kのバルブを使っていて、今回、PIAAのストラストブルー6000Kに替えてみました。
ちょっと青すぎちゃったかな?
やっぱり5000k前後がいいですかね。
って未だにハロゲンを使ってないで、LEDやHIDに替えれば、ってなっちゃいますかね。
まぁ、20世紀のクルマなんで、ハロゲンでいいかな(笑



さてさて、閑話休題、今日の本題の激撮ネタ。

今日も近所をウォーキングしながら激撮狙いですが、なかなかの大漁。
まずは、リトラでブリフェンといえばポーシェ944となっちゃいますが、ところがどっこい日本車でもリトラ&ブリフェンの名車がありましたよね。

最初は50台限定で発売されたスタリオンの2リッター シリウスダッシュ3X2搭載のGSR-VR
その後、同じワイドボディの2600VRが登場しましたが、こちらは50台限定の2L VRではなくて2600VRでしょうね。
2600VRも絶対数は少ないとは思うけど2LのVRなんてまず走ってないでしょうしね。



2600VRは直4SOHCターボでトルクは充分。
どちらかと乗り味はアメリカ車っぽいと言う噂もききますが、どうでしょう?
まぁ、スタリオンといえばキャノンボールですね~^^

スタリオンに続いて突然に現れたのはフェアレディSR311


今日は真冬の1月29日ですが、昼間は早春を思わせるポカポカ陽気。
オープンモデルも気持ちいいだろうなぁ
やっぱりオープンは冬に限る!でしょうかね(笑

そして80ヒーローの1台。
デビューしたときはバラードスポーツCR-Xと名乗っていたのに、いつのまにかバラードスポーツが名前から消えちゃいましたが、軽量スポーツカー、これのSiモデルは速かったですよね~


最後はGTロマンの主役といえばアルファロメオですが、92年デビューでしたっけ?
GTVもアルファロメオでは伝統ある名前、それを受け継ぐってアルファロメオの本気を感じる1台ですよね。



V6 TBってことで2LのV6ターボ 日本仕様は200psでしたっけ?
今となっては200psとかでは物足りない、って感じすらしてしまうスペックだけど、普通に走らせている、時にはアクセルを踏み込んで加速を楽しんだり、ワイディングを走ったりしても必要充分、楽しいスペックだと思うのは私だけ?

ね、今日はなかなかの大漁でしょ^^
いつもこんな大漁ならブログネタに困らないのになぁ~
で、今日の激撮の主役はどれでしょうかね?
私はやっぱり今日はスタリオンかなぁ~^^

ということで、今日の1曲はフェアレディに敬意を払って映画マイフェアレディから【踊り明かそう】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2017/01/29 21:48:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

竹。
.ξさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年1月29日 23:47
こんばんは(^.^)

今日は大漁でしたね!!
なかなかレアなクルマ達(゜o゜)
若い頃、職場の先輩がCR-X乗ってました!!

私もワンコの散歩中に、ブルーのアルピーヌA110見ました(^o^)丿
準備してないと撮影は難しいですね(^▽^;)
コメントへの返答
2017年1月30日 21:05
こんばんは^^


ほんといつも週末はこれくらい大漁であって欲しいんですけど、最近は旧車を見つけるのが大変です。
でも、スタリオンを激撮したときは嬉しさのあまり小躍りしちゃいましたよ(笑

CR-Xも人気でしたよねー!
あの軽さでDOHC16バルブを積んだSiなんて反則技でしたよね(笑

私も以前はアルファと散歩しながら激撮狙いでした。
今は1人でウォーキングですけどね。
A110、カッコイイですよねー、激撮できなかったんは勿体ないでしたね(笑
2017年1月30日 6:59
まいどです~✋😄
おっと、大量確保ですね⤴👍😌

スタリオンのVRは、2リッターも、あったんですか!? しりませんでしたわ😅

CRXは、無限仕様のエアロ付きに、乗ってみたかったです🙌😊



コメントへの返答
2017年1月30日 21:14
まいどっ!
こんばんは^^

いあー、昨日はウォーキングしてて楽しかったですぅ~^^

スタリオンVRは最初は2LのシリウスDASH3X2搭載のGSR-Vをブリフェン化してワイドボディにして50台限定で発売されたんです。
実際は73台販売されたようですが、、、

CR-X,モーターのようにエンジン回転数も上がっていき、気持ちいいでしょうね!
2017年1月30日 15:40
こんにちは

やっぱり今日の激撮の主役は

ミントグリーンの968でしょう!!

と おだてておいて

撮れる時は沢山撮れますね

スタリオンも見ないですね

どこ行っちゃったんでしょうかね?

やはりこの頃の三菱はなかなかですね

今は全然ですが・・・

選曲も今回はしゃれてますね!

次回も期待が大きいです。
コメントへの返答
2017年1月30日 21:23
こんばんは^^


って、ミント号は激撮ぢゃないですぉ~(笑

でも、どうでしょうかね、6000Kはやっぱり青過ぎちゃいますかね?

って、今日は誰もそこに触れてくれてないです(苦笑


ほんと撮れる時は沢山撮れちゃうんですけどね。
そんなときはブログも小出しにすればいいんでしょうけど、性格的にそれができなくって(笑

スタリオン、ほんとピアッツァと同じように姿を消しちゃいました。
いや、ピアッツァ以上かなぁ?
スタリオンは三菱の傑作でしたよね。
後継のGTOよりはスタリオンのほうが好感が持てるのは私だけではないかと(笑

それにしても今日の主役は先輩だったらやっぱりオープンのフェアレディと仰ると思ったのですが、、、(笑

選曲、お褒め頂き、ありがと~ございます!
2017年1月30日 18:50
こんばんは〜。
最近、近所で944を乗っている方を発見しまして、意味も無く嬉しくなっちゃいました。そんな訳で、スタリオンを思い出してたタイミングです。

アルファのGTVも一度は乗ってみたいと思ってたんですけどね〜。最近は見なくなりましたね。
コメントへの返答
2017年1月30日 21:35
こんばんは^^

おっ!ご近所に944ですか?
これは早速ナンパしないと!(笑
944もほんといなくなっちゃいましたもんね。
80年代には売れに売れてた(ポーシェとしては)んですけどねぇ

そんなタイミングにスタリオンを激撮出来たのも何かの縁かも、ですね(笑

スタリオン、ちょっと欲しいなぁ~

アルファGTVも乗るなら3.0や3.2のNAV6ではなく2.0V6ターボのこのTBがいいなぁ~^^
2017年1月31日 8:48
おはようございます。

映画キャノンボールでジャッキーが乗ってましたね。

スタリオンをはじめ、70スープラや鉄仮面など昭和末期の国産ホットモデルはホント、憧れでした。

メーカーの明確なポリシーを今でも感じますね。
コメントへの返答
2017年1月31日 21:33
こんばんは^^


キャノンボールも懐かしいですよね。
また見たいなぁ~

80’sは本当に私にとってドンピシャな時代でした。
私は当時、ピアッツァに乗っていたので、スタリオンはライバルとして見ていて、横に並べばもっとも負けたくないクルマでした(笑

ほんと当時はそれぞれのメーカーの息吹を感じるモデルでしたね^^
2017年1月31日 20:22
mintgさん、こんばんは。
登場車種にそれぞれの時代背景と想い出がリンクしますね!?

2Lで200psって何気に凄い数字だと思います。
少しだけ前に登場したソアラですら2.8?3.0Lで170psですら、公害対策車で5・6年骨抜きにされた国産車市場では、凄いと想わせる時代でしたから・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2017年1月31日 21:37
こんばんは^^


スタリオンは80年代、私がちょうど自分で愛車を買えるようになった時代でした。
ピアッツァに乗っていたので、同じようなマイナーなモデルとしてとっても意識してた相手ですね(笑
そんな思い出がフラッシュバックしてきますね。

ピアッツァが2Lターボで180ps、そのときのスタリオンがGSR-Ⅲで175psでしたから負けるもんか!なんて思っていたのですが、仰るようにシリウスDASH3X2エンジン搭載のGSR-Vが200psでデビューして悔しかったものです(笑
そうですよね、ソアラが2.8Lで170psでデビューしたときは衝撃でしたけど、その数年後には2Lで200psですもんね、ほんといい時代でした(笑
2017年2月1日 11:16
遅コメ失礼します。

これまた日本車も大漁でしたね。

三菱はGTOにしろアメ車っほいですよね。エクリプスなんてのもだしほんと元気な頃があったんだなと。

古いSRを小粋に乗りこなすじじいに憧れたりもしますよね。エンジン音もきっと痺れそうです。

CRXは何度もドライブしてますが峠最強かもと思ってました。
今でも欲しいと思ってます。
ポールフレイル先生の愛した1台でもありますしね。

古い国産車で外車に負けない魅力の車は沢山ありますけど、近頃のはどうでしょう…
コメントへの返答
2017年2月1日 21:49
こんばんは^^


もうこの日はスタリオンを撮影した段階で舞い上がってましたよ!
この頃の三菱はよかったですよね、いすゞのようにちょっと個性的で。
スタリオンの前のΛなんか大人のクーペって感じでよかったですよね。

フェアレディSRなんて粋すぎちゃいますよ!
ほんとこんなクルマを粋に走らせられる粋なオヤジになりたいものです(笑

CRXも80’sのスターでしたものね。
まぁ、とにもかくにもホンダさんはずっと元気だなぁ~

日本車って外国車を真似て発展して追いついて、ある意味追い越したりもしましたが、80’sは個性あるモデルが豊富で楽しかったですよね!
今は国産車、見分け付きません(苦笑
2017年2月2日 7:51
はじめまして
突然失礼します。以前紹介されていましたブログ(2012/02/12)に出ていたロータスエスプリを、昨年末から所有しました。たまたま見かけたブログでのロータスエスプリ紹介を見て「エスプリも欲しい」と思い始めていたので、あまりにも偶然が重なりびっくりしています。とにかく報告しなければと思い書き込みました。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年2月2日 21:26
こんばんは^^

はじめまして、コメントありがとうございます!

エスプリ、いいですよねー!
私も90年にターボSEを飯倉のアトランティックで試乗しましたよ!
昔から好きでしたけど、いかんせん1台しか所有できないので、2シーターだと手に入れられなくて(泣

私の拙いブログが何かのご縁に繋がることが出来たとしたら、ブログを書いてる意味も少しはあるんだな、って嬉しいばかりです。

エスプリ乗りの友人は、ターボ、ターボSE,V8&ターボSE乗りと3人います。
機会あればご紹介したしますよん^^

こうしてクルマ好きな仲間のご縁ってうれしいですね!
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
2017年2月2日 11:33
はじめまして
同じポルシェ乗りの同じMシュナです(*'ω'*)
プロフ画像みて
凄くかわいいシュナさんでびっくりです♪
どうぞ、よろしくお願いします~(*'ω'*)
コメントへの返答
2017年2月2日 21:37
こんばんは^^

はじめまして&コメントありがとうございます^^

718ボクスターいいですねー!
私も一度でいいからオープンカーに乗りたい!と思ってはいるのですが、なかなかチャンスが巡ってこず、、、
って、今の968は手放すことは出来ないので、宝くじでも当たってくれないかな~(笑

Mシュナを飼われていらっしゃるんですね!
うちのMシュナ、アルファは14年と2週間、一生懸命生きてくれて、2014年の8月30日に旅立ってしまいました(涙

ボクスターやシュナちゃんの話などブログで聞かせてくださいね、楽しみにしてます!

これからもよろしくお願いしま~っす^^
2017年2月5日 12:08
こんちは!

久し振りに訪れたところ、時を同じくして私も球切れでバルブ交換したんです。

以前、HIDに憧れて、交換したんですが、安い中華製はすぐに切れるし、ハロゲン用のレンズカットだと光軸調整しても眩しいしで、ハロゲンに戻していたんです。が、やはり長年使っていると寿命で切れてしまいました。

やはりハロゲンのクルマはハロゲンが一番です。


対向車や後ろのクルマで異常に眩しいのいませんか?
最近、眼が弱くなったのか、妙に気になるこの頃です。
コメントへの返答
2017年2月5日 19:12
こんばんは^^


Vesさんもバルブ交換ですか?
さすが気が合いますね~(笑

今回は6000Kにしてしまったのですが、これは失敗でした。
ショップで見たときはすごく明るく見えたのですが、やはり青過ぎて黒い路面に吸収されて路面を照らしてる感じしないんです。
5000k前後がよかったかな、次の教訓にしないと!

HIDが明るいのか、よく前を走るクルマのライトの明るさが羨ましいと思うときが多いです。
前方のクルマの脇から漏れる明るさが異常に明るいのが多くありません?
2017年2月7日 18:30
スタリオン、DOHCじゃなくてSOHCなんですよね。
これ、DOHCだったら、もっと人気出た気がするのは自分だけでしょうか。
日本人は見た目のスペックとかで判断する人が多いですから。
以前、どっかでスタリオンにチューンしたランエボ用の4G63を載せたってのを見たことがありますが、
あの形でハイパワーエンジンだったら、もっと人気も出たんじゃないか?と個人的には思っていたりします。
コメントへの返答
2017年2月7日 20:42
こんばんは^^

そーなんですよね、スタリオンも私が当時乗っていたピアッツァもターボモデルはSOHCでした。
ピアッツァはなんでDOHCモデルがあるのに、ターボはSOHCなんだよぉ~って思ったものでした。
でも、当時、2L最強エンジンはスカイラインRSターボCのDOHCインクラターボで205psでしたが、このスタリオンはSOHCながらインクラターボで遜色ない200psでしたから、三菱もがんばったんぢゃないでしょうかね。
たしかに日本人はDOHCやターボというのに踊らされてなんでもかんでもDOHCぢゃなきゃ、ターボがついてなきゃ!って思ってましたものね。
当然、私もそうだったんですけど(苦笑
スタリオンにギャランVR4用のDOHCターボエンジンを搭載したらGTOはいらなかったかもしれませんね~(笑

私は当時はピアッツァだったので、スタリオンには負けたくない!って思ってましたよ、いつも信号で並べば気合十分!
ってお互いに少ない車種なので滅多に並ぶことはなかったですけどね(笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation