• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

激撮 ピアッツァとなにかな?(笑

激撮 ピアッツァとなにかな?(笑 はい、みなさんごきげんよう^^

五十肩がいっこうに治らず、今日も病院に行って薬を貰ってリハビリもしてきたという、なんとも年齢がバレてしまう病気で難儀しているmintgです。
今月6日に薬を貰って劇的に痛みもなくなるかと期待していたのですが、それほど効果はなくもう半年以上右肩の痛みに悩まされてます。
医者が言うには五十肩は長引くんですって。
右手を身体の後ろに持っていこうとすると痛くて背中が痒くても右手でかけないという不便さを味わっています。

さてさて、トップ画像、久しぶりにピアッツァの撮影に成功です
と言っても走行シーンではないのですが。
職場の近くでランチに行く途中で発見しました!
ピアッツァというとごくごくたまに見かけるとしても後期型のハンドリング・バイ・ロータスかイルムシャーばかりですが、これは久しぶりに前期型というか、ターボの初期型。
私が84年に購入したのがXSターボでしたが、中古市場でもXSターボはまず見かけないけど、まさかのびっくりぽんなXSターボが職場の近くにいたなんてね。
ピアッツァの後期型になるとリアスポイラーがウィングタイプになると思うけど、このXSのリアスポがやっぱり似合っているんよなぁ~
でも、このXSターボなにかが違うぞ?と思ったのはフロントの顔を見たときのこと。

XSにはフロントエアダム装着で大型バンパーなのだけど、このXSはエアダムレスで標準タイプ、前期型NAモデル(JR130)に装着されてるバンパーに変更されてるのね。
あえてNAモデルのバンパーに変更するオーナーがいるとは聞いていたけど、私はやっぱり大型バンパーでエアダム装着のほうが好きだなぁ~
ピアッツァほんと好きすぎて、出来ることならもう1度所有したいと思っているのです。

ロータスエスプリ3台にポ~シェ944s2、ランチアデルタなど一体何台所有してるの?って友人がいるのですが、その友人が今、狙っているのがこのピアッツァ
友人曰く、ターボだとかなんだとか言うのではなく、ベーシックグレードなとこが気に入ってるとかですが、これを50万に値切らせて買うなんて息巻いてました(笑
もしこれを増車したら借りて乗り回しちゃおっと!(笑

と、今回はピアッツァだけでなく、その他にもこんなクルマたち。
とは言ってもそれほど希少車でもなく、また旧車でもないんだけどね。
あっ、これだけは希少性高い旧車だ。

シトローエンらしいっすよね~、CXは。

こちらはシーズン的にいい雰囲気で走っていたので思わずパチリ

R230前期型、グレードはわかりませんが、オープンが気持ちいいシーズンですからね。
ただもっと硬派なオープンモデルだと真のシーズンは真冬なんでしょうけど(笑

日本車からはこの2台。
旧車と呼べるようだけど呼んでもいいのか?
希少車と言えるかな~、と思ってもちょっと微妙かな。
まだ元気に走ってる姿は見ますもんね。



ん~、どちらかと言えばSWのほうがまだ見る機会少ないのかな?
180はまだまだよく走ってますもんね。
Ⅰ型からⅢ型までマイナーチェンジだけで10年に渡って生産されていたからかな?
それにしても同じ時期に生産されてたシルビアは随分といなくなっちゃったけどね。
あれだけ街中に氾濫してるほど売れていたのにみんなどこいっちゃったのかな?

今回は久しぶりにピアッツァをじっくり見ることが出来て興奮しちゃいましたが、第三京浜都築PAで開催されてるピアッツァのオフ会、いちど見に行きたいんですけどね。
ほんとピアッツァはいいよなぁ~
いすゞさん、また乗用車復活させてピアッツァを復刻版で生産してくださいよ~


さて、今日の1曲は前回に続いてかぐや姫からマイナーな1曲【けれど生きている】


次回もかぐや姫でお友達のリクエストに応えたいと思います^^


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2017/05/27 21:09:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

無事でよかった(੭ु ˃̶͈̀ ω ...
zx11momoさん

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年5月27日 21:42
こんばんは(^.^)

ピアッツァって最近見ないですね!!
斬新なデザインが印象的でした(^o^)

CXは宇宙船的な感じがしますよね!!
って、自分だけかな?

肩早く良くなるとイイですね(*^^)v

コメントへの返答
2017年5月27日 22:24
こんばんは^^

ピアッツァ、もう生産終わってどれくらい?
とくに売れたクルマでもないので、絶対的台数も少なかったですからねぇ
ほんと乗っていたときもピアッツァとすれ違うのはたまにあっただけでしたが、そんなときは嬉しかったなぁ

CXは皆さん宇宙船と呼んでますよね。
こちらも独特なデザインでよいですよね!

ありがとうございます。
ほんま早く背中をかけるようになりたいです(笑
2017年5月27日 22:56
まいどです~✋😄

おおーっ、ピアッツァ😍

なかなか、見かけませんもんね😊🎵

ジウジアーロさんの傑作ですよね、リバイバルしないかなぁ🙌😉
コメントへの返答
2017年5月28日 8:53
まいどっ!

おはよーございます^^

ピアッツァ、ずでに絶滅危惧というか、ほぼ絶滅でしょうね。
ほんと素敵なクルマだったんですよ~

悪友たちに散々、悪口言われましたけど、デザインは最高のクルマでした。

ほんといすゞが乗用車復活して、ピアッツァのセンセーショナルな復活をお願いしたいです。
そしたら応援する意味で株も買っちゃいますよ(笑
2017年5月28日 1:07
こんばんは mintg さん

ISUZU PIAZZA 懐かしいです。
私の最初の愛車が 赤のPIAZZA XEでした。

中古のGOLFを買おうと考えていたんですが、たまたま中古車屋さんに GOLFとPIAZZAが並んでいましてどう見てもPIAZZAに軍配が上がりました。
2台目は白いGEMINIのイルムシャーでしたが、この3台ともにジュジアーロのデザインです。

117クーペ、アルシオーネ、初代アリスト、ロータスエスプリと傑作揃いですね。
コメントへの返答
2017年5月28日 10:18
おはようございます^^

赤いXEにお乗りになっていたんですよね。
ピアッツァ、いいクルマでしたよねー!
当時、XEはかなり高額なクルマでソアラに匹敵するクラスだと思ってます。

私はピアッツァは大好き過ぎて、本当に今でも乗りたくて仕方ないです。
ほんと復刻版出してくれないかなぁ~

それにしてもピアッツァの次にジェミニ・イルムシャーへというのも私もジェミニ・HbLだったので同じような道を経てきてますね^^

とにもかくにもいすゞは117からジウジアーロ抜きでは語れないメーカーでしたが、デザインは当時の日本では描けないほどの美しさでしたよね。
2017年5月28日 5:44
R230はまだまだ結構見かけますね〜
他のは初めて見ました
コメントへの返答
2017年5月28日 10:28
(/゚∇゚)/゚∇゚)o ティース♪

やぁ、NASA嬢♪

おっ!さすが外車ディーラー受付嬢だけあってR230とか詳しいね~^^

SLはまだR129も走ってるし、R107もたまに見るもんね。
ってそうそう、先日は職場近くでR107見かけたよー!

でも、ピアッツァとかになるとさすがに見たことなかった?
日本車では歴史に残る美しいクルマだと思うよ。
是非覚えておいてね^^
2017年5月28日 8:14
おはようございます

日本のジウジアーロファンにとっては117と このピアッツァは

忘れられないですね

他にもいろいろ古い日本の車をデザインしてますが

ピアッツアが交通法でのドアミラーに変更させた元の車ですからね

この車もデザイン優先で売れた車ですが・・・


今回私もまたジゥジアーロに引っかかってしまいました(笑)

もう何台目でしょうかね


「マイナーかぐや姫」選曲ご苦労さんです

いつもmintgさんのブログの後

YOUTUBEを徘徊してしまいます

懐かしい曲がいっぱい引っかかってきますからね(笑)
コメントへの返答
2017年5月28日 10:45
おはようございます^^


ほんと鬼才・ジウジアーロですよね!
117もピアッツァも美しくて、いや美しすぎてただ単に移動手段のクルマとして評価するのはもったいないと思います、フェラーリがイタリアの工芸品と評されるのであれば、いすゞは日本の工芸品としてこの2台を残して欲しいものです。

たしかにピアッツァがデビューしたときにフェンダーミラーだとがっかりでしたけど、オリジナルに近いドアミラーになった途端に美しさが飛躍的にましましたよね。
あれではジウジアーロも怒ったとしても仕方ないです。

ピニンファリーナのデザインも秀逸ですが、ジウジアーロは見事に日本でも大きく支持されてますよね^^


あはは、ありがと~ございます。
前回の「そんな人ちがい」の選曲のときに最初に探していたのでこちらだったんです。
で、どっちを先にするか迷ったのですが、出し惜しみではないですがこちらを後にしました。
パンダさんの作品ですが、パンダさんの人生観というか哲学が詰まってますよね(笑

次回もかぐや姫でいきますよー!

YOUTUBEの徘徊もほんと止まらなくなっちゃいますよね(笑
2017年5月28日 10:51
こんにちは。ピアッツァ、名車ですよね。

写真のMR2は結構弄ってある個体でしょうか。羽根はセリカからの流用、エンジンルームへのエアダクトも付けているみたいですね(当時流行ったタイプ?)。

しかし、いつも時代もMBのSLは華がありますね。
コメントへの返答
2017年5月28日 20:20
こんばんは^^

ピアッツァ、ほんと素晴しいクルマだと思うのですが、人気はイマイチで哀しかったです。
もっといすゞディーラーの営業マンががんばってくれたらよかったんですけどね(笑

MR2はたしかにかなり弄ってましたね。
ヘッドライトもリトラから固定式に変更されてましたしね。
リアウイングはちょっと大きすぎな感じしますけど、どうでしょう?
これで(E)のかな?
標準のウィングのほうが私は好きだなぁ~

最近、SLはR107を見る機会があったのですが、ほんとどの世代もSLは華やかですよね!
2017年6月2日 1:12
四十肩以前患いましたが、神経ブロック による治療とジムで筋トレのリハビリで2ヶ月程で治りましたよ。
眠れない程の疼痛でしたらペインクリニックに行かれることをお勧めします
コメントへの返答
2017年6月2日 7:16
おはようございます^^

友人からメールがあり、やはりその方も五十肩で筋トレしたら治ったとのことでした。
お2人から同じように筋トレというワードが出るとなるとこれはかなり効果が期待出来そうですね。

眠れないほどの痛みはなく、ある動きの制限だけなので、そこまで酷くはなってないと思います^^

ありがとうございました。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation