
はい、みなさんごきげんよう^^
海の日の月曜日、今日は3連休の最終日。
ということで海に出掛けよう!と思うのがふつーなのだろうけど、なぜか昨日は海ではなく山に出掛けてきました笑
と言っても山登りしてきたわけではなく、鉄っちゃんの血が騒いだというか1週間ほど前に急に小海線に乗りたい!と思ってしまったので山梨は中央線の小淵沢から旧信越線小諸までを結ぶ小海線を小淵沢⇒佐久平まで乗ってきた、だけなんですけどね。
出来れば小諸まで完乗したかったけど帰りのことを考えると、新幹線で楽に帰れるので佐久平までにしちゃいました。
まずは新宿発9時ちょうどの特急『あずさ9号』で小淵沢へ。
小淵沢までは約2時間。
昔、山登りをしていた頃にもよく小淵沢まで行ってましたが、その頃は特急なんて贅沢で乗れなず、急行アルプスを使っていたけど、急行だと小淵沢まで3時間は掛かっていたんぢゃないかな?
新宿を出て、立川・八王子・甲府・韮崎に停車して5つ目に小淵沢、さすが速いわけです。
車内では珈琲とアイスの車内販売でコーヒーブレイク。
新幹線のスジャータアイスもいいけど中央線特急あずさの車内販売では信玄餅アイスですって。

きな粉と黒蜜、そしてアイスの中に餅も入ってて、ほんと信玄餅の味っすよ。
途中、大月駅で富士急行の電車、甲府駅で身延線、そして甲府盆地などを眺めながらそうこうしてるうちに小淵沢に到着。
小淵沢駅の中央線ホームの駅名表示はどこでもある表示板だけど、これが小海線ホームに行くと

こんな可愛らしい駅名表示版
小海線ホームにつくとすでに小海線キハ110形ディーゼル車が待っててくれました。
中央線ホームに停車中の高尾行き普通電車との2ショット
定刻にディーゼルエンジンの重たい音に力を入れて発車、いあー電車のモーター音とは違ってディーゼルエンジンの音もいいよねぇ~
と向かったとこは国鉄最高標高駅の野辺山(今はJRね)で途中下車
ほら、国鉄って書いてあるでしょ笑
隣の清里ほどではないけど、野辺山も観光地として賑わっているだろうと思ったので、野辺山で降りれば美味しいランチも頂けるだろうと思ったんですよ。

駅舎も可愛らしい駅舎だし、こりゃ期待出来るでしょ、と思ったのは間違い。
清里と違って駅前はお土産屋さんが2軒あるだけでな~~~んにもないっ!
おまけに曇ってて八ヶ岳も見えないっすよ苦笑
1軒だけあった喫茶店を見つけて、そこで休憩です。
お店の中はちょっと雰囲気いいんぢゃない
ただ、お店はママさんらしきおばちゃん1人できりもりしてるようでオーダーした食事が出てくるのにけっこうな時間が掛かったけどね。
つれあいはナポリタンで私はビーフカレー
多分、カレーはレトルトかな、でも最近のレトルトは美味しくなっているから侮れない、スパイシーな味はよかったけどねぇ笑
夏はアイスコーヒーの氷の音がまた涼しげな感じを演出してくれません?
ひと休みして駅周辺をちょっとだけ散策してまた小海線に乗って佐久平を目指します。
その前に野辺山駅の写真を残してね。
さ、乗車する小海線が定刻に入線です。
野辺山さか先はしばらく千曲川を左右の車窓に眺めながらの鉄路。
しかしときどきすれ違う列車や真っ直ぐ伸びるレールはのどかだなぁ~
1時間半ほどローカル線の旅を続けて、着いたとこは新幹線との乗換駅の佐久平。
ここで北陸新幹線『はくたか570号』に乗って帰ります。
夕飯は車窓に浅間山を眺めながら峠の釜めし。
たった1日の日帰り旅行でしたが、小海線に乗るという目的を果たせていい休日でした。
最後に野辺山で見たクルマ
ソアラはなんと九州の久留米ナンバー、そしてセリカは長野33の二桁ナンバー
残念だったのは東京で見ることは100%ないであろう、公道を走るトラクターを激撮しなかったこと、かな笑
さて、今日の1曲はあずさ9号に乗って信濃路に向かったので、やっぱりここは狩人の【あずさ2号】しかないよねと思いますが、ここは変化球でテレサ・テンで【あずさ2号】笑
それではみなんさん次のブログまでごきげんよう^^
最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
ブログ一覧 |
鉄っちゃん | 日記
Posted at
2017/07/17 12:25:21