
はい、みなさんごきげんよう^^
梅雨の中休みな日曜日、いかがお過ごしですか?
先週はいきなりな大阪の地震で驚きの週明けで、ほんと被害に遭われた方々のお気持ちを察します。
ほんと地震ばかりはいきなりやってくるので防ぎようもないですからね。
みんカラ見ていただいてる方も被害に遭われてるかもしれませんが、どうぞお大事になさってください。
さて、今日の日曜日は朝方まで昨日の雨が残ってましたが、お昼前あたりから梅雨の中休みな青空が広がって夏らしい陽気になりました。
まぁ、お昼過ぎからドライブというわけにもいかず、所要を済ませるために近所を走ってましたが、今日はなかなかいい激撮モノを見つけましたよ
反対車線を走っていたら、パーキングに見えるこのスタイルは?
一旦通り過ぎて、ターンしてわざわざ戻っちゃいましたよ
2.7LのVXのブラックは89年に発売になっているそうなので、91年にSVXがデビューするまでの間、2年ちょっとの間のモデルだと思いますが、ナンバーは3桁だったけど、このアルシオーネをチョイスするなんて素敵!!ですよね
2.7Lだとフラット6で150psもあったんですよね、ターボでもDOHCでもなくって。
『4WDアヴァンギャルド』、『オトナアヴァンギャルド』のキャッチコピーで先進的なデザインが当時は多くの人に受け入れられたわけではなかったと思うけど、マイナー車好きにはたまらない1台です。
そしてこのアルシオーネの近くの中古車屋には
80コロナが展示されてましたよ。
70年頃でしたっけ?
ん~、中学生の頃かな。
古いなぁ~、そろそろ50年になるってこと?
いったい50年前のコロナっていくらで売られているんだろう?
旧車好きならちょっと興味津々かな?
そしてこちらはスパカの550マラネロも久しぶりに見たな
デイトナ以来の2シーターFR12気筒フェラーリが誕生したのが96年のこの550マラネロですよね。
これ以降は575M、599,F12から812へと続いてますが、FRベルリネッタもやっぱりいいなぁ
まぁ、私もまったくクラスは下になるけど、FRクーペに乗っているので、やっぱりFRは好きだなぁ
まぁ、私はベルリネッタ(ここでは2シータークーペと言う意味で言わせてもらってます)ではなく、4座のクーペですけどね^^;
おっともう1台、マイナーなクルマのご紹介を忘れてた
レパードJフェリー、92年デビューの3代目ですが、これは歴代レパードの中でもマイナーでしたね~
でも、このJフェリーは33の二桁ナンバーでいかにもワンオーナーと思われる方が乗られてましたよ。
92年だとしたらミント号と同い年ですからね、これも維持するの大変でしたでしょうね。
確かに私も新車時にJフェリーを買おうとは思わなかったけど、マイナー車というカテゴリではお仲間ですからね。
それはそれで好感持てちゃいますね。
いやいや、マイナー車こそクルマの楽しみですよ笑
って、今日はマイナーなクルマの激撮ばかりでした。
えっ!? マラネロはマイナーぢゃねーぞ、と声が聞こえてきますが、、、汗
さて、今日はこれからサッカーの試合もありますねぇ
12時からかぁ、どうしようかな、明日から仕事だしなぁ、、、
さて、梅雨の中休みとは言え、やっぱりこの季節の歌は雨の歌かな
今日の夕暮れはこんな桃色空でしたけどね。
伊勢正三さんが歌う【雨の物語】
正やんの優しい声がたまりませんね
それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
梅雨の季節ですが中休みの日には3ペダルの人も2ペダルの人も愛車を駆って青空の下へいきましょうね。
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2018/06/24 21:54:02