
はい、みなさんごきげんよう^^
10月ですねぇ
早くも今年も残り3ヶ月
いつもこのくらいの季節になると、年賀状のデザインを考え出すのですが、今年は夏に母親が他界してしまったので、年賀状は考えないのでいいのでちょっと物足りないですけどね。
そう、昨日10月4日は33回目の結婚記念日でしたよ。
1年1年の積み重ねで気づくと33年。
まぁ、よくもこんな男と33年も連れ添ってくれたとつれあいには感謝の気持ちばかりです。
33回目の結婚記念日ということで結婚したのはもちろん昭和の時代。
ということで、今日もまたまた昭和のクルマの激撮
黒い330グロリアです。
自分らの世代だとこの型のセド/グロというと、タクシーで多く使われていたと思われると思うのですが、あとは暴走族の幹部やOBたちが乗っていたような笑
私の友人も自衛隊入隊して免許取得、除隊してクルマを購入したらいきなり230だったか330のセドリック。
自分なんて20才そこそこのときですから、スタイルや性能優先でクルマを選んでいましたので、なんでセドリック?って思いましたが、なぜかそっち系の人には人気でした笑
1975年デビューですから、昭和50年ですよ
そう聞くと古いですよねぇ
330って言うとまだブロアムはなくてSGLだと思っていたけど、330から2800ブロアムがあったんですね。
ご存知でしたか?
セドリック、グロリアも伝統ある名前も2004年を最後に消滅してしまって淋しい限りですけどね。
と、激撮ネタはここまでで、今日はミント号のトルクチューブがドイツから届くというので主治医に預けてきました。
来月、富士スピードウェイで開催されるClassic PORSCHE Party2019に参加したいので、それまでに不安を取り除いておきたかったので、この時期に部品も届いてくれてよかったです。
しかも、来週の3連休にクルマがないのも困るので、今日預けて来週12日には戻して欲しいと、無茶苦茶なお願いまでしちゃいました。
今日、銀座に預けて午後には小山デポに回送してもらい、早ければ今日の午後から作業に入って、日曜、月曜が休みなので本格的な作業は火曜日から。
トルクチューブの交換にはリアの足周りからミッションまで降ろさなければならないので、かなり大掛かりな作業になってしまうので、急がしてしまいメカニックには申し訳ないです。
心配なコアチャージですが、これはミント号から外したトルクチューブがメーカーでどう判断されるか、が問題でもしかしたらすのままスルー出来たら16万円の出費が抑えられるんですけどね。
そうするとリビルトだけどトルクチューブ229,000円はリーズナブルで助かりますよ。
ミント号が戻ってきたら5000回転以上までまた回せるのが楽しみです。
968もここのところ市場での価格が上がってきているという話を主治医と話していたのですが、ミント号なら300万円で買えたらお買い得ですよ、なんて言ってもらえたので、やっぱり売るなら400万円で売るかな。
って売らんけど笑
でも、ショールームにあったミント号と同じ92年式の964カレラ2
スレートグレイメタのティプトロなんですけど、
750万円だって!!
やっぱり空冷911の人気は凄いよねぇ
ティプトロの964カレラ2をお探しの方、いかがです?
さて、今日の1曲は中原理恵さんの【東京ららばい】
年取って午前3時なんてもう眠くて起きていられません笑
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
次のブログではミント号帰還かな?
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2019/10/05 22:52:54