• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月09日

M3Bダイミン2号 整備その後

M3Bダイミン2号 整備その後 はい、みなさんごきげんよう^^

台風の影響なのかここ数日、不安定な天気でしたが、昨日、今日は残暑厳しい東京でした。
とは言っても昨日も今日も在宅で仕事してたので、暑さを感じることもないんですけどね。
朝のウォーキングの時に太陽をしっかり浴びるくらいなんですけどね。
でも、朝晩に感じる風は真夏の頃に比べて心持ち爽やかに感じたりしません?
もう9月も1/3を過ぎてしまいますからね

って、そんな在宅勤務を終え、今日はまたダイミン2号の主治医に行ってきました。
と言うのはクラッチをバラしてくれたので、それで交換が必要かまだ先延ばしするかの相談をするために、ですけどね。

メカニックの話しではけっこう減っているので交換してもいいかな、とのこと。
あと持って1万キロ前後かなぁ、という診断でした。
これがどうやらBMW純正品しかないとのことで、クラッチ一式で11万ほど。
思案のしどころですが、ここは思い切って交換しちゃいますか。

それから整備手帳にはサスペンションは交換済みのはずだと言うのですが、見るからにサスが古いとのことで、カバーが本来あるものもなくなっているというので、交換すべきと。



メカニックによると、例えば交換したあとにクルマを売却することになったりしたときに古いのと新しいのを付け替えて売ってしまう人もなかにはいるとか。
ダイミン2号の歴代オーナーがそうだとは思わないのですが、どうみても古すぎるというので交換推奨です。
社外品でKONIのサスが10万円というのでこれに交換かな、と思いますがKONIで問題ないですかね?
ビルシュタインだとKONIに比べて若干高くなっちゃうので、性能的に遜色なければ節約したいな、と。
ただ、こちらのZSSの車高調などもいいのかな。
KONIのサスとこのZSSの車高調、どちらがいいのか悩みますね。

セルモーターとクラッチ、サスペンション、それとオイルラインのホースなど部品代だけで30万近くいっちゃいます。
その他、オイル交換などもやっていただくと、やっぱり40万は下らないかな。
そこそこの重整備になってしまいますね。
それとドラシャの断熱材が剥がれてしまっているので、これをどうするか?

もうこの部品が生産終了とかで入手出来ないとのことで、なんとか貼り付けてもらうか、レース用の断念材があるのでそれを貼っておくか、とのことです。

さすがにこれだけの年数を過ぎているといろいろあるもんですね。
ブレーキローターもまだ交換してないので、次にパッドを交換するときに一緒にやる必要があるとか。
整備記録簿は24枚揃っているとは言え、ちょっと今回の整備はそれなりな金額になってしまうなぁ。
まさかセルモーターの突縁誌があるとは思いませんもんね。

今日の主治医はダイミン2号のよこにこんな赤いエスプリ君が整備中でしたよ笑



先日はニューシェイプのSEターボでしたが、今日はジウジターボです。
エスプリ、やっぱりカッコイイなぁ~

さて、今日の1曲は大橋純子さんで【シルエットロマンス】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

はぁ、クルマが変わっても整備代は変わらないのね苦笑
ブログ一覧 | 36M3ネタ | 日記
Posted at 2020/09/09 21:53:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

気になる車・・・(^^)1440
よっさん63さん

CRUISEシステム要点検 その後②
yagisetuさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025.07.31 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2020年9月9日 22:06
こんばんは。
自分も個人売買で手にした930、それまでのオーナーが愛情を注いで乗っていたとしても、それなりに年数を経過していますので、小山デポでは次々と整備メニューの見積もりが出てきました。
それでも縁あって手元に来た車ですので、出来る限り愛情?(資金?)を注いで維持して行きましょう。
コメントへの返答
2020年9月9日 22:41
こんばんは^^


以前のオーナーの元での整備がどんな整備だったのか紙でしかわからないので、ここは何を言っても仕方ないので、縁あって私のとこに来てくれたので私なりの愛情で整備をしていって1日でも長く安心して乗っていけるように整備してあげたいと思います。
なんと言っても命を預けるわけですからね。
ミント号もクラッチ交換で見違えるほどの感触でしたので、M3Bも激変するかも、ですね。

小山デポの見積もりメニューには私も毎回びびりながらSメカニックのメールを開いてました笑
でも、そうやって安心を得ていたわけですからね。

古いクルマであることは間違いないので、より一層の愛情を注いであげて、維持していきましょう!
2020年9月9日 23:01
こんばんは。
悩ましいですね。ある程度の経年変化に対しての整備は、やはり必要経費だとは思います。不思議と我が家では968が一番の浪費家ではありますが(笑)。

取り外してある以上、クラッチは交換しちゃった方が(整備費用も考えれば)良いのでは無いでしょうか。
サスはノーマルだと経年の判断は難しいんですよね。整備もそのメカニックそれぞれの判断というか考え方もあるでしょうし。
街乗りメインだとKONIは良いと思います。ビルも良いのですが、少し固いというか乗り心地はKONIに軍配でしょうね。ケース剛性はビルの方が高いのかもしれませんけど。
ZSSも悪く無いですけど、結構走りに特化というか、尖った感があるかもしれません。ポルシェパーツに関してはZSS系は走りに振ったパーツが多い気がします。
コメントへの返答
2020年9月9日 23:24
こんばんは^^

なんと言っても今年で26年になるクルマですので、経年劣化してる部品は多いと思います。
クラッチも8万キロでまだ交換してないということですしね。
メカニックさんが仰るには、クラッチバラしても工賃は別にいらないというので、このまま戻してもえらい工賃を請求されるとはないと思うのですが、せっかくバラしてあって交換推奨ならもう交換しちゃったほうがよいですよね。
でも、M3だと社外品がないようなので部品は純正でけっこう高くなっちゃいそうですが笑

問題は足ですね。私は知識がないので、luceさんの情報が非常にありがたいです。
ミント号はビルだったのですが、街中は多少堅く感じたかも知れませんが高速になるとスーッと滑るように走ってくれててけっこう好きだったのですが、街乗りが多いとKONIがよいですか?
高速でもビルのように気持ちよく走れるとよいですね。
そしてこのZSSというは走りに特化した感じですか?
となると街乗りメインだとあまりオススメではないですかね。
ワインディングやサーキットを走る機会が多いといいのかしら?

KONIでも悪くない、ということであれば今回はKONIにしようかな、お値段もまずまずですしね。

でも、ボクサーさんがちょっと車高を落とすとカッコイイと仰っていたので、車高調がいいのかな、なんて思ったりもしました笑
2020年9月9日 23:59
老舗のTEINからもE36 M3用ショック出ているみたいですが、34万円で納期1.5か月だそうです。 TEINは車高調に「推奨車高」を記述しているのですがZSSの場合特に何も書いてないですね。 M3はすでに車高下がっているのでそんなに下げなくてもいいのかもです。 実際TEINの場合推奨車高はー10㎜と殆ど変化ない感じです。 昔M3Bのショック変えた時の記憶では(純正でした)何故かめちゃくちゃ乗り心地が良くなったのを覚えてます。 特に峠のようなコーナーで赤茶色のバンプが作ってあるようなところを乗り越える時の感触が非常に良く、躊躇なくつっこんで行けました。 ご参考まで。
コメントへの返答
2020年9月10日 8:27
おはようございます^^

M3用サスで34万!!
とてもではないですが、それはさすがに無理ですね。
ZSSと言うのもけっこう有名なんですか?
今までディーラー整備だったので、原則純正部品だったのであまり社外品についての知識がなくて。
968の頃からKONIのサスを使ってる人の話は聞いていたのですが、たしか純正はビルシュタインでしたよね?
車高調が不要なら、って今まで車高を落としたことがないので落とすことによってのメリットを体験したことないのでなんとも言えませんが、下げる必要なければKONIでよいでしょうかね。
Daizoさんは純正にされたんですね。
純正の金額も調べてもらおうかなぁ?
2020年9月10日 1:41
こんばんは。遅くに失礼します。
僕のブログへのコメント、ありがとうございました😊
結構な重整備ですね…。
僕は年間2500kmしか乗らず、高速〜峠orサーキット。など割り切った使い方をしていたので、パーツ選定はある意味楽だったかもしれません。
街乗り主体でしたら、KONIはとてもしなやかでおすすめできます。もしくは純正リプレイスとして考えるならお買い得なモンローでしょうか。
クラッチはSACHSが今でも在庫があればそちらがお得かなと思います。スポーティーな乗り味でもよろしければ、OS技研も選択肢としては上がってきます。
M3は少し手をかけてあげるとGT的なキャラからスポーティーなキャラに様変わりします。そこがまた面白い所だと思います。

幸いなことにE36はツイッター上でE36界隈が存在します。SNS上では一番メンバーも情報も共に多いです。OEMパーツを使用して安く修理を上げたり、維持することへの気持ちが強いです。よろしければコネクト役になりますので、気が向いたら仰ってくださいね(^^)
コメントへの返答
2020年9月10日 8:53
おはようございます^^

いきなり最初の整備でここまでとは思わなかったですが、26年前のクルマを中古購入ですから仕方ないですね。
それでも968なんてここ数年は毎年のように50万前後の整備をしていたので、それに比べれば可愛いかな笑

やっぱり私のように街乗りメイン、たまにツーリングのような使い方だとKONIがいいですかね。
モンローというメーカーは知らなかったのですが、今見てみたらE36クーペでM3用は見当たらなかったですね。
主治医に確認して貰いましょうかね。
でも、みなさんKONIをオススメいただいてるので、KONIでいいかなぁ?

クラッチは主治医に確認したところM3で捜してるけど、純正以外見つからないと言うのですが、SACHSもM3用があるんですね?
スポーティーな乗り味はそもそも968を乗っていたのでスポーツカーの乗り味が好きなのでそのほうがよいのですけどね。
たしかにM3はGTカーの要素が高いので、スポーティな乗り味は魅力ですね。
主治医のメカニックに相談してみます。

ありがとうございます
FRポルシェもネットでコミュニティがありますがE36も然りですね。
何かあればまた相談させてくださいませ。
よろしくお願いします。

ちなみにポ~シェの緑のキーホルダー、今はもうないと思います。
以前はミツワさんでも売っていたのですが、2月にミツワさんに行ったときにはもう緑なかったのでなくなっちゃったみたいですね笑
2020年9月10日 9:28
うちもどうなるかなぁw
エスプリ!!カッコいいですよね!
コメントへの返答
2020年9月10日 12:47
こんにちは^^


お互いに苦労しますね
そもそもセルモーターが突然死するとかねぇ~

エスプリいいよね、ほんとカッコイイなぁ~
2020年9月10日 9:33
おはようございます。
色々悩みどころでもあり
楽しみでもありですね😆

クラッチはluceさんも仰る通り
降ろした以上換えちゃう方が良いように思いました。

脚は
悩みところですね。
おそらく、ダンパーを交換するだけでも
シャキっとするでしょう。
でもいずれ、車高調欲しくなるのでは?
と思ったりもします。

ZSSのバネ
結構攻めたレートですねー🤔
そこをどうみるか。
コメントへの返答
2020年9月10日 12:52
こんにちは^^

ほんとびっくりぽんの整備になってしまいました。
サスも交換してあるって整備記録簿にあるのに、この古いのが付いてるって納得出来ませんが、事実は事実なので仕方ないですね

みなさんのご意見だとKONIがいいのかな、と思います。
KONIで8万くらいで手に入るといいのですけどねぇ
ただ、今のダンパーでも走っていてヤレてるな、とは思ってなかったので、交換するなんて思ってもなかったのですが、交換したら走りも激変しちゃいますかね?

クラッチはもうここまでバラしてくれたので、交換しちゃったほうがいいですね
でも純正だと11万、もう少し安くならないですかね

はぁ~、購入して最初の整備でなかなかの整備になってしまい大変です苦笑
2020年9月10日 20:50
こんばんは

皆さんのアドバイスをうまく取り入れてくださいね

私はAUDIでビルの車高調に交換したことがあるだけですが

M3ならある程度車高も低くなってるんじゃないですか?

一度高さを決めちゃえば中々高さをいじる事もないので

車高調も必要ないと思いますが・・・

新しければ乗り心地も良いと思いますから

安く上げといた方がお得と思いますよ

KONIなら中華製のまがい物ではないでしょうからね

当然クラッチは交換しましょう!!
コメントへの返答
2020年9月10日 21:20
こんばんは^^

はい、みなさんのご意見も聞きたくて、昨日主治医から戻ってきてすぐにブログを書きました。

たしかに車高調も魅力だとは思いますが、みなさんのアドバイスでKONIが街乗りメインではいいと言うので、さきほど主治医にKONIでお願いしました。
ただ、日本に在庫がないと数ヶ月かかるかもしれないので、時間がかかるようならZSSの車高調を第二候補でリストしてもらいます。
ZSSも在庫があるかわかりませんが。
車高調で1cmくらい低くするとM3に乗り換えて感じた着座位置の高さも少しは低くなってよいかな、とも思うんですけどね。
1cmほどなら走りにおいてはそんな違いはないでしょうしね。
とにかくリフレッシュしてもらうと本来のM3の乗り味を味わえるかもですね。
今までの乗り味が私にとってはM3の乗り味ですが、けっこう違うかもですね。
友人と話したけど、整備記録簿に交換となってても売るときに古いサスに付け替えて売っちゃう人がけっこういる、あるあるだよと言われました。
そんなもんなのですかねぇ?

まぁ、それを中古として売ったりも出来ちゃいますもんね。

たしかにKONIで中華製とかだったら怒りますよね笑

クラッチはやはり8万キロ走ってるだけありましたね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation