• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月19日

ダイミン2号 整備その後3

ダイミン2号 整備その後3 はい、みなさんごきげんよう^^

いよいよ9月もお彼岸の入り、シルバーウィークの4連休初日となりました。
8月30日、箱根のお山でセルモーターが突然死してから整備に預けてあるダイミン2号M3Bですが、いよいよパーツも揃ってきました。
今週、15日にはクラッチとダンパーが届いたと連絡ありましたが、ついに本国発注してたセルモーターのリビルト品も届いたとのことです。
これでパーツが届いたということであとは取り付けと12ヶ月点検のメンテナンスです。
このあと何か新たに不具合が見つからなければ、なんですけどね。

LUKのクラッチ


LUKでもクラッチ板はSachsなんですね、Sachsの名前が記載されてました

古いクラッチ番と並べてみると

新しいクラッチ板、私は年間5000キロ程度しか走らないので、あと10年乗っても5万キロ、クラッチ交換はもうしないで済むかな?
ただ、古いクラッチも捨てるにはまだ惜しいので主治医で保管しててくれるとのことで、もし新しいクラッチが不具合でたときは、とりあえず古いのを付け替えてくれるとのことで安心です。
まだ1~2万キロは使えそうだというのでね。
もうクラッチの取り付けは終わってて、試しにクラッチペダルを踏んで感触を試してください、とクラッチペダルを踏んだら、その感触の激変に驚きです。
クラッチが新しいとこんなにも軽くなるんですね。
ミント号のクラッチ交換以来のこの感触、やっぱり新しいといいですね!

そしてSachsのダンパー


今日、主治医に行って様子を見てきたら仮付けしておいてくれてました。



Sachsのダンパーもけっこうしなやからしいので私のように街乗りメインの使い方ではけっこう合っててよさげです。

リアのショックを取り付けするにはこのようにトランクをドンガラにしないといけないようで、ここで新たにこんなことも見つかりましたよ。



ここまでやるとリアのスピーカーも取り外さなければならず、そこで見つかったのはリアスピーカーがこんな具合になっていたということ。


ダイミン2号を購入したときに、スピーカーを交換したくてイエローハットに行ったのですが、古くてデータがないので対応できないと言われ、そのうちダイミン2号の購入したお店に相談してみようと思っていたんですよ。
ちょっと入力を大きくすると音が割れてしまっていたので、小さな音でがまんしていたのですけどね。
純正のスピーカーは本国にあるらしいのですが、スピーカーは純正に拘ることもないので、社外品で合うのがあればいいのですけどね。
純正はNokiaなんですね


そこで主治医が捜してくれたらAlpineで適応するものがあるらしく、しかもAmazonで売られているというので、それを注文してもらうことにしました。
ネットで検索するとE36はリアのスピーカーよりもフロントのスピーカーのほうが重要だと書かれていたのですが、とりあえずリアだけ交換してみます。
まぁ、そこまで音に拘るわけではないので、今よりもいい感じになってくれればよいのですけどね。

そして問題のセルモーター

電気を繋いで試してみると思いっきり元気よくセルが回ってくれてたので、これでひと安心んです。

あとはダイミン2号を購入したときから気になっていたのが、ヘッドライトカバーのくすみですが、そこも磨いてもらってこんなにもキレイになりましたよ



ミッションを付けて剥がれてた断熱材も補修してもらいました



これでスピーカーが届けば完璧ですね
27日の924系のオフ会、間に合うかな?

ミント号は新車購入以来ずっとディーラー整備だったので、純正部品での整備をしてきましたが、街の整備工場での整備をしていただくと社外品も積極的に捜していただけるのでパーツ代が安くすんで助かりますね。
ってまだ請求額がどれだけになるかわかりませんが、これだけの整備をBMWディーラーで行ったら驚愕の請求額になっていただろうなぁ

主治医のとこに居たクルマですがこんなS2000がいましたよ



普通のS2000だと思っていたのでしたが

左ハンドルでした~笑
ん~、私と同じ変態の匂いがぷんぷんと思ったら友人の1台だったようです笑

さて今日の1曲はこれは懐かしいですよ、吉田拓郎さんの【ペニーレインでバーボン】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 36M3ネタ | 日記
Posted at 2020/09/19 13:38:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

首都高ドライブ
R_35さん

怪しいバス乗車
KP47さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年9月19日 16:07
こんにちは。
順調に進んで良かったです。クラッチは新品だと軽くなりますし、繋がるポイントが奥目になって乗りやすくなりますね。

しかしダンパー交換の整備性は???交換前提になってないんですね、きっと。まぁ、手間のお陰でスピーカーも整備出来たのはラッキーでしょうか。
セルとコンプレッサーはリビルトの方が保つとも聞きますし、バッチリな整備だと思います!(使えるパーツを保管してくれるのもgoodです!)

左HのS2000ですか〜。いいなぁ。初めて見ました。
コメントへの返答
2020年9月19日 20:46
こんばんは^^

パーツが順調に入荷してくれたのが助かりました。
国内発注のパーツは問題なく到着してたのですが、問題は本国のセルモーター
早ければ今週末には届くのでは?と言われていたのですが、昨日の金曜日に無事届きました。
パーツさえ揃えば、あとは取り付けですので、問題はないと思うのですが、なんとここで主治医メカニックが痛風で腕が腫れてしまったのが苦笑
でも、今日の話では2~3日で完成するとのことでした。
連休中も仕事をされるようで早ければ連休最終日には納車していただけるかな?

クラッチは968でも交換したときは驚くほど軽くなったのでびっくりしたのですが、ダイミン2号でもまだエンジン掛けてではないですが、ほんと軽くて快適でした。
繋がるポイントがやっぱり変わりますかね?

私もなんでトランクがこんなドンガラになっているんだろうと思ったら、ぜんぶ外さないとダンパーの交換が出来ないので、って言ってました。
まぁ、フェラーリなどの整備性に比べたらこの程度なら可愛いものなんでしょうけどね笑
でも、ほんとスピーカーを交換したいと思っていたのですが、やっぱりこんな感じになっていたとは。
スピーカーがすぐに届くといいのですが、まぁ、スピーカーはとりあえず後で届いてから交換してもらってもいいので、27日のオフ会に出掛けられたらいいのですけどね。
セルモーターはリビルトのほうが長持ちしますか?
もうあんな出掛けた先で突然死されたらたまりませんもんね。
トラウマになって出掛けられない、なんてなりそうでしたもの笑

でも、ほんといい主治医が見つかりよかったです。
ミント号のときはメカニックが事ある毎に写真とメールで報告いただいてたのですが、こうして実際に見て説明いただけると安心しますね。
うちからクルマで10分、歩いても30分という近さがありがたいです。
古いクラッチを捨てるのはもったいないと言われたので、うちで保管するかな、と思ったら主治医のとこで保管していただけるのはほんとありがたかったです。

きれいなS2000だな、と思ってみてたらなんと左ハンドル!
私も初めて見ました。
右ハンドルのS2000はいくらでもあると思うのに左ハンドルを捜すなんてやっぱり変態ですよね笑
2020年9月19日 17:39
こんばんは

着々と部品が整っているようで良かったですね

足回りとクラッチが新しくなれば走りも変わるでしょうね

次回お目にかかるまでに完璧にしておいてくださいね

拓ちゃんの歌 久しぶりですね

この歌も歌いはしませんでしたが聞くのは好きでした!
コメントへの返答
2020年9月19日 21:04
こんばんは^^

ここまで来たら、サクセス!
って感じでしょうか?笑

順調にパーツが届いてくれたのでホッとしました。
とにもかくにも本国発注という言葉を聞くとドキッとしちゃいますもんね。
もう何年もその言葉を聞いてますたが、ミント号の場合は部品待ちで定期点検で1ヶ月とかよくありましたからね。
まぁ、今回も8月30日に預けてるのでそろそろ3週間になりますけど苦笑

クラッチは購入したときから8万キロ走っててまだ交換してないのか、と心配してたのでこれでひと安心です。
でも、ダンパーがこんなことになっていたのはガッカリものでしたよ。
でも、こうして新しい足になってそれこそ安心ですよね。
どんな走り味を味わえるか楽しみです。

今年は蓼科は無理でしょうかね?

拓ちゃんのこの歌は私が
中学生のときでしたが、子供なので当然まだお酒のお店にはいけずに、大人になったら原宿ペニーレインに行きたいと思ったものです。
フォーライフの後藤由多加さんが飲食事業としてやられていたんですよね。
夜な夜なフォークシンガーがあつまるバーに行ってみたかったです。
ってお酒飲めませんけど笑
2020年9月19日 22:25
こんばんは

無事
部品が調達できてよかったですね😄
クラッチやダンパーなど走りに直結する所が
新品になったら
ホントにシャッキリするでしょうね!

S2000の左ハンドル
乗ってみたいなぁ!
今となってはそっちのほうが欲しいかも😆
コメントへの返答
2020年9月19日 23:19
こんばんは^^

はい、おかげさまで部品も無事に入手出来てまずはひと安心です。
これだけ古くてしかも特殊なモデルだと欠品という言葉も頭をよぎりますからね。
普通のE36クーペならかなり売れたので日本ではもう少ないですが、世界ではまだまだ走ってそうですが、M3となるとまた台数が限られますからね。
とりあえず今回、ダンパーとクラッチを交換しておけばもう私が乗ってる間に再度交換ということはないと思いますしね。
私が鈍感なのか古いダンパーでもヤレた感じは受けてなかったのですが、新しくなって、あっM3の足ってこれが本物なんだ、って思うかもですね。
整備完了して箱根リベンジするのが楽しみです笑

S2000の左ハンドル、ほんと変態ですよね
日本仕様とスペックも違うんでしょうか?
こんどオーナーの友人に聞いてみます。
S2000だと6速なんですよね、いいなぁ6速
M3も6速のミッションはそのまま付くらしいんです
どこかに安くミッション売ってないですかね?

S2000ももう生産終わって10年以上ですか、それもびっくりです。
オープンカー、一度乗ってみたいです。
2020年9月20日 8:21
おはようございます
ミッションは
M3Bの5速だと直結なので
高速道路を考えると
オーバードライブ欲しくなりますね。
ただし
1速増えると重くもなりますから一長一短ですね。
IDINGなんかでも5速の方が人気のようですし

S2000も
たしか
1999年が最初だと思うので
20年選手です😱
コメントへの返答
2020年9月20日 8:48
おはようございます^^

長らく6速を乗り続けていたので、特に高速を運転してるともう意足シフトアップしよう!と思うと6速がない、って気づいたり笑
クロスさせるために4速でトップでなくそれまで細かく刻んで走りを優先してるのはわかりますが、5速直結となるとやっぱりODが欲しいですよね。
もうあの時代なら968が市販で6速だったので、BMWも出来たと思うんですけどね。
Cで6速にしてるのですから、BMWもやっぱり6速必要だったと思ったんでしょうね。
たしかに重量増加となるのは気がかりですけどね。
でもそうなんですか、5速の方が人気なんですね。

S2000も20年選手!!
光陰矢のごとしですねぇ

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation