
はい、みなさんごきげんよう^^
3月に突入しちゃいましたね。
今日も寒さが緩んで昼間は好天に恵まれた東京はコートなしで出勤出来る陽気
ただ明日は気温は高くなるようですが、雨のようです。
栃木のほうまで雨が降ってくれれば足利の山火事も鎮圧と発表になったようですが、そこに雨が降ってくれるとさらに安心出来ますもんね。
私は明日は雨だからではなくたまたま在宅勤務のスケジュールなので雨の日の通勤をしないですみますが笑
さて昨日の日曜日、まだ緊急事態宣言はされてないのですが、クルマで走ってる分には蜜にもならないし、他人と接することもないのでリスクはないという勝手な解釈でせっかくの好天、春の陽気に誘われて都内をぶらぶらとドライブしてきたのですが、なかなかいいクルマと出会えたので助手席のつれあいにがんばらせて激撮してきました笑
トップ画像は真っ赤なフェラーリ348
何度も書いてると思いますが、328から348へモデルチェンジしたときにそのデザインにガッカリしたのですが、ここ近年はこのデザインがとても秀逸に思えて、めっちゃカッコイイ、とくに348のスパイダーなんてお金さえあれば絶対に買いなんですけど、そのお金がないという笑
でも、歴代フェラーリでは348が最も購入しやすいと思いますが。
ただ今ネットに出てる348ってほとんどASKなのね、相場を作りたくないのでしょうか、最近はこの手のクルマは値段を出さないのが多いみたいですね。
続いてフェラーリ2台
F430スパイダー
色が赤や黄色ではなくガンメタで渋いわぁ
私は多分この手のカラーは選ばないと思いますが、このような渋いグレー系も好きな人も多いですよね。
大人のスポーツカーと言う感じで私のような見た目ガキ面してるとけっして似合わないと思います苦笑
赤い360モデナも隣に並んでくれました。

モデナも新世代フェラーリと思っていますが、1999年デビューなのでもう20年選手なんですね。
最近はもっともっと世代が新しくなってしまって、たしかにネオクラ世代と呼んでも間違いないかな?
そして今日の目玉激撮モノはこちら
クルマを運転中、目の中に飛び込んできたシルエット、おおおおっ!と思い駐車場を捜してクルマを止めてそこから歩くこと15分(笑)
私を待っててくれたのか、(ってんなわけないけど)コインパーキングにそのままいてくれました。
フェアレディ2000 ナンバーが1967だったので1967年製のSR311でしょう。
ってオーナーが1967年生まれということもありますけどね笑
それこそ半世紀前、50年選手ですが市場にもまだ数台いつも出てますから、手に入れたければなんとか出来そう。
こんなオープンカーでR134で湘南の海を眺めながら走りたいですね。
私は夏大好き少年のまま年を取ってるので、もちろん真夏の灼熱太陽の下でもオープンでね。
ってそんなことしたら誰も一緒に乗ってくれないでしょうけど笑
でも、ほんとカッコイイなぁ、このコンパクトさがスポーツしてますよね。
このコンパクトなボディに直4 2リッター 145psですもん、そりゃスポーツしてますよ。
絶対にこのクルマだったら山に行くよりも海に行きたくなっちゃいますよ。
あ~、カッコイイなぁ、、、
今日の最後はこの白い小さなクルマ
実はこのクルマ、初めて見たような、、、
コレなんでしょうか?
コスワースのステッカーが貼ってあるのですが、恥ずかしながら検索出来ませんでした。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると幸甚です。
その他まだブログネタはありますが、それはまた今度^^
いや~、クルマって本当に楽しいですね!
さて今日の1曲は真っ赤なクルマでいつもやってくる~って歌っていたのはきっと赤いフェアレディを想像してたのかな、ということでチューリップの【夢中さ君に】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
よい3月をお過ごし下さいね!
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2021/03/01 21:59:46