• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

激撮 今日の主役は、、、柴犬?いやいや10シルビア

激撮 今日の主役は、、、柴犬?いやいや10シルビア はい、みなさんごきげんよう^^

今週、木曜日の夜に東京で震度5強を記録する地震があって驚きました。
震源地が近かったせいでかわかりません、小さな揺れを感じてすでに地震が来ているのを身体が感じていたあとに、緊急地震速報でスマホが鳴り響きましたよ。
でも、体感としてテレビで報道してるほどの揺れは感じなかったというか、一瞬ですかね、大きく揺れてそのときはテレビが揺れてたので思わず抑えましたが、揺れてる時間は短かった、一瞬だったので被害という被害はなかったのでよかったです。
でも、翌日の通勤のニュースを見たらびっくり!!
私は2路線使っての通勤なのですが、どちらも遅れての運行とは言ってましたが駅でほとんど待つこと無く電車には乗れたのですが、埼玉の川口など京浜東北線の駅は駅に入れなく400mもの行列とか。
ほんとニュースを見て驚きました。
職場の最寄り駅につくと他の路線のホームが入場規制かかっていたみたいで、私が降りたホームからコンコースに行くと、、、

大変なことになってました。

さて、激撮ネタですが、今日はなかなか素敵な激撮が出来たのですが、先週の日曜日に激撮したネタで。
この日はももクロのライブで人形町は明治座に行っていたのですが、入場に際して事前認証があるのですが、ライブの数時間前に行うので事前認証してから入場まで時間つぶしでぶらぶらしてるときに面白い激撮が出来ました。

トップ画像のミニバンは激撮ネタにはなりませんが、助手席から顔を出している柴犬が超可愛くて思わず柴犬の激撮でした笑
で、今日の主役は柴犬ではなく、2台の日産車かな。
まずはバブルに突入する華やいだ時代のC32ローレル



53の二桁ナンバー、ワンオーナーの香がプンプンと。
この32ローレルは84年デビューですが、歴代ローレルでも唯一のV6エンジン搭載のモデルもあったんですよね。
この時代、日産も直6エンジンはL型からRBへと進化を遂げ、そしてフェアレディに搭載していたV6のVGと6気筒を直列とV型と展開していたのですが、ローレルもこのC32だけVGを搭載したんですよね。
VG20ETのSOHCターボですが、ローレルというとやっぱり直6のイメージが強いでしょうかね。
この激撮したモデルはリアドアのモールの上に誇らしげにRB20E STRAIGHT-6と主張してましたよ。
マイナーチェンジ後の後期モデルになるとなんとRB20DETのR31スカイラインと同じDOHC24バルブターボまで搭載されていたんですよね。
まぁ、ローレルの性格を考えるとね、RB20DETまでは必要ないような気がしますが、その頃の日産のやる気を感じられるかな。
まぁ、搭載モデルを増やしたほうがエンジンのコストも下がるということも影響しているのかも知れませんが。
直線基調のシンプルなデザインがなかなか素敵なローレルですよね。
私も歴代ローレルのなかではこれが一番好きかな。

そして人形町の街をぶらついていたら、驚きました。
まさかこんなクルマが路駐されているなんてね。
そのモデルが、じゃーーーーーん!!
私の激撮ネタでは2度目の登場だと思いますが、S10のNEW Silvia




ベースはB210サニーですが、サニーよりも大きな1.8LのL18エンジン搭載で、デザインもアメリカを意識したダイナミックなスタイル
75年のデビューですが、NAPSのL18シングルキャブでデビューしてその翌年にはEGIのL18Eが搭載されて、電子制御時代に突入ですね。
私も免許取得して42年になりますが、実はキャブレター仕様のクルマに乗ったことがないんですよ^^;
なのであのチョークを引いてエンジン始動というのを経験してないのですが、このシルビアもL18Eの前はチョークを引いてエンジン始動していたんですよね。
前期モデルなので75年か76年ですので、もう45~6年になりますが、こうして元気に走ってるって感動しちゃうなぁ。
高校の古文の先生が小豆色のこのシルビアに乗っていたっけなぁ

来週に36MTGがあるので、今日、給油しておいたのですが、O2センサー交換してからの走行で燃費に期待していたのに、5.04km/Lと期待外れな結果に。
ん~、、、ほかのM3Bに比べるとやっぱりうちの子は大食いのようです。
まぁ、今回はエアコンもずっと使っていたし、街中の下道オンリーな使用だったのでと諦めてますが、来週、箱根まで行くのでそこで高速燃費がどこまで伸びるか。
二桁走ってくれるとO2センサー交換した効果を感じられるんですけどね。

さて、今日の1曲は75年デビューのNEW Silviaよりもひと足早い73年に発表された吉田拓郎さんの【落陽】
若くパワーある拓郎さんでお楽しみください


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

次のネタもなかなかいい激撮モノですよ
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2021/10/09 21:35:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

首都高ドライブ
R_35さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 23:04
「最高レベルの落陽」と言うのが良いですね

東京 千葉 埼玉のプレートでの地震震度5強の割に

被害が少なくて良かったですね

正直言ってこちらは最近全然揺れてないので

逆にそろそろ来るのではと心配です

ローレルはやっぱりブタケツでしょうね

シルビアは初代がいいなぁ

こちらではやはりトヨタの旧車はよく見ますが

日産は少ないですね

広島に行くとファミリアがいっぱい走ってるのかな?
コメントへの返答
2021年10月10日 9:42
おはようございます^^

どこが「最高レベルの落陽」なのかと思ったら、たしかにこんなにパワーある拓郎さんは最高レベルですよね。
拓郎さん、カッコ良かったですね。

地震には驚きましたが、ほんと揺れてる時間が短かったのでよかったです、あれが長く揺れてしまうともっと被害も出てたと思います。
うちも家がピシッと鳴ってテレビも大きく揺れていたので、とにかくテレビだけ押えましたが事なきを得ました。

東海地震も来る来ると言われて久しいですが、エネルギーを小出しにして大地震に繋がらないようになるといいですけどね。
お気を付け下さい。
と言っても地震ばかりは気をつけようもないですけどね。

ブタケツローレルはローレルやしさでいうと1番でしょうけど、どうしても暴走族のイメージがねぇ、、、
バブル期に差し掛かるハチマルたちは装備も充実してきてよかったです。

初代シルビアはそらもう神様レベルです。

広島でマツダの旧車が走っているのでしたらサバンナの影に埋もれてしまいそうなグランドファミリアを見たいものです。
ってサバンナと思い込んでみてしまってるグランドファミリアもいたかも、ですね笑
2021年10月9日 23:58
なんか燃費の件、責任を感じてしまいます。 リッター5㎞って流石に何かが完調ではないのではと思います。 ECUなのか、エアフロ系なのか。。。ちょっとネットで情報集めてみます。 
コメントへの返答
2021年10月10日 9:47
おはようございます^^

ってなんでDaizoさんが責任を感じてしまうのか、、、そんなことないですよ。
どうもエアコンを常時使用している夏場、5月から5キロ台が続いていいるのでそのせいもあるかも?
また、今回は高速走行をまったくしてない、ストップ&ゴーの繰り返しでしたからねぇ

また主治医にも相談してみます。
2021年10月10日 5:53
こんにちは。御疲れ様です。

C32、モデルライフも長く、とても素敵なお車かと思います。
現在でも、比較的入手しやすい価格のハチマル車ですよね。
TVCMはナベサダさんだったかと記憶してます。

何時も言ってますが、ほんとバブル前夜のサイコウの時代でした(笑)
コメントへの返答
2021年10月10日 9:50
おはようございます^^

たしかにC32は長く現役でいましたね。
それだけ完成度の高いクルマだったのかと思います。
バブル期にさしかかる日本がアゲアゲの時代だったので、当時のハチマル車たちはほんと装備も充実していましたし、この時代の日産車も6気筒が古いL型から新しいRBへと変わってイメージ一新できましたしね。

次のネタになるかな、またまた素敵なバブル期の日産車をご紹介しますね^^
2021年10月10日 6:45
博物館級に綺麗なシルビアですね。
路駐してると目を疑いたくなりそう。
テールデザインは近未来の予感。

今日はトヨタ博物館の駐車場で
東海セリカデーが行われます。

Satisfaction と、ごーいんダウンタウン を
聴きながら行ってきます。



コメントへの返答
2021年10月10日 9:57
おはようございます^^

なかなか綺麗なシルビアでした。
室内はちょっと、、、でしたが笑
でも、こんなお宝的なクルマが無防備に路駐って驚きですよね。

セリカデー!!
それはまた楽しみですね、ブログお待ちしてます。
セリカの中ではもっともマイナーな2代目40セリカをぜひ!!
なんせ名ばかりでないモノホンのGTですからね笑
2021年10月10日 8:35
おはようございます♪

地震凄かったみたいですね
舎人ライナーが脱線とか?
何より
ご無事でよかったです。

75年代のシルビアS10
この当時はTE27のレビン、トレノもカタチが
似てますね。
流行りだったのかしら

燃費
たしかに悪いですね。
元々大したことなかったように思いますが
それにしても5km/Lって😱
ウチの3.6リッターを山道でブン回しても
高速走ったら少なくとも6km/L台位までは
回復しますけど🤔 たしか。

ももクロのコンサート
明治座でやるんですね。
人形町の辺りは雰囲気よくて
美味しいお店もたくさんあったように思いますが
いかがでした?
コメントへの返答
2021年10月10日 10:11
おはようございます^^

ほんと地震には驚きました。
小さく細かい揺れを感じたのですが、それで終わるかと思ったら、スマホが鳴りだして、報ステでも緊急地震速報、と思ったら一瞬ですが激しく大きな揺れがやってきました。
舎人ライナーは大変なことになっちゃいましたが、全体的に大きな被害にはならずによかったです。
ありがとうございます。

S10シルビア、たしかにこの時代のレビン、トレノも似たようなラインですね。
この時代だとサバンナもこのようなスタイルでしたね。
たしかに時代、時代の流行もあったのかと思います。
とくにこのS10シルビアは歴代の中でももっともアメリカ的な感じがしますね。

燃費、O2センサー交換したので、期待したのですが、相変わらず悪くてがっかりでした。
たしかにエアコンを常時使用してる5月以降が5km台なのでそのあたりも影響してるのかしら?
土曜日に箱根に行くのでその際の高速燃費がどうなるか?
996GT3でも6km走るとなると、たしかに大食いすぎですよねぇ

ももクロの明治座は本来だとももクロ一座としての演劇公演だったんです。
10日間ぐらい連日で明治座公演だったのですが、メンバーがコロナに罹ったりで、多分稽古不足もあってか延期になってしまい、明治座も空いちゃったので急遽都民限定でライブを開催ってなったんです。
なんとかチケット取れてよかったです。

人形町だとやはり玉ひでの親子丼や鳥忠の焼き鳥とかありますが、なんと私、ランチで天やの天ぷら定食をいただいちゃいました笑
ライブ終演後は寄り道せずお帰り下さい、と運営からの依頼もありみなさん人形町では飲食はされてなかったようです。
2021年10月11日 10:04
こんにちは。地震は思ったより影響がありましたね。災害は予測できませんが、やはり首都機能は脆い感じがありました。

燃費は悩ましいですね。私の996GT3でも普通に乗る分には6~7km/lは行くので、やはり大食いなのではないでしょうか。
そういえば、新たな968CSの生存情報をゲットしたんで、今度お話ししますね。
コメントへの返答
2021年10月11日 21:33
こんばんは^^

揺れそのものは一瞬で短かかったのですが、思った以上に被害がありましたね。
舎人ライナーが脱線して沿線の方は大変だったようです。
もともと昔はバス路線しかなかった地域なので、その頃の住民の方は慣れたものだったでしょうけど、新しくライナー開通後に住まわれたかたは大変だったでしょうね。
ほんと災害はいつやってくるか予想もつかないので普段から気をつけると言っても対策はなかなか出来ないですもんね。

luceさんのGT3も6~7km走られますか?
そうなると都内のストップ&ゴーだとしても5kmは大食いすぎますね。
O2センサー交換で改善されると思っていたのになぁ。
都内なのでそんな回転数も上げてないんですけどねぇ、、、

968CSの生存情報ですか?
それはそれは希少ですね、本CSになりますか?
CSは今市場に出てきたらとんでもないプライスがつきそうですよね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation