• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

激撮 辰巳珈琲店

激撮 辰巳珈琲店 はい、みなさんごきげんよう^^

すっかり春めいた陽気となりましたが、ほんとここ数日の花粉がヤバいです。
何年ぶりだろ、こんな花粉症の症状が出るのは。
毎日、目が痒くてたまりませ~ん。
今日はたまたま半年に1度の眼底検査で眼科に行ったので、ついでに目薬を処方してむらいましたが、やはり特効薬にはなりませんね。
ここ数年、花粉症の症状みなかったので、卒業出来たとばかり思っていたのですが、単位不足で留年となったようです泣

さてさて、今日のブログは先々週に辰巳珈琲店で激撮したネタです。
なかなかブログにUPできなかったのですけどね。

我が家から辰巳珈琲店に行くには浜崎橋からレインボーブリッジを経て湾岸に抜けるのですが、いつもここレインボーブリッジからの眺めにはため息もの。



蓼科や箱根のドライブコースもいいですが、レインボーブリッジからもなかなkいいでしょ

この日はユーノス500のお友達との珈琲ブレイクでした。

ユーノス500の2LV6でモデルですが、2LでV6というと、日産のVG20エンジンを思い出しますが、当時VG20って80年代にマキシマやレパードでNAも積まれていたんですね、当時はみんなVG20ETのターボモデルだけだと思ってました。
でもユーノス500って2LV6だけでなく1.8LのV6もあったんですもんね。
1.8LのV6エンジンにはそれぞれ賛否両論ありますでしょうが、やはりトルクが細いのかなぁ、って思ってしまいますよね。
+200ccの余裕と言えるかわかりませんが2LのV6がイチオシでしょうね。

さて、この日も辰巳珈琲店にはなかなか素敵なお客様がご来店されてましたよ。
トップ画像の青空でもわかるようにいい天気えdしたからね。
ちょっと北風が冷たかったけど。

前回はC210ジャパンの激撮ブログになりましたが、GC10スカイライン GT-改
箱スカは旧車界のレジェンド、キングほんと昭和のスカイラインでは一番今も見る機会が多いでしょうかね?

グレードがGT-改で3ナンバーすので、はやりL28換装でしょうか

空冷911のときに書き忘れてしまったので、改めて空冷911はCarreraのデカールがあるけど、リアには大きなウィングに2.7のバッヂということは、、、75カレラ!?



964ターボは3.3かしら?



友人とも話していたのですが、やはり最後は空冷911に乗りたいね、と。
でも、空冷911さん、3.0SCでもネットで探してもASKですもんね。
これから先はさらに個体数も減っていくだろうし、この空冷バブルは鎮まることないんだろうなぁ

この頃のフェラーリは大好物
512TRとF355



やはりリトラのフェラーリは好きだなぁ
とくに180°V12のテスタロッサ、512TRは現役の頃から憧れでしたもの。
F355の官能的V8サウンドとかもほんと最高ですよね。

80年代、90年代って本当にいい時代だったんだなと、改めて思いますが、先ほどの75カレラもですがこちらの70年代も素敵すぎちゃいます


辰巳珈琲店のお客様は個性溢れるお客様ばかり
E36 M3も美しいクーペスタイルと思ってますが、これらの個性的なお客様の前ではかすれちゃいますかね



また時間のある日に珈琲を飲みに行ってこよう^^

さて、今日の1曲はプロ野球もオープン戦たけなわ、25日の開幕が待ち遠しいですね。
ということでピンクレディの【サウスポー】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2022/03/12 22:40:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日もポールポジション
THE TALLさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

次男とツーリング②
ベイサさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2022年3月12日 23:20
》1.8LのV6エンジン

ユーノスプレッソにも積まれてました。
スムーズそうで、興味はありました。
コメントへの返答
2022年3月13日 1:17
こんばんは^^

世界では知りませんが日本では最小のV6ですよね
最高出力も7000回転で出るので高回転まで一気に回りそうですよね。
ただトルクが細いかなぁ、、、
2022年3月13日 3:21
こんにちは。御疲れ様です。

ポルシェにフェラーリ、イイですねぇ(笑)
私も、この時代のポルシェ、フェラーリが一番好きであります(笑)

で、ベイブリッジ、最高です(笑)(笑)
どちら側の車線でも、ザ大都会って感じですよね。
湾岸からC1方面の夜とかは、まさに、口説きのポイントでありました(笑)(笑)(笑) 久しく走っておりませんが(笑)
アト、夜の横羽線も大好きでした。工場地帯の夜景がまたイイですよね。。。。。

箱スカさんS30Zさんは、国産旧車の3番、4番バッターですよねぇ(笑)
カスタムのやり方も色々と豊富ですしね。
私が20歳の頃は、友人間で3~5万円で流通されておりました。。。(笑)

仰る通り、80~90年、イイ時代でしたよねぇ。
街中が、キラキラしておりましたもんね。。。。。
さて、本日は日曜日。楽しい休日をお過ごし下さいね。
コーヒータイム、楽しみにしておりますね。
コメントへの返答
2022年3月13日 11:58
こんにちは^^

昨日に引き続き暖かい春を超えて初夏を思わせる陽気の日曜日ですね。
でも花粉が今日も飛びそうでヤバいです。

ポ~シェ、フェラーリと私たち世代にはたまらないスパカでしたよね。
75カレラ、10数年前は普通のお値段で買えたのに、今となってはほんとどこに行っちゃったんだろ、って存在です。

レインボーブリッジは仰るとおり湾岸から浜崎橋に向かうほうが東京タワーも見えて絶景なんですよね。
夕暮れ時に走っていたら、それこそ口説きポイントだと思います笑
最近は辰巳に行くときくらいしか走らないので、浜崎橋からお台場方面と走るばかりになっちゃいましたが、天気がよいと房総半島も見えてそれはそれでまた絶景ですが。

箱スカ、S30Zはほんと旧車界のエース、3番、4番打者ですよね。
なので、先日のようにマイナーな旧車のジャパンとかを見ちゃうともう飛び上がってしまいそうです。
もちろん、箱スカやS30Zも素晴らしいですけどね。
サンマルも鉄仮面はまだ走ってる姿を見ますので、できればR30GTターボを見たいなぁ

80年代にリアルに生きてこれたというのは本当にいい時代を過ごせました。
あんな楽しい時代はもう来ないでしょうね。
まぁ、これからいい時代になったとしても私はもう年寄りになってしまったので、ついていけないですけどね苦笑

今度の土曜日、つれあいが留守してるのでちょっとまた珈琲を飲みに行く予定です。
もしご都合よかったら蓮田あたりに行きましょうか?

2022年3月13日 7:03
おはようございます。
日に日に暖かくなってきて、流石に冬物の上着は片付けました。仕事用の車もスタッドレスタイヤから近日中に交換です。本格的に春を感じますね。

今回も盛りだくさんですね。空冷ポルシェは値上がりが止まりません。964もMTだと四桁?コンディションも心配ですけどね。
私のお世話になっているショップには空冷EgのOH依頼が続いてます。かなり状態の悪い車も少なくないので、物凄い整備費がかかります。でも、依頼が後を立たないのは人気と価値が認められている証拠なんでしょう。

来週は連休ですね。日曜か月曜に珈琲飲みに行きたいなぁと考え中です。
コメントへの返答
2022年3月13日 12:15
こんにちは^^

ほんと急激に春になっちゃいましたね。
昨日は21.8℃まで暖かくなったようですし、明日の25℃近くまで暖かくなるみたい、春というよりも初夏ですよね。

先々週に辰巳珈琲店で見かけたお客さんたちで、すぐにご紹介したかったのですが、なんだかんだと後れちゃいました^^;
空冷ポ~シェ、いったいいつになったら落ち着くんでしょうかね。
10年ほど前にミツワさんで450万で75カレラが売られていたのに驚きのバブルですよね。
964もMTなんて言うとそれこそ手が届きません。
友人がMTのカレ2を終のクルマとしてやはり10年ほど前に購入したのですが、今はもう買った金額以上に売れちゃうんだろうなぁ
たしかに空冷さんは購入するだけでなくそのあとの維持も大変ですもんねぇ
以前、ミツワさんで話を聞いたのではオイル漏れOHで150万だとか、、、ひょえ~!!

来週末は土曜日につれあいが留守なのでどこかに珈琲を飲みに行こうかと思っていたのですが、土曜日はお仕事ですもんね。
であれば月曜日とかなら辰巳珈琲店に行きましょうか?
2022年3月13日 8:22
ユーノスの写真載せていただいて有難うございます。 80-90年代は車高が低いデザインがまだまだ多かったですからね~ 今見ても恰好いいデザインがいっぱいでした。 F355なんてもう王道パッケージそのものでしたね(リトラだしV8だけど音も最高だし)。 歴代M3も個人的意見ですがM3Bのエンジンと音とデザインがベストだと思ってますし、熟年に似合うのは寧ろ古いM3ではないでしょうか。 今度は最高出力が8500回転で出るやんちゃな車で行きますね~😉😉
コメントへの返答
2022年3月13日 12:26
こんにちは^^

ユーノス500,ほんと今となってはこのような低いデザインのクルマないですもんね。
貴重の存在だと思います。
2L V6で140ps、必要にして十分なパワーだと思いますし2Lの6気筒って以前はごく普通にあったわけですからね。
当時のトヨタの1G-Gと同じような性能なんでしょうね。

ほんとこの日は楽しいクルマがたくさんでしたよね。
F355もですが512TR,テスタロッサなど最高ですよね。
もうリトラの新車は無理だし、今はフェラーリもターボ化されちゃってNAの官能的なサウンドも消滅しちゃいますねぇ

先日の辰巳でお会いしたiDINGのオーナーさんも一緒に走るとM3Bは遅いと感じてしまうけど、エンジンをのものを楽しめるのはBですよね、なんて話してました。
30のM3だとスパルタンすぎちゃうので、M3Bあたりが熟年にはちょうどいいですね。
それなりな装備も快適ですし、踏み込めば7000を超えるまで軽く回ってくれちゃいますもんね^^

おっ、次回はロータリーですね!
楽しみにしてます^^
2022年3月14日 15:32
春ですねぇ!!

花粉がなきゃ最高の季節なんですけどね

もうすぐオープンで花見の季節です

ユーノス500この頃からMAZDAって

デザインカッコ良かったですよね

各社が別名の店を展開していた頃ですね

でもバブルがはじけて結局国内にはレクサスの名前しか

残ってないですね

アキュラもインフィニティも外国では残ってますが

マツダはなくなっちゃったね
コメントへの返答
2022年3月14日 22:32
こんばんは^^

花粉が飛び回る春ですね~笑
いあー、しかし今日はほんと暑いほどの陽気でした。
でも、夜になると空気も冷えて3月らしい風になったりと、1日のうちの寒暖の差がありますので、体調管理も大変そうです。

オープンでの花見、羨ましいです。
やっぱり最後はオープンを乗りたいですねぇ
サンルーフでも桜の木の下から眺めてると花びらがクルマの中に舞い降りてきていい感じですが、オープンならこの狭いサンルーフだけでなくクルマ全体に花びらが降ってきますもんね。
M3のカブリオレが日本に正規輸入されていたらよかったんだけどなぁ

ユーノスブランド、たしかにこの頃、バブルが終わりかけた頃でしたっけ、ちょっとマツダが迷走しちゃいましたね。
マツダブランドでも十分ブランド力はあったと思うのですが、販売チャンネルばかり増やしてしまってそこはちょっと失敗でしたね。
いいクルマはたくさんあったんですけどね。
ユーノスはロードスターを膿み出したことはマツダにとっての大きな財産になりましたよね。

今のマツダのクルマはデザインもいいし、がんばって欲しいですね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation