
はい、みなさんごきげんよう^^
すっかり春めいた陽気となりましたが、ほんとここ数日の花粉がヤバいです。
何年ぶりだろ、こんな花粉症の症状が出るのは。
毎日、目が痒くてたまりませ~ん。
今日はたまたま半年に1度の眼底検査で眼科に行ったので、ついでに目薬を処方してむらいましたが、やはり特効薬にはなりませんね。
ここ数年、花粉症の症状みなかったので、卒業出来たとばかり思っていたのですが、単位不足で留年となったようです泣
さてさて、今日のブログは先々週に辰巳珈琲店で激撮したネタです。
なかなかブログにUPできなかったのですけどね。
我が家から辰巳珈琲店に行くには浜崎橋からレインボーブリッジを経て湾岸に抜けるのですが、いつもここレインボーブリッジからの眺めにはため息もの。
蓼科や箱根のドライブコースもいいですが、レインボーブリッジからもなかなkいいでしょ
この日はユーノス500のお友達との珈琲ブレイクでした。

ユーノス500の2LV6でモデルですが、2LでV6というと、日産のVG20エンジンを思い出しますが、当時VG20って80年代にマキシマやレパードでNAも積まれていたんですね、当時はみんなVG20ETのターボモデルだけだと思ってました。
でもユーノス500って2LV6だけでなく1.8LのV6もあったんですもんね。
1.8LのV6エンジンにはそれぞれ賛否両論ありますでしょうが、やはりトルクが細いのかなぁ、って思ってしまいますよね。
+200ccの余裕と言えるかわかりませんが2LのV6がイチオシでしょうね。
さて、この日も辰巳珈琲店にはなかなか素敵なお客様がご来店されてましたよ。
トップ画像の青空でもわかるようにいい天気えdしたからね。
ちょっと北風が冷たかったけど。
前回はC210ジャパンの激撮ブログになりましたが、GC10スカイライン GT-改
箱スカは旧車界のレジェンド、キングほんと昭和のスカイラインでは一番今も見る機会が多いでしょうかね?

グレードがGT-改で3ナンバーすので、はやりL28換装でしょうか
空冷911のときに書き忘れてしまったので、改めて空冷911はCarreraのデカールがあるけど、リアには大きなウィングに2.7のバッヂということは、、、75カレラ!?
964ターボは3.3かしら?
友人とも話していたのですが、やはり最後は空冷911に乗りたいね、と。
でも、空冷911さん、3.0SCでもネットで探してもASKですもんね。
これから先はさらに個体数も減っていくだろうし、この空冷バブルは鎮まることないんだろうなぁ
この頃のフェラーリは大好物
512TRとF355

やはりリトラのフェラーリは好きだなぁ
とくに180°V12のテスタロッサ、512TRは現役の頃から憧れでしたもの。
F355の官能的V8サウンドとかもほんと最高ですよね。
80年代、90年代って本当にいい時代だったんだなと、改めて思いますが、先ほどの75カレラもですがこちらの70年代も素敵すぎちゃいます
辰巳珈琲店のお客様は個性溢れるお客様ばかり
E36 M3も美しいクーペスタイルと思ってますが、これらの個性的なお客様の前ではかすれちゃいますかね
また時間のある日に珈琲を飲みに行ってこよう^^
さて、今日の1曲はプロ野球もオープン戦たけなわ、25日の開幕が待ち遠しいですね。
ということでピンクレディの【サウスポー】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2022/03/12 22:40:14