• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月29日

激撮は、、、フェラーリ308GTBクワトロバルボーレ

激撮は、、、フェラーリ308GTBクワトロバルボーレ はい、みなさんごきげんよう^^

7月もあっという間に今日、明日の2日だけになっちゃいましたね。
子供の頃はまだ夏休みは8月いっぱいあるから、宿題もなんとかなるだろ、なんて高を括って遊び呆けていた頃ですが、悲しいかなこの仕事を持つようになると1ヶ月以上の長期休暇、バカンスは無縁です。
と言っても現役もあと数年、現役を退くと1年中バカンスになっちゃうかもね笑

昨日、29日は隅田川の花火大会でした。
さすがにあの人、人、人の中に入ってまで見ようとは思いませんが、近くの土手に昇って遠くから眺めてました。
音は雷鳴のように聞こえるのですが、写真に撮るとこんな遠くになっちゃいます。
昔は高層マンションがなかったので、うちの2階のベランダからでも見えたのですが、タワマンだかなんだか知りませんがにょきにょきと高層マンションが建ち並ぶとビルとビルの間から見える程度になっちゃいました。

花火の前は義父の23回忌の法事でさいたまは岩槻というとこまで行ってきたのですが、さすがさいたま、東京に比べて暑くてギラギラした太陽をたくさん浴びてこれました。
って法事はちゃんと建物の中ですけど、そのあとにお墓参りもしてくるのでね。
心配だったのはM3Bのエアコンですが、猛暑の中でも冷気を一生懸命吹き出してくれてましたよ笑
ただ、リアシートに義母を乗せているのですが、BMW E36M3Bにはリアシートに近くにはエアコンの吹き出し口がないのがね。
そのあたりは日本車のほうが気が利いているんでしょうかね?
まぁ、私はリアシート近くにエアコンの吹き出し口があるクルマには乗ったことないですが笑

さて、先週の辰巳珈琲店にご来店くださって激撮させていただいたクルマですが、もうブログタイトルにありますが、こちらのシルバーのフェラーリ308GTB



まさにピッコロフェラーリですよね。
それぞれ好みですので善し悪しは人それぞれですが、個人的な好みを書かせてもらうと、V8フェラーリはこの時代のピッコロと呼べるのがいいですよね。
308からF355までがねやっぱり好きですね。
308も初期型のキャブ仕様だと308の中でも希少価値も高くて一目置かれる存在なのでしょうけど歴代308の中でも最もパワーがあったのがキャブ仕様車で255psあったんですよね、80年にインジェクションになってパワーダウンした308をクワトロバルボーレ化してキャブ仕様のスペックに近づけて240psだか250psほどになったんだったと記憶してます。間違っていたらごめんなさい🙇

この個体は84年と仰っていましたが、このQuattrovalvoleの文字が誇らしげ


エンジンを見せてもらうとヘッドカバーにもQuattrovalvoleとね。


今でこそ4バルブエンジンは当たり前ですが、この当時は特別なエンジンでしたよね。
82年にクワトロバルボーレがデビューしていますが、日本では81年にR30スカイラインにFJ20Eの4バルブを与えられたRSが登場しますが、それまでの間、スカイラインGT-R(ケンメリ)が73年に生産終了してから8年間空白でしたからね。
たしかスカイラインRSが登場したときにDOHCは4バルブでなければ、とかCMで言っていたような、、、
日産の81年デビューに対して1年遅れますが、この時代は4バルブだのターボだのという言葉にワクワクしていたのを思い出します。
まぁ、私も若かったですしね、そういうスポーツエンジンのクルマに乗りたくて、でもそんなのはとても自分では買えないし、なんて思っていた頃です。
そんな国産のスポーツエンジンのクルマでさえ手が届かないと思っていたので、フェラーリなんてもう憧れるだけ、雲の上の存在でしたよ。
って今でも雲の上の存在であることに間違いないですけどね笑

ところで308のドアノブってご存知でしたか?
328のドアノブは知っていたのですが、308がここだというのは知らなかったです。


正直この日はこのほぼフルノーマルな308GTBでお腹いっぱいになってしまってましたよ笑
このマフラーも純正だとか


オーナーさんはほとんど乗ることもないけど、乗らないでおくのダメなので月に1度くらいエンジンに火をいれて首都高をぐるっと散歩して辰巳でひと休みされてるようなので、もしかしたらまたお会い出来るかしら?

そして今日も11時から13時まで河川敷をロードバイクでトレーニング
今日は顔も腕も焼けましたよ笑
でも、家を出たときは34℃だったけど、河口までくると31℃
3℃も違うのね、さすがに河口付近は涼しいね。


さて今日の1曲は84年の308GTBにちなんで中森明菜ちゃんの【十戒(1984)】
84年って言えば私がピアッツァを購入した想い出深い年でした。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
楽しい夏、楽しい8月をお迎えください。
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2023/07/30 14:09:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TOKYO SUPERCAR DA ...
minminpapaさん

4AG 16バルブ
Hashi-2さん

エンジンが始動しない
kenさん

パオ_アイドリング不調&BRZ_エ ...
かごろーさん

HONDAスカッシュ修理#5
fiatx1/9さん

イタリア車を観てきました(^^♪
シェフのカーライフさん

この記事へのコメント

2023年7月30日 17:50
こんにちは。御疲れ様です。

私も308~355あたりが一番のお気に入りです。
何とも言えない色気を感じてしまいます。(笑)
1984年生まれ、まさに私のDRと同い年ですね。。。。。
いつも言ってますが、ほんと、キラキラした、いい時代でしたよねぇ(笑)
「土曜の夜はオールナイトフジ」
おかわりシスターズの「恋をアンコール」、今聴くと懐かしくて、
涙がこぼれます(笑)(笑)

明日で、7月も終わってしまいますね。。。。。。。
8月って夏の終わり向かう感じが、ちょっとオセンチな気分になってまいります。。。。。。
体調に気を付けて、残りの夏も楽しみましょうね。。。
コメントへの返答
2023年7月30日 21:41
こんばんは^^

ですよね~、やっぱり私たち世代ではV8フェラーリなら355まで、って言うかたも多いと思います。
この頃のフェラーリのほうが素p-パーカーとしてのオーラがあったと思うんですよね。
それが言い方を変えると「妖艶な色気」とでもいいましょうかね。

あー、84年と言うとそうですね、らきあさんのDRさんと同い年ですね。
そう思うと、308もまだまだ古いなんて言えませんね。
どうも308と言うと70年代を思ってしまいますが、DRやピアッツァと同年代でもあるんですね。

あはは、オールナイトフジ、懐かしい、おかわりシスターズは山崎さんが好きでした。
そして金曜日の夜は、タバコ1本のストーリー、ハートカクテルも定番でした。
ほんと何もかもが輝いていた時代でしたね。
その時代を20代という特別な年齢で過ごせて私ら世代は恵まれた世代だったと思います。

明日は7月最終日、ほんと明後日には8月ですもんね。
そうなんですよ、8月と言えば盛夏というイメージですが、私も8月は夏の終わりとしか思えなくて。
永ちゃんならひき潮や夏の終わり、って感じでしょうか。
あっ、夏の終わりはキャロルでしたね笑
2023年7月30日 18:37
308のオーナー、めちゃくちゃ格好良かったです。話し方が紳士で、こういう人が古いフェラーリに乗っていて欲しいという感じの方でしたね。全く奢らず、何も自慢せず、何もひけらかさない。。愛車との時間を静かに楽しんでいる・・なんか理想でした。乗っている時は5感を研ぎ澄まして、かつ細かい異変を逃さない。ホイールのボルトヘッドを触って右リアのボルトヘッドだけ温度が高いとか、痺れるコメントでした。死にそうに暑かったですが楽しいひと時でした🙏
コメントへの返答
2023年7月30日 21:46
こんばんは^^

ほんと308のオーナー、カッコ良かったですね。
フェラーリオーナーはこうであって欲しいと思える方でしたよね。
あのさりげない仕草ひとつとってもGTロマンの世界のようでした。
自分もあと3~4年であの方の年齢に追いつくかと思いますが、とてもではないですがああはなれないだろうなぁ
ほんとクルマを愛してるということがひしひしと伝わってきました。
ほんと息子さんがあの308を引き継いでくれるとよいですね笑

私もこれからはホイールのボルトヘッドをチェックして異変を気づくように精進します!

暑い日でしたが、楽しかったですね。
いろいろな偶然も重なったり。
また是非遊びましょう、よろしくお願いします。
2023年7月30日 23:17
mintgさん こんばんは

308でしたか フェラーリしてますね!!

私もフェラーリは308から355ですね

まあディノがスタイル的には一番好きですが

あれはフェラーリではない???

大黒と辰巳はあこがれの場所ですからね

東京にいた頃は首都高なんて怖くて走れませんでしたから

まだ行ったことないんですよね

是非一度は行ってみたいです!!
コメントへの返答
2023年7月31日 22:40
こんばんは^^

はい、超極上品の308でした。
よくある赤でなくシルバーってとこもよいでしょ。
ほんとこの時代のフェラーリがもフェラーリらしかった時代でしょうかね。

やはり先輩も308から355ですか?
ってみなさんそう仰いますね。
ディーノはV6なので、私の言うV8フェラーリなら、という設定から外れてしまうので、V6も含めればもちろんディーノもフェラーリとして好きなモデルです。
たしかにフェラーリのエンブレムがついてない、、、かも知れませんが笑

先輩が東京にいらっしゃった頃は辰巳はもうありましたか?
9号線っていつ頃に開通してましたっけ?
ってそんな先輩が東京にいらっしゃったのは昔ではないっ!って怒られちゃうかしら?笑

ほんと先輩がクルマで東京にいらっしゃったら辰巳、大黒で集まりましょう!

その前に蓼科企画しろよっ、って言われちゃいますね。
今年の秋には!!
2023年7月31日 7:00
おはようございます。
連日暑いですね。一雨あれば朝夕は少し過ごしやすくもなると思いますが、降らないですし。雑草が少なくて良いんですが。

昨夜は私の地元でも花火大会、結構な人出でした。コロナを忘れた様な光景も喜ばしいけど、若干怖かったりですかね。

フェラーリ、クラシケとなると維持されるのも大変でしょうね。82年か〜、流石に車を所有することが現実的ではなかった年齢でした。
コメントへの返答
2023年7月31日 22:47
こんばんは^^

連続で9日でしたっけ、猛暑日を記録したのは。
たしかに暑い夏ですね。
私はこの暑さがなんとも言えない楽しみではあって、休みの日なんてウズウズして自転車で走りたくなっちゃいます笑
っていつまでも自分の体力を過信してるとしっぺ返しにあいそうですが笑

そうですね、たまに夕立でも降ってくれるとまた少し違ってくるでしょうね。
ほんと梅雨明け前からずっと東京も雨が降ってないですよ。

luceさんの地元でも花火大会がありましたか?
ほんと各地で4年ぶりとかの開催になるので、待ってましたという感じで普段よりも人出が多かったりしますよね。
コロナが5類となってもウイルスは今もいるわけですから気をつけないと、ですね。

ポ~シェもですがフェラーリもこの年代になってくると維持するのは大変でしょうね。
ポ~シェも911なら部品もまだ出てくると思いますが、フェラーリの部品はどうなんでしょう?
純正でなくてもアメリカにあるのかなぁ?

ってluceさん、私とそんなに年離れてましたっけ?笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation